見出し画像

青逢随想~初めての脚本と演出~

どうも!
ボカロ基本聴かないけど、粗品さんの作った楽曲だけは最近鬼リピしてるタニオ君です!
サンパチスターが始まるよ☆


東京演劇女子.さんの1stワンマンライブ
『青空の下でキミに逢いたい』

無事成功に終わりました。

僕は2時間近くのライブのたった15分にしか携わってないけど、
それでも僕にとってもめちゃめちゃ大きなイベントでした。

初めての脚本…
初めての演出…
初めてのアイドルライブのスタッフ…

今までの経験値で対応できるかわからないタスクの数々。

そしてその機会をくれたのが、自分が初めて全力で応援したいと思った女性アイドルグループ『東京演劇女子.』さん。
なんかそれだけでも自分の中ではエモくて、勝手に運命的なストーリーみたいなのを妄想してました笑


今回発表された新曲

『彼方と深青』

瞬殺でした。
まるで『侍戦隊シンケンジャー』の第一話を見た時くらい。
(↑タニオ君が一番好きな戦隊。オススメ。)

僕がこの曲を初めて聴いたのは本番2日前の通し稽古の時でした。

「始まりから終わりまで一本分観れるんだ」と半分仕事、半分観客の気持ちで臨んだあの日。
Overtureが終わり、一発目に流れ始めたのは…

あれ?知らない曲だ(・_・)

僕はbloomになって日も浅いですし、持ち歌の中に知らない曲が入っててもおかしくありません。

こんなプロローグにピッタリな曲あったんだ…
(台本を後から見たら新曲って書いてあったけど、新喜劇パートしかまだ読んでなかったので…)

あ、やばい、この曲好きだわ。爽やか。前向き。本当に青空が見える。


そして、MCに入り…


え?これ新曲なの?
これ東女.のオリ曲なの!?
噓でしょちょっと待って!!!

街中やラジオで聴いたら普通に聴き入るくらい
作業中の手が止まってしまうくらい
歌詞知りたくて検索かけてしまうくらい
CD売ってないか探し回るくらい

どストライクすぎるよ!!!!!!



実を言うと、今まで東女.の好きなところは「歌」というよりも「熱量」でした。
見た者たち皆の心を引き付ける魂というか。
(もちろん歌も好きですよ!オリジナルもカバーも名曲揃いですよ!)

でも今回ついに「東女.が歌ってるから好き」ではなく「誰が歌ってても好きになる曲を歌っているのが東女.」という現象に出逢ってしまって、自分にとって東女.がもうひと回り尊い存在になっちゃって。

この時点ですでに胸がいっぱいでした笑

僕この『彼方と深青』みたいな曲調に弱いんですよね~…(; ;)
(ウルトラマンの曲だと、スフィアさんの『Sign』が近い感じ。オススメ。)

ステージでは音響や照明により更にカッコよくキレイに映し出される彼女たちのパフォーマンスも、CDプレーヤーと蛍光灯のもと等身大の姿を見ているような感覚になり、
いつものキレキレダンスも違った魅力に溢れていました。

その後、通しも終盤に入り、『花形見』でいよいよ終わりだと気合いを入れ直した次の瞬間…


「ちょっと待ったあああああ!!!!」


…ん?
…え?もっかい歌うの???
やめて!もう泣くて!!!ムリだって!!!

熱くなった目頭をセルフ急速冷却させながら落涙だけは最後まで耐えました。
恥かくとこだった…通しで涙は流したくないよ(*・_・*)

今まで『ティクティカ』が一番好きだったんですが、
(珍しい珍しい言われますけど、あれ普通に名曲ですよ?(*_*))
ここにきてもっともっと大好きな曲に巡り逢えました!
その場所が今回のワンマンライブて…
本当にこの青逢が自分にとってかけがえのないイベントになっていく…



そして、僕が脚本・演出をさせていただいた新喜劇パート。

本番を終えた今、メンバーの皆さんに言いたい。



あなたたちは最高の6人です。



個々人で思うところはあるだろうけど、

本番はとても素晴らしい出来でした。

稽古で心配していたことが嘘みたいにクリアされていて…

キリッと動けてるじゃん!間に余裕あるじゃん!!笑い待ちできてるじゃん!!!

いつ合わせたの??ってくらい、当日のリハ以上に完成されていました…(; ;)
(先日下村さんがアップされたちょい見せ映像を見ると、「緊張してたのかな」という部分も散見されましたが笑)




正直な話。
4月の最初の稽古の帰り道、成功する画が見えなくて小田急線の中で一人で泣いたんです。
自分には演出家の才能がないんじゃないかって胸が痛くなって。
その痛みが全身に回って歩くのもフラフラになったりして。

