デュエプレ日記その2 MRC失敗談


1.使用デッキ

クリーチャー軸MRC

デッキパワー高すぎて下手でも勝てる

赤黒速攻

パワービームが強い

2.戦績

ADしか潜ってなかった。
マスターにはなんとかいけた。
試合数はちゃんと数えてなかった、この面倒を惜しまずできる人が強くなるんだろうなと思って次回NDやる時は頑張りたいと思った。
MRCでゴールド1からプラチナ1にスキップ。
そこからMRCでシータモルト、キューブライゾウ、ビッグマナに合計5〜6敗くらいしてこの当たり方なら速攻通り良さそうだなと思ってXでレジェタッチ報告のあった赤黒速攻のリストを丸パクリして2勝1敗を何回かと最後に3連勝をしてマスターに。
その過程でトスを何回か貰いました。
トスしていただいた方ありがとうございました。

3.MRCでの失敗談


今期から初めてMRCを使ってランクマをやったが、MRCからの超次元踏み倒しの際に最適解が時間内に選びきれないことが多発した。
処理終了後に「あっちの方がもっと色々ケアできたー!」と何度も頭を抱えたし、ちゃんとそこを咎められて何回も負けた。
マスター昇格戦では相手の盤面がフルタップだったのでMRCでガイギンガ殴り返しながら炎獄で昇竜破壊→ライデンでヤミノオーダー破壊、シュバルとヴォルグ→リバイヴからガンビートでモルト破壊しながらシュバル覚醒すれば相手のハンドが0だったのでトップSAもシールド追加でケアしながら盤面全処理できた。
しかし、リヴァイブからガンビート出るの忘れてパワーマイナスでモルトを処理しようとし、ライデンからサンダーティーガー2体出して盤面処理だけしてターンを返したら相手のマナが12マナまで伸びていたので吸い込むからエクス引っ張ってこられて負け。
今回のケースの場合はどちらにしろ負けていたがケアできる部分を見逃していたことが悔しくてすぐに次にいけなかった。
元々ちょっと前にガードホール入りのドロマーハンデスを使ってNDでマスター上がった経験もあったので序盤のハンデスの撃ち方、低コストの除去やブロッカーの使い方には多少覚えがあった。
しかしドロマーハンデスはフィニッシュがラストストームを立てるか相手がLOするまで除去とハンデスを繰り返すデッキだったのに対し、MRCは展開に1〜2ターン使うしそこからの出し先も対面や状況によって違うからかなり難しい印象。
マナが溜まってない刃牙とかにはヴォルグティーガーでハンデスしながら刻んだり、ビートにはさっさとシュバルを立てたり。
息の長いデッキだからか環境に合わせたMRCの記事を見つけるのも難しかった。
墓地のちゃんと肥えている時のMRCは間違いなくADでも最強クラスのパワーを持っているカードだと思うのでもっと回して使いこなせるようになりたい。
NDがマスターまでいけたら練習のためにADのマスター帯を回してみようと思う。

4.NDのデッキ選択について

現状では大地サイクリカヴィルヘルムが幅を利かせているが、大地のナーフを受けて環境が変わっていくだろうと予想される。
筆者は現状白抜き4Cでデイリーこなす程度に回しているがミラーがヴィルヘルムを先に出した方が体感かなり有利でクソつまらないなと思っていたのでこのナーフは賛成だ。
しかし現状使用しているデッキが調整の影響を直接受けるので新環境何使おうか悩んでいる所である。
ゆっくりした受けデッキが増える予想なのでマクスウェルを採用した祝門とかは面白そうだなとか今の白抜き4Cを少し構築変えるかとか考えている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?