見出し画像

デュエプレ日記その3 ND編〜グレンモルト考察〜


・自己紹介

しまみめといいます。
実績と呼べるほどのものはないですが一応カツキングカップNDマスターです。
あと今期のADもマスターまで行きました。
デュエプレではやる気がある時はちゃんと勝つために考えたデッキを使いますが普段はADで黒緑速攻ばっかり握ってます。
デュエプレで一番好きなデッキは黒緑ブリザードで、紙だと黒単アビスを一生擦ってます。

・使用デッキ

今のところいい感じ

プラチナ帯で11勝6敗(勝率69%)
環境に多い他のモルトとしてリースとシータがある。
大地制限前はシータモルトを使っていて制限後環境用のシータモルトを考えていたが、リュウホとモルトの相性が特別いいわけではないこと、4ターン目にチャブルをばら撒きながら1点入れるのがかなり強い動きであること、何より相手にこちらのクロックを利用されると後悔しそうなのでそれがないリースないしは赤緑を考えた。
またNDはADほど青単色で採用したいカードがなく色バランス的にリュウホをキープしたい対面にも初手に埋めないといけないみたいなことも多発した経験があったのもシータを見切った理由である。
結果としてタッチでスパークを3投するにとどまり赤緑タッチ白の形になった。

・採用カード解説

割と一般的な赤緑モルトのリストに近いため個人的に枚数等悩んだカードについて書いていく。

・モエル鬼スナイパー4枚
調整枠。
元々シータモルトを考えていた時に同型対策として採用したカード。
同型、白単には召喚することも多く速攻対面に対しても有効トリガーになることから現状4枚採用している。
白単に対して後手4ターン目に手から召喚して間に合うことも多く、そのままボードコントロールをして勝つことが割とメインプランである。
またシュライバやヒビキでホール呪文対策をしてくる相手に対して盤面に打点を追加しながらの除去で大幅なアドバンテージを取れることも魅力的である。
環境によってはシューティング、マッドネス、シールド焼却に1〜2枚変えてもいい枠ではある。

・スパーク3枚
調整枠。
1枚から切り返せるトリガーとして空いた枠に採用。
基本的は赤を含むフレアを採用したいが多色が濁りが気になることから一枚だけDNAにしている。
逆に全部DNAにしてしまうと赤の枚数が16枚になる。
デュエプレだと16枚あれば十分な気もするが赤マナが初手に埋めたフレアしか無いみたいなこともそこそこあるので今のところこれで落ち着いている。
あまりにも多色に悩まされたら変えるかも。

・未来設計図3枚
調整枠。
何がなんでも3ターン目にブーストしたかったから採用した。
2ブが必須なデッキではないため3ターン目の動きがある場合は、ライフを埋めて2ターン目にモルトを持ってきたり、白単相手にはモエルを持ってきたりする。
ジャスミン、スパークの追加枠と競合していて、特にこれの3枚目はスパークにしたりもしている。ただこれを2枚にした途端初動が引けなくなったので3枚に戻した。
今は採用してないが枚数を散らしたオチャッピィやマッドネス、バトリベンジを持ってこられるのは強い。

・フェアホ4枚
確定枠。
今は確定枠だと思っているがかなり枚数を調整した。
最初は0で理由としてはシューティングの方が苦手な天門に刺さること、白単にはボルホが欲しいことから減らしていた。
しかしビッグマナにためる時に次のターンのトップ多色を許容してくれるこのカードが欲しくなり、面の取り合いをしない対面にはボルホ以上に優先順位が高かったため4枚まで増やした。
ヒビキのランデスを相殺してくれるのも地味に嬉しい。

・ブーストグレンオー
調整枠。
ブロッカーに邪魔されたりオリオティスにひっかかったりしない小型除去。
シータだと割と確定枠よりだがリースや赤緑では怪しい。
理由としては、ボルホとリュウホの効果処理の順番である。
ボルホは破壊→踏み倒しだがリュウホは踏み倒し→破壊なので、ボルホだとオリオティスを破壊してからサイキックを出せるのである。
このため生姜の2枚目でもいい気もするが、フェアホしかない時に白単の小型を処理できないのがストレスなので引き続き採用している。
因みにこの枠に採用されがちなエビセンだが、大地制限前はヴィルヘルムの召喚を実質的に封じるという仕事があったもののヴィルヘルムが数を減らした今はでかいチャブル以上の仕事はほとんどないと考えている。
モルト的には盾を1枚ずつ刻める本物チャブルの方が優秀で使いにくさが目立つため非採用としている。

・追記:非採用枠について

・ガイゲンスイ
今の基盤にガイゲンスイを採用するには余分な緑だけ抜いて回してみた結果結構強かった。
ただ出せる打点はすごいけど結局スパークもクロックもケアができないのが無駄が多いなと思う。
ビッグマナ対面を楽にするカードだが基盤的にビッグマナにモルトは有利なのがこのカードの評価を難しくしている。
個人的には構築縛りの割に上げる戦果が少ないと思うので無しより。
後赤24枚だと緑単色しか引かなかったりして5試合に1回くらい武装が発動しないので(実体験、計算していないので本当のところはよくわからない)赤は最低でも25枚以上を推奨。

・ヨーデルワイス
白単色なのが気に入らなかったので不採用。
これ入れるならシュゲの方が強いと思う。
シュゲ1枚から3面展開、耐性持ちのそこそこのサイズのブロッカーはモルト視点では吐き気がする。