次の稽古までの10日近く、ずっと不安でいっぱいでした。


でもね、2回、3回と稽古を重ねていくにつれて、彼女たちに対して少しずつ安心感が生まれていったんです。

「これはどう?」「あれはどう?」と僕に訊いたり自ら動いたりしながら、
一人ひとりが自分のキャラクターをプロデュースしてくれて。

今回の新喜劇は僕の演出なんてほんの一部です。


もねの眼鏡はもねさんが提案してくれました。
シオンの名乗りはシオンさんが考えてくれました。
菜姫のツッコミは菜姫さんが言いやすく変えてくれました。

デュエット時のセリフのやり取りは各々で追加してくれました。

また、動きの大部分はプロデューサーである下村さんがつけてくださいました。


脚本=タニオ君
演出=下村和啓・東京演劇女子. あと少しのタニオ君

って感じ。


だからね、本当に助けられたとしか言えない。


面白かったって言ってもらえた!タニオさんありがとう!って伝えてくれたメンバーが何名かいたけど、


違います。これを創ったのは皆さんです。
僕は脚本というレールを敷いただけ。


『応援歌』を聴いた時、これほどまでこの劇の締めに相応しい曲はないと感激いたしました。
歌詞もさることながら、みんなが歌っている姿が登場人物たちのこの先の未来を想像させてくれて。

以前からアイドルになりたかった菜姫、
アイドルになる夢を叶えたいゆい、
ゆいと一緒に人前で輝きたいもね、
お姉ちゃんを越えたアイドルになりたいシオン、
シオンが夢を叶える姿を傍で見届けたい里彩、
根暗だけどそんな自分を変えたいおみ、

全員が声を揃えて歌う「あと一歩だよ」

胸の奥底からブワッとこみ上げてくるモノを抑えることが出来ませんでした。

あんな拙いシナリオが一つの作品となってお客様に提供できたことに感謝しかありません。
本当にありがとう。



ゆいさん。

膝を曲げて撮るの楽しかった

ゆいさんが演じるゆいは、とても理想的なゆいでした。
この脚本は、アイドルを目指す女の子の立ち位置から書き始めたんです。
女子高生で、友達がいて、ライバルがいて…みたいな。
そしてゆいさんがあれだけ元気に、寂しげにゆいを演じたからこそ、最後の大きな感動に繋がりました。
主役的ポジションであるが故にセリフも動きも自然と多くなっていきましたが、すべて完璧にこなしてくれて本当に心強かったです。
特にもねから降りる時のゆいが面白くて好きでした笑
冒頭の菜姫の模写も素晴らしかったです。
稽古場でも一番よく話していたかもしれませんね。たくさんコミュニケーションをとれたから、見ている人たちの心に届くゆいが出来上がったんだと思います。



シオンさん。

ブレは躍動感の証

最初から演技が上手くて、演出家として頼りがいがありました。
当初はシオンさんをツッコミに置こうかという案もあったんですが(この脚本でも第2のツッコミ的位置づけでした)、結果的にあのポジションで正解だったと思っています。
シオンはシオンさんだからこそ魅力的なキャラクターに仕上がりました。
いろんな一面を持っているキャラクターなので、シオンさんにしか演じられなかったと思います。
ビンタのリアクション、めっちゃ上手でした。
“ウィル・スミス”がハッキリ聴こえた瞬間、「これはウケる!!」と一瞬で確信しましたよ。
あと、物販の時に全く使い物にならない自分に優しく指示を出してくださってありがとうございました。とっても助かりました汗
演技力バリ高で憧れます。羨ましいです。少し分けてほしいです。



おみさん。

『負げねぇぞ』の時撮れなかったリベンジ

このお芝居では2番目に難しい役どころだったんじゃないかって個人的には思います。
稽古の時も何度も僕に相談してくれましたね。
でも、あれはおみさんじゃなきゃいけないポジションでした。
『負げねぇぞ』でコンビを組んだからこそ、おみさんならこれが出来る!と当てて書いたキャラだったんです。
そしてばっちりハマりました。
実は僕が稽古の中で一番笑わせてもらったのは、おみさん演じるおみのボケでした笑
えずく二人を真顔で見てるおみもとっても面白かったです笑
名乗りの振りもご自身でつけてくださいましたよね。キャラをバッチリ引き立たせてくれてありがとうございました。
稽古で心配していた声量も、本番ではしっかり補ってくれて全くの杞憂でした。



もねさん。

お片付け中だったのでいっぱいお花持ってます

もねさんとは今回の稽古が始まるまで、密に話したことはなかったですよね。…確か。
だからどんなキャラクターができるんだろうと悩んだお一人でもあります。
その結果クセのあるキャラクターになってしまいましたが、そんなもねを見事に演じてくださいましたね。
イントネーションとか、ボケの動きとか、たくさん指示があってとっても大変だったと思います。
その期待に応えてくれるもねさんのおかげで、稽古を重ねるうちにどんどん愛着のわくキャラになりました。
「テレビもねぇ」のくだりをシンクロさせながら練習した時はとても楽しかったです笑
あと、あの眼鏡をつけながらの演技は大変でしたよね。壊れた時どうなるかとヒヤヒヤしました笑
デュエットの時のギャップ、すごく可愛らしかったです。



