見出し画像

#プライド月間(Pride Month) :BoxのPride Teamの活動紹介


はじめに

皆さん、こんにちは!今年もプライド月間が始まりました。
「プライド月間(Pride Month)」とは、毎年6月に、世界各国でLGBTQ+の権利を訴えるとともに多様性と包括性の重要性を社会に広める期間です。

今年もプライド月間が始まり、実はBoxの公式サイトのロゴもプライドバージョンに変更されています。

Box公式サイト

Box Japanは、LGBTQ+コミュニティの尊厳と平等を祝うこの月間に特別な意義を感じています。

今回は、Box Japanで全ての社員が自分らしく働ける環境を作るために活動しているPride teamより、最近の活動についてシェアしたいと思います。

活動報告

- 東京レインボープライド2024 プライドパレード参加

今年4月に開催された「東京レインボープライド2024」では、一般社団法人Get in touch様のプライドパレード枠でBox Japanの社員も参加させていただくことができました。

社長の古市やちょうど同じ時期に本社から来日していたBoxer(Box社員の呼称)、社員の家族やパートナーも一緒に参加しました。パレードの行進中は、それぞれがカラフルな衣装や旗を身につけて、楽しい雰囲気の中でLGBTQ+コミュニティへのサポートを示しました。

参加者全員が一体となって多くの人と一緒に多様性と包括性を祝うことができ、本当に素晴らしい経験でした!

参考:東京レインボープライドの公式サイト

- ALLYキャンペーン

Box Japan Pride teamでは、誰もが働きやすい環境を作るために、アライを表明してくれる社員を増やす活動を実施しています。

「アライ(Ally)」とは、LGBTQ+をはじめとするマイノリティを理解し、支援する人のことです。
今回のALLYキャンペーンでは、アライとして表明した社員が、バッジを付けたり、プロフィールに表示したりすることで、職場でのサポート体制を可視化しました。

いままでもLGBTQ+への理解や他者へのサポートが浸透しているカルチャーが魅力のBoxでしたが、これによりLGBTQ+の同僚が安心して自分らしく働ける環境を作るためのさらなる大きな一歩を踏み出せたと確信しています。この取り組みは、Pride teamのミッションである「あらゆる人々が安心して自分らしく働ける環境を提供する」ことにつながっています。

ALLYキャンペーンの様子

- NIJITへの参画

私たちBox Japanは、IT業界のLGBTQコミュニティ「NIJIT」に参加しています。
NIJITは、IT企業で働くLGBTQ当事者およびAllyが集まり、情報交換を行う場として活動しています。
例年NIJITとしても東京レインボープライドに参加しており、幹事企業として、定例会や懇親会を通じて、多様性と包括性の向上に取り組んでいます。

参考:NIJITの公式サイト

- Pride認証取得に向けた動き

Box Japanでは、Work with Prideが実施する「プライド指標」のゴールド認定を数年前から取得しており、2024年の認証取得に向けて動き出しています。
職場におけるLGBTQ+の包括性と多様性を評価する「プライド指標」の取得は、第三者機関から評価を得られる貴重な機会であり、Box Japanが多様性と包括性を重視していることを対外的に示すうえでも大切だと考えています。

また、認証取得に向けたプロセスを通じて、社内の取り組みを強化し、より良い職場環境を提供するための具体的なステップを踏むことができるというメリットもあると感じています。

まとめ

これからもBox Japanは、多様性と包括性を推進し、全ての社員が安心して自分らしく働ける環境を作るために努力を続けます。
社員みんなで一緒に素敵な職場を作っていきたいと思います!
これからも多くのイベントやキャンペーンを通じて、LGBTQ+コミュニティへのサポートを続けていきます。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!