見出し画像

seasorize 新業務紹介!③

こんにちは!seasorizeカンパニーの仲村です。
日中も過ごしやすい季節になりました。
皆様はどんな秋をお過ごしですか?☕

さて!今回で第3弾となりますseasorize 新業務紹介!
>>第1弾第2弾はこちら

今回ご紹介するのは、テストセンターチームの「システム検証業務」です!

システム検証業務とは、開発したシステムやアプリが設計通りに
動作するかをテストして評価するお仕事です。
クライアントからいただいたサービス仕様書をもとに
決められたフォーマットや観点に沿って、
テスト・検証を通して機能の確認を行います。
システムでも気づかなかった致命的なバグを検出することもあります。
まさに、seasorize'sCREDOの「期待の一歩先へ」を行う業務です。

例えば、
「銀行口座とアプリケーションを連動させて、口座から直接チャージできる
ような機能を追加したい︕」という要件があった場合、
開発担当者様が意図したとおりに実際にチャージできるかを確認するのが、
テストセンターチームのお仕事です。

これまでは、定型業務であるテスト実行をメインで行ってきましたが、
21年度からは定型業務だけでなくテスト項目書の作成等の
定型外領域の作業にもチャレンジしております。

今後は、テスト計画・設計などさらに上流工程の作業を担える
テストエンジニア(以降、設計者)を目指しています!

設計者は、システムの要件定義書やサービス仕様書を読み込んで
テスト設計書を作成します。
テスト設計書にはテスト範囲、テスト観点、テスト条件等が記載されます。
どのようにテストを進めるかを決める非常に重要なプロセスの為、
開発担当者様と認識に相違が無いかレビューを通して
確認しながら進めます。

テスト設計書が確定したら、次はテスト項目書の作成をします。
テスト項目書というのはテストの手順とその期待値が記載されているもので
「何をどのように検証するのか」を、誰が見ても一意になるように
作成する必要があります。
テストセンターチームでは、現在このテスト項目書を作成できる人員を
増やそうと取り組んでいます!

今回は3名の方に、お仕事のやりがいについてお聞きしました。

H.Kさん
私は「常に変わる案件を即理解し、開発担当者様と会話できる」ことに
やりがいを感じています。
今まで、全ての資料を理解するまでに1~3営業日必要としていました。
ですが今では、開発担当者様が求める要件を直ぐに理解し、
大量の資料から試験内容を直ぐにピックアップできるようになりました。
課題として、溜まったナレッジをどのようにアウトプットしていくかが
大切なので、常に考えながら業務に取り組んでいます。
これからも、高品質でより良いサービスの提供を目指していきます。

O.Rさん
紆余曲折ありながらも、
テストが無事に完了したときが一番やりがいを感じます。
四苦八苦しながら進めていき、項目書の残件数が「0件」、
相対先に完了報告までしたとき「やり遂げた!」と嬉しくなります!
元々、別業務の対応をしていたので、異動したばかりの時は何から
覚えればいいのかわからず不安でした。しかし、今は周りのサポートもあり
大変なこともありますが、楽しみながら業務をすることができています!
最近では、実行管理担当を任されることもあります。
まだまだ大変なことは多いですが、達成感を感じられる楽しい業務です!

K.Rさん
やりがいを感じる瞬間は、大きく二つあります!
一つ目は、案件を完遂させた時です。
私は新卒一年目の後半から、実行管理担当という
「納期までにテストを完了させること」を目標にテストの舵取りを行う、
現場監督のような役割を担当しています。
その目標が達成できたときに、物凄くやりがいを感じます。
二つ目は、相対先と意思疎通がとれた時です。
私の役割上、社内外問わずコミュニケーションの機会がたくさんあります。
「伝えた」で終わるのではなく、自分が言いたかったことが、
ちゃんと「伝わった」と感じる瞬間にうれしく思います。

ユーザー様のことを想い、快適にサービスが利用できるよう、
「期待の一歩先へ」を常に考えてお仕事をしている、
ステキなチームですね✨

いかがでしたか?
少しでもテストセンターチームの業務イメージや魅力が
伝わっていましたら幸いです!

ご興味を持っていただけた方は、
是非採用ページをチェックしてみてください↓↓

システム検証業務】
https://herp.careers/v1/mediba/tip_LrbPLcu-

【テストリーダー】
https://herp.careers/v1/mediba/H0FK5H_Vg-KQ

以上、新たな業務紹介第3弾でした!
seasorizeはまだまだ成長途中。
これからもサービス提供領域の拡大を目指し取り組んでいきます!
次回もお楽しみに♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?