避難所の収容可能人数

港区の防災課の試算では学校の平面図をもとに計算すると580人位と算出しています。
しかし、実際には児童480人位の学習机や椅子が置いてあります。
また大型のテレビや教師用の机もあります。
私どもしては詰め込んでも400人位かと考えています。
この人数は学校全体、教室にも入ってもらった時の人数です。

体育館だけ見ると

2m×2mの区画の中に4名ずつ入ってももらうと170名くらいは入ります。

一番多く収容した場合

数日後に港区から配布される予定の「段ボール仕切り」を並べると

約20名となります

感染症の心配をしてより感染を防ぐ並べ方では16人の収容数となります。

感染症対策をした並べ方

ここで学区域で暮らしておられる方の人数を港区のHPから見てみましょう

麻布十番二丁目 2,782人
麻布十番三丁目 1,658人
南麻布一丁目       4,636人
南麻布二丁目       4,164人

学区域で暮らしている人の合計       13,240人

となります。

どんなに詰め込んでも東町小学校には住民の4%弱しか入れません。

東京都始め港区でも、災害時は「自宅で避難」をして欲しい
と言っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?