見出し画像

餅岡の感想

こんばんは、餅岡です。

失ってはじめて気づくものありますよね…。

ハリファイバー薄


おそらくこの一言で皆さん察してくれるかと
思うのですが…。

今回のテーマは…




【遊戯王GX初見感想】

画像1

です!!!

私、お恥ずかしながら
アニメは無印と5D'sのみ完走済なんですね。

ARC-V、VRAINSは
なんとなくちょっと見た。
ゼアルは途中(ハートランドらへん)くらいの人間です。
次はゼアルを完走するつもりです。

アニメ自体は好きなのですが
年齢に反比例するかのように新しいものへの
一歩が踏み出せなくなり
既に知っているもの、記憶はあまりないが懐かしいものへ走りがちになっていきました。

時間という制約が社会人になるにつれて
厳しくなっていったこと
純粋な気持ちで好きと言えなくなったことが
大きい理由かなと思います。

昔のように、なんの恥じらいもなく
好きなものに一直線。
ビデオと一緒についてくるスターターで
画面の向こうの遊戯君とデュエルすることは
もうできなくなってしまいました。

画像2

懐かしくて普通に欲しくなったけどバカ高かった。


しかし、最近の遊戯王OCG
昔のテーマ強化ブーム…

このビッグウェーブ乗り逃したら
楽しくないぞ!

エド


折角新規カードで盛り上がっているのに
元を知らなきゃ楽しめないじゃん!
ということでGXを見ることにしました。
GXからなのは、時間軸を重視したためです。
(エドフェニックスの顔が好みだった)

画像3

以下、GXネタバレを含みます。
何年前のアニメでもネタバレ注意は必要ですよね。

学園生活でのドローパン事件、スペースザウルス事件
斎王が笑うとバスの窓割れる事件

画像7

画像8

レッド寮に当たり前のように居る斎王事件

画像9


様々な面白回があり、OPEDともにすごくいい。
エドフェニックス目的で見ていたが
万丈目さんを見るだけで動悸がする。フィギュアをカートに入れる。

画像5


などなど、わくわくするデュエルに飽きることなく
見続けることが出来ました。

問題は異世界編です。
結論から申し上げますと3度号泣しました。
すべての感想を言い出すとキリがないので
今回はこの3泣きについてお話しします。

1泣き
ヨハン・アンデルセンとの別れ

画像10


突然のことでした。
十代と仲良くしていた、GXを明るく導いてくれていた
ヨハンとの別れ。

先月ゴハン・アルデッセン(^^♪

ゴハン・アルデッセン


とか言うてたやつ殴ろうかと思いましたね。

急だったんですよね、じわじわとフェードアウトする
タイプの別れ方ならおそらく泣かなかった。
心の準備もなしに、そんな笑顔で、当たり前みたいに

消えるな!!!やめろ!ヨハンを取るな!!!

と感情のビッグウェーブに飲み込まれ号泣しました。
思いのほか、私の中でヨハンが大きな存在になっていたんですね。
十代がバグるのも頷けるほどの絶望でした。

2泣き
ジム・クロコダイル・クックとの別れ

画像11


これは、突然のことではなかったのですが
ジムの友人を想う気持ち、真っ直ぐさ
それを知っているにもかかわらず
暴走した十代への怒り
最後まで十代を想い、相棒へ託すジムの気持ち
十代への怒りとジムを失ったオブライエンの喪失感

「十代、なんでそんなことするの」

スクランブルエッグのような感情のごった返しに
泣いてしまいました。

3泣き
お察しの方もいらっしゃるでしょう。
オースチン・オブライエンとの別れ

画像12


彼がいなければおそらく誰もこの世界で生き残っていないし
なんならコブラ戦やジャングルで遭難していたのではないでしょうか。
異世界でもそのサバイバル能力を生かし
全員のサポート並びに心の支えとなっていたといっても過言ではありません。
そんなオブライエン、最初のころとは違い
ジムという相棒ができたこと友人と呼べる相手が増えたことで、人間味が増しました。
だからこそ、つらかった。

相棒を失った、それを奪ったのは紛れもない
その相棒が救おうとした相手です。

彼の葛藤、そして散り際の格好良さ。
そして、相棒が頼みを全うしてくれるのを、最後まで信じ疑わなかったジムが、十代へ声をかけるシーンで涙腺が崩壊しました。

画像13


MVPです。

その後、超融合しました。
そしておジャマ・イエローの株がMAXまで上がりました。

お邪魔イエロー


めっちゃええやつ。

万丈目さん指さして!という
うちわをふるファンになりたいです。

餅岡アイコンブログ

収拾がつかなくなってきました
今回のテーマは

「失ってはじめて気づくもの」

ヨハン、ジム、オブライエン
アニメの中のキャラクター
ただそれだけのことなのかもしれません。
彼らは一緒に歳をとることも
GXが終われば話すことも、その後を知ることもできません。

心の中にいるんだ!といえば
それは確かに、各々の中にそれぞれの
ヨハン、ジム、オブライエンがいるでしょう。
私の中にももちろん存在しています、しかしそれは虚像です。

彼らを失ってはじめて
そのカードがどのように使われていたのか
どんな思いが込められているのか
これからの強化はどうなるのか

ヨハンの意思(破壊はカウンターでしかしない)を
引き継いだストラク(除外もサーチ止めるのもOK)

画像17

失ったからこそ、理解することが出来ます。
知ることは失うことと同じです。

皆さんもぜひ、失ったものを懐かしむのではなく
新しく失ってみてください。

まずはバキューン決闘のチャンネル登録から!!


チャンネル登録していない自分を失ってみましょう!そして、効く理屈に投稿していない自分も失いましょう!

それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?