見出し画像

初日イキリおじさんによるDC初日走り方講座【遊戯王マスターデュエル】

みなさまDCお疲れ様です。
どうもEXW(@EXW_MD)所属のそれはどうかなと申します。
今回はDC初日の走り方、デッキの選び方を少しお話しようと思います。


この記事を書こうと思った理由

今回初日にDP30000を突破したり、世界5位に瞬間的になったりしました。
DCが開催される度に「あれ?俺初日だけ走るのめっちゃ上手くね?」と感じ、初日で心折れて諦めてしまう人が少しでも減ればと思い、書こうと思いました。


初日の特徴

①拮抗勝負、サンダーボルト、壊獣のような極端な返し札が飛んでくる
②周りの使うデッキがバラバラ
③上手い人が少ない

これらの3つから導き出される初日の勝ち方について解説していきます。


デッキ選択編

使ったデッキはスプライト×イビルツインです。初日に使うデッキとしてはかなり使いやすいデッキだと思っています。

初日使ったテシピ


デッキ選択は先攻重視で

特徴①として極端な返し札が飛んでくるので、先攻でしっかり勝ち切るのが大事になります。個人的には先攻で回れば勝ちの展開デッキがオススメです。
使うべき展開デッキの条件は
❶3妨害+誘発or4妨害以上
魔法罠無効が1つ以上
❸どこかしらにリソースを置けること
(❹サレンダーしやすい&させやすい)

この3つが大事だと思っています。
❶の条件は先攻を重視する以上は当然だと思います。しかし、❷を軽視してる人が多い気がしています。初日は返し札を凌いでDPを盛ると考えるとめちゃくちゃ楽になりますし、ストレスも減ります。
❸は壊獣やラヴァゴ対策です。ワンキルされなくても捲られれば負けのデッキを使うのはかなり危険です。ましてや引くだけで負けるカードに負けると理不尽負け感がどうしても強くなってしまいます。
❹はおまけです。時間効率を上げて弱い相手をいっぱい倒す方が良いので1試合の拘束時間が短い方が良いです。

まとめると先攻を取って理不尽負けを減らすということです。

めちゃくちゃ先攻勝ってる


メタは考えるな

みんな好き勝手なデッキを使うので、メタを考えるだけ時間の無駄です。先攻展開デッキを使って制圧したり、後攻は誘発で止めてワンキルしたりする方が簡単で楽です。
ですのでデッキをコロコロ替える必要は全くなく、制圧できるデッキを握り続ければ良いのです。

初日のデッキ分布
不明と分布1のデッキが約半分(34/70)だった


走り方編

試合はやり得

初日は上手い人が少ないです。というより、みんな同じところからスタートするので、上手い人に当たりにくいと言った方が正しいのかもしれません。
試合数をこなして、下手な人から大量にDPを巻き上げましょう。極論上手い人には先攻を取った時だけ勝てば良いのです。
また上手い人であっても理不尽負けに巻き込まれるので、案外初日はそんなにDP高くない人も結構います。

イメージ図


初日オススメデッキ

個人的オススメデッキを2つ挙げておきます。
スプライト系が初心者向け、60GSの方が上級者向けというイメージです。

スプライト系

先攻でキャロットの魔法罠無効が立てられる上に、妨害力、制圧力が高いです。
さらにスプライト系の利点として、
・誘発貫通力が高い
・ニビルケアが簡単
・サレンダーしやすい&されやすいので時間効率が良い
というのがあります。


60GS

先攻でバロネスを立てられることが多いので、魔法罠無効が立てられます。他にも妨害数が多いので先攻でブン回れば勝ちです。
個人的な意見ですが利点も述べておきます。
・後手の手数が多い
・Gに対してLOという解答がある



そもそもDC初日でDPを盛る意味あんの?

分からん。
銀アイコン取った人にでも聞いてくれ。
と投げやりな答えをしたいのですが、僕なりの考えを書いておきます。

序盤に集団から抜けて上位帯で戦うということは2日目以降は下手な人と当たりにくくなるということでもあります。
逆に序盤ゆっくり進めると下手な人と2日目以降も当たることになります。
これだけ聞くと下手な人と当たり続ける可能性があるゆっくり派の方が良いように見えるでしょう。
しかし、初日の下手な人と2日目、3日目の下手な人では性質が違うのです。

俺は弱い…!!!

初日の下手な人はデッキパワーがバラバラで後手捲りがそこそこ可能です。
しかし2日目以降の下手な人はデッキ自体はそこそこ強いのです。少々カスプレイ雑なプレイでもデッキパワーが高ければ先攻を取られると負けるのです。また、先攻偏重になっていることも多く、後手捲れないといったことも多く感じていました。
ですので個人的には初日に盛れるなら盛っておいた方が良いのかなぁと思っています。


最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。
スタートダッシュの決め方、利点を分かっていただけたでしょうか?
このnoteを読んでスタートダッシュを決めてくれる人が増えればうれしいなと思っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?