見出し画像

「挑戦できる環境づくりを目指す」 兼城カンパニー長がCREDOにかける想い

こんにちは!22年度新卒の眞榮城です。

今回より、今年度広報チームのブログ更新が始まります!
皆さんにseasorizeカンパニーをもっと知っていただけるような
情報をお届けいたします。

第一弾目である今回は、「新カンパニー長インタビュー」です!

今年度からカンパニー長が代わり、
新体制としてスタートしたseasorize カンパニー。
それに伴い、seasorizeカンパニーで働くすべての人が共有する価値観である「CREDO」が変更されました。
CREDOとは

そこで今回は、
兼城 新カンパニー長にCREDOに込めた想いと
seasorizeカンパニーの今後についてお聞きしました。

【プロフィール】
兼城 義貴(かねしろ よしたか) 沖縄県うるま市出身。
沖縄国際大学を卒業後、広告関連会社に就職。
2011年にseasorizeカンパニーの前身であるmediba沖縄支店に入社。
2022年4月、現カンパニー役員の長濱に代わり、カンパニー長に就任。
休日は家族と過ごすことが多いが、最近はゴルフに没頭中。


seasorizeカンパニー長就任までの経緯

---------本日はよろしくお願いします!
     まずは兼城さん自身の経歴からお聞きしていきます。


---------大学時代には法律学を学んでいたようですが、
      何か目指していた夢があったのですか?

 家が公務員家系で、
 親からも公務員になることを勧められていたこともあり、
 法律や行政学を学ぶために法学部を専攻していました。
 公務員試験とはあまり関連しないのですが、
 刑法に興味を持ち、ゼミで刑務所や少年院視察など 、
 様々な経験をさせてもらいました!

---------そうなんですね!
     では、この業界に入るきっかけは何だったのでしょうか?

 公務員試験には合格したのですが、
 第一志望の職種ではなかったので、民間の就職活動に切り替えました。
 結果、興味を持った広告関連の会社に就職することになりました。  

---------なるほど。
     それからseasorizeにはどういう経緯で入社したんですか?

 前職でリーダーをしていた頃、同僚の紹介でmedibaに入社しました。
 入社して最初の仕事は、他社からコンテンツ運用業務を沖縄に移管する
 プロジェクトの担当でした。
 長期で沖縄を離れ、お仕事をさせて頂く機会もこの時が初めてで、
 とても貴重な経験でした。
 その後も、KDDIやmediba本社、広告代理店など、
 自分から積極的に希望して出向や出張に出向いてきました。
 2017年に帰任し、グループマネージャー、部長、副カンパニー長の
 経歴を積んで、今に至るという感じです。

---------入社してすぐに出張とはすごいですね。様々な役職を経て、
     今年度からカンパニー長に就任ということですが、
     これからのseasorizeカンパニーをどのように成長させたいですか?

 「皆が挑戦できる環境、持続的成長を実現できる組織」
 作っていきたいです。
 seasorizeはBPOを主サービスとして運用業務を強みにしてきました。
 しかし、今後さらに成長していくためには
 今の領域のみのサービス展開では難しくなります。
 持続的成長を実現する為には、新たな業務領域を広げていくこと、
 またそこに手を伸ばせる環境を作っていくことが、
 今後すごく大事なことだと思っています。
 運用には実績と信頼がある我々だからこそ、
 次のステップに進むべき時期だと思っています。

新CREDOに至る経緯と想い

---------それが具体的に計画されているのが
     今年から始まった中期経営計画ですよね。中期経営計画の実行と、
     今回のCREDO変更には関係があるのでしょうか

 あります。
 現中期経営計画はseasorize管理職陣と一緒に検討してきたのですが、
 これまでと異なる領域に踏み出すフェーズに入る中で、
 元のCREDOではマッチしないのではないかという意見が出たのです。
 これまでのCREDOはスタートアップ的な要素がありました。
 いわゆる基礎的な考え方ですね。
 そこで、このCREDOを根本に置いたうえで、
 これから目指す姿や戦略を意識した新しい指針に
 変更することにしました。

---------新CREDOと旧CREDOの違いとは何でしょうか。

 大きく違う部分として、行動に対し、より具体性を持たせています。
 どういう風に考えてどう行動したらいいか、
 実業務に紐づくことができるように
 具体的な内容と文言で作り上げています。
 現中期経営計画(3年後)だけではなく、
 2030年を見据えて策定しました。

---------5つのvalueの中でも
     特にこれは重視していきたいと思うvalueを教えてください。

 「成し遂げるまで挑戦し続ける」ですね。
 未知の領域に足を踏み入れることで、新しいことへの挑戦とともに、
 辛いことや大変なことが増えてくると思います。
 でも、諦めないでほしいんです。
 挑戦する過程で、仲間と共に辛いことや大変なこと、
 乗り越えていく楽しさも一緒に共感しながら、
 進んでいってほしいと思っています。

---------CREDOは社員一人ひとりにとって重要な 指針 になるんですね。
     最後に、seasorizeで働く皆さんに一言お願いします!

 seasorizeカンパニーは、
 自らの意思で未来を創造していくことができる環境だと、
 実感しています。
 実際にVC(ヴァーチャルカンパニー)化以降は、
 KDDI、mediba本社の方針・経営戦略を加味しながら
 我々自身で中期経営計画を策定しています。
 VC化で一定の裁量権が与えられているからこそ、
 未来を形にできるのだと思っています。

 持続的成長を続けていくためにはヒトの成長が不可欠です。
 私は『seasorize社員全員が主役』だと思っているので、
 積極的に挑戦して一緒に新たなステージへ上がっていきたいです。

いかがでしたでしょうか。
『社員に限らずseasorizeに関わる人みんなにHAPPYを届けたい』という
兼城カンパニー長。新CREDOはそれを実現する大切な道標になります。
seasorizeカンパニーのさらなる成長に期待です。

ご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?