里彩さん。

右手は持ってたお花を渡してる瞬間

役にすっごくピッタリな演技でした。
里彩さんは良い意味で個性が強くクセだらけなので(笑)あえてキャラの個性を薄くしたんですが、その甲斐あって里彩さんらしい里彩に仕上がりました。
明るさも怒りも悲しみも全部大げさに表現する、周りとの差別化が図られたボケになったのは間違いなく里彩さんのおかげです。
「歌もやって…」の部分にみんなで笑いながら振りをつけた時間は、全ての稽古の中でも上位にくる良い思い出です笑
自己紹介の英語も稽古ごとに対応してくれて感謝しています。あのセリフ、毎回考えるの楽しかったんですよ笑
そのおかげで本番に一番いいボケを持ってこられました。
あと、「名乗りもね!」と言われた後の笑顔がとっても素敵で印象的でした。



菜姫さん。

シリコンブレスも菜姫さんカラー

本当によくついてきてくれました。
きっと一番苦労したんじゃないかなって思います。僕自身、最も指示が多くなるポジションだろうなと予想していました。
ツッコミ難しいですよね。セリフも多いし、抑揚気をつけなきゃだし。
でもあの錚々たるボケを上手くまとめられるのは、菜姫さんしかいないってずっと感じてました。
何度も何度も「こうじゃない」「ああじゃない」と言われながら必死に喰らいついてくれたからこそ、今回の新喜劇が締まったものになったんだと思います。
未熟な指導ばかりでごめんなさい。
本番中、最初の稽古からの成長っぷりを強く感じて、それが感動の一因となったことは言うまでもありません。
この2ヶ月を通じて一番仲良くなりましたからね笑
「君は本当に…」の言い方、めちゃくちゃ好きでした。
優しいお姉ちゃんキャラもすごく似合ってましたよ。


bloomの皆様。

この度は足をお運びいただきまして、誠にありがとうございました。
MCにもありました通り、今回の新喜劇はなるべく普段のメンバーから離れたキャラに仕上げたつもりです。私見としては。
もっともっと魅力を掘り下げたかったメンバーも数名いたのですが、それはいつかまた機会をいただけた時に…。
貴重なワンマンの中で記憶に残るコンテンツをお届けできていたなら、これほど脚本家冥利につきることはございません。
僕も皆様と同じbloomの一人ですので、今後とも優しい目でお付き合いいただけますと幸いです。笑


応援動画を撮影させていただいた芸人の皆様。

ご協力、本当にありがとうございました。
「bloomから愛をこめて」のハッシュタグを見たときに、自分もbloomの一人として何かできることはないか、とずっと考えていて。
そして思いついたのが、東女.と関わりのある皆さんからの応援メッセージを送ることでした。
一度も共演したことがない方、一部のメンバーとしか繋がりがない方などもいらっしゃいましたが、皆さんに共通していたのが「二つ返事で快く承諾してくださったこと」です。
東京演劇女子.というグループが愛されていること、タニオ君という芸人の周りは素敵な仲間で溢れていること、再確認できる素晴らしい機会となりました。
おかげさまでメンバーのみんなに大きな力を与えることができたと思います。
この場で改めて御礼を申し上げます。
なかじさん、約束守れなくてごめんなさい。汗

本当に楽しくて全力になれる1ヶ月半でした!
この度お声をかけてくださった下村さん、本当にありがとうございました。
記念すべき1stワンマンに携わらせていただけたこと、感謝してもしきれません。

それから、稽古を通して「公式お兄ちゃん」に任命していただけて本っっ当に嬉しかったです^^
お伝えした通りプロフィール欄にも書かせていただきました。
ただ、メンバーの皆さんはお兄ちゃんって呼んでくれてるけど、公式からお兄ちゃんと呼ばれたことは一度もないので笑
とりあえず「本当に僕でいいの?」という意味で(?)を付けさせていただきました。
ここまでお近づきになれただけでも十分嬉しいですし!


6/5、泣きっぱなしの2時間弱でした。
帰りの小田急線で流した涙は、稽古初日とは違う味がしました。
思えばお笑いのライブ終わりで涙を流したこと、あんまないなぁ…。
本業もっと頑張んないとマズいね!


そんなわけで、青逢随想をこれにて締めたいと思います。
東京演劇女子.の皆様、お疲れさまでした!
そして、今度ともよろしくお願いいたします!



…随想ってこんな感じだっけ???


ーーーーーーーーーー
そんな東京演劇女子.さんと早速再共演する機会が!

なかじ×東京演劇女子. presents
『MUSIC×COMEDY UNISON LIVE』
7/10(日)
会場:四谷 Honey Burst

1部と2部の二部構成でお送りします!

こちらもよろしくお願い致します!

豪華な出演者たちが皆さんをお待ちしております!

ーーーーーーーーーー
★SNS情報★

タニオ君のTwitter

タニオ君のInstagram

いろいろ発信してますので、よろしければフォローお願い致します♪

ーーーーーーーーーー

~タニオ君、今日の創作ことわざ~

石橋は叩いて渡れ、吊り橋は一気に駆け抜けろ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?