・マッドネス
ラブスナとの入れ替え枠。
採用優先度はリベット>永遠だと思う。
一応理由は永遠龍に頼らなくてもアグロ、ビート対面はボードコントロールし切れるのと即時の4打点が嬉しいから。
今後採用するとなったらどちらの方を優先するかは環境次第。
ジョーカーは重いものの正直マッドネス1枚だと結局踏まないお祈りしかできないのと8マナが重すぎてよっぽどハンドにキープしきれないため。
未来設計図と相性がいいため1〜2枚採用は考えた方がいい。

・ジャスミン
未来設計図との競合枠。
4ターン目に1点いく方が2ブより価値が高いと思ったため不採用。
どうして勝利リュウセイが重いとか速攻しかいなくてオチャッピィ4枚とかになったら仕方なく入れる。

・ダイハード、トンギヌス
受けデッキ勝つためのカードたち。
トンギヌスは色が弱くて、ダイハードはコストが重い。
個人的にはトンギヌスはなしでダイハードは祝門や天門、UKパンク大流行りならギリあり。
でもそれ入れるくらいなら別のデッキ使った方が勝てそう。

・バトリベンジ
ラブスナとの競合枠。
めちゃくちゃ採用したいけど難しいカード。
リュウホに刺さるカードで実際こいつがあると白抜き4Cのとりあえずリュウホに裏目が作れるのは強い。
あと種族が偉い。
ただ6マナなのが重くて白単に少し間に合わない、というよりモルトのプレイが優先されるカード。
未来設計図があるため1枚モエルといれかえてみる予定。

・対面プレイ

白単
明確に有利。
モエルとボルホで面をとっていれば相手が勝手に息切れしてくれるかなりの有利対面。
先4サザンだけが無理だがかなり要求が高いため割り切り。
シュライバ出せて安心した相手にモエルぶつけた時が一番生を実感する。

ミラー
型次第、一応かなり勝ち越してる。
シータにしろリース赤緑にしろボルホ、モエルで3ブ獣を処理してからモルトで突っ込む。
基本的にはお互いに盤面2体以上いないといけないのでどちらが先に面を作ってトリガーを回避するかのゲームになる。
クロックもスパークもできる限りケアはするが割り切りも大事。
切り返しの手段としてエクスが強いので次元見てミラーの時は初手に埋めるかはよく考える。

・リキピ(青単、青白)
五分か微不利
後3、先4くらいまではかなり厳しい。
そこを乗り越えれば盤面処理が間に合って割と勝てる。
ボルホとモルトが最優先キープ。
手札が整っててオチャ持ってる時に盾から来た未来設計図を興奮して使わないように気をつける。

・ビマナ(刃牙全般、白抜き4c)
微有利から五分
速度で勝ってるのでいかにガイギンガを出すかゲーム。
冷静になって寝てる生姜にチャブルを自爆させてからモルトで殴って龍解しましょう。
ボルホよりフェアホキープ優先、できればエクスも。

・天門
明確な不利対面その1。
天門踏んだらかなり負け、何かしらで埋められてもだいぶ負け。
出来るだけ相手のハンドが少ない時に刻むことと、ガイバーンを出すチャンスを積極的に狙う。
トリガー割り切って相手が次6マナのターンに勝負に行くのと、2枚目のスパークは極力キープ。

・祝門
明確な不利対面その2。
盾埋められたら諦めるレベル。
こちらも出来るだけハンドの少ないターンに祝門を踏みにいく。
埋められる前+相手が6マナたまる前に倒しにいく。

・UKパンク
明確な不利対面その3。
ただし上2つよりは気が楽。
ドロンゴーケアでエクス→モルトじゃなくてエクス→エクスをやることもある。
とっとと殴ってノートリお祈りゲーム。
相手から能動的に盾を埋めてくることは上二つに比べて少ないので本当に運ゲー。

・墓地ソ
微不利対面。
さっさとクロックを踏みにいく。
チャブル撒くより2→4→6モルトの方がいい気もする。
デスゲケアでモルトから殴る。
ボルホよりフェアホ優先。
GT出たら投了。

・ドラゴン
よくわからない。
人によってなぜかライフが採用されてたり型が違いすぎて正直判別できない。
基本速度は勝ってるので有利だと思ってプレイしている。
ロマネ出てきたら次のターンには割とゲームエンドなので実は不利かも。

・その他有象無象
基本有利。
ハンデスには速度で勝ってるので割と勝てる印象。
シュゲは主流の白シュゲと当たったことがないのでわからないがトリガーで返されても負けるので不利そう。
デッキの見た目的に殴るのが強いと思いきや実はボードコントロール力もかなりあるので個人的にはデュエプレ版黒単アビスだと思ってる。

まとめ

ガイギンガが最強、ガイバーンもめちゃくちゃ強い。
モエル4投はボードコントロール力がかなり上がるので一番強いかは置いておいてかなり好み。
もっとこうした方がいいみたいなのがあればXのDMでもなんでもいいので是非教えてください。
最後になりますがこのデッキを組むにあたってakiraさんのモルトの記事をかなり参考にしたのでこの記事を読むようなデュエプレの知識に貪欲な方は是非。
URL:https://t.co/GLBksvtWzk


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?