見出し画像

多摩川 河口

 暑さが予想される当日、多摩川の自然を守る会の自然観察会に参加しました。
 なるべく日陰を求め歩くも河川敷の土手は炎天下!!洒落た歩道を歩くと多摩川が望めず炎天下の土手側を歩く。既に干潟は河口の6割以上を占め、シジミ取りの人や長靴を履いた子ども達が遊んでいます。炎天下の割に風は凉しい。久しく一緒に歩く仲間と話込み写真を撮るのを忘れて居ました。
眼下に広がる干潟は多摩川スカイブリッジが出来ても大して以前とは変わりがない気がしました。ただユリカモメやコアジサシなどの鳥が一羽も居ないのが気になりました。以前は沢山飛んでいたのに・・・そう言えば、去年もユリカモメが居なかったのを思い出しました。もしかしたら河口に架けられた橋の影響なのかも知れないと思えて来た。車が多い!!かも・・河口から橋は何本もあるし、さほど気にはならなかった。でも鳥たちにしたら河口から近い河口の干潟が広がるこの場所は多いに問題が多いのだろうか?

パートナーさんが写した写真から河口周辺。 

葦原がサヤサヤと揺れて涼しそう。葦原の中からオオヨシキリの鳴き声が聞こえる!この場所は以前、ウラギクが咲いていた場所。今はカワラ丿ギク同様、過去の幻の花になってしまった。ベンケイガニがいたっけ!髭もじゃのごっついカニ!探せば今もいるらしい!干潟にはチゴガニ、ヤマトオサ、アカテガニ!がいたらしい。ミズクラゲがぷにぷに干潟にあげられている!

小さなミズクラゲ
カニの巣穴が沢山!!

大師橋の近くあった鼠島。以前は木があり草もほどほど茂っていたのに・・・今は土が盛ってあるだけの島?鼠の額島?!になっている。水没するのも時間の問題?  

川の中央にある白い塔の下に見えるのが鼠島

青年が数人でやたらと干潟を掘っている?ハマグリ取りにしては違う!お~い何してるの〜?と聞くと「カニを取ってるの~!」と。???何するの〜?「出汁を取るの〜!」ん?出汁!? ???誰かが臭そう!と。確かに!!だけど・・・有難う!さようなら〜!!彼らは必死に何度も干潟を掻き出していた!!熱中症に注意して下さい。私達も今日は早々に解散剃ることにした!大きな翼の飛行機がひっきりなしに飛んで行った!!もうユリカモメたちの居場所は無いのだろうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?