見出し画像

非常食の試食会です。

東町小地区防災協議会 例会
議 事 録R6.3.21 
 
場 所:南麻布いきいきプラザ B室
時 間:18:00~19:05
出席者:19名 

◎はじめに
今日はとても寒いし、朝から地震がありで大変な日にありがとうございます。本日は試食会と言う事で、少し珍しいものを用意いたしました。お餅、パン、カレーリゾット
それに科学博物館で「日本の食」をテーマにした特別展があり、そこで購入した、お好み焼き、たこ焼きの缶詰、および前回お話の出た、アルファ米を食べる時、飽きるので、塩昆布や漬物があるといいねと言うお話から「沢庵の缶詰」を見つけましたので持ってきました。
ご自宅で揃えて頂くものです。防災協議会や区で揃えるものではありませんのでご理解をお願いします。

◎港区からの特別補助金について
今年度港区から各防災協議会に55万円の補助金が出ました。6月にお話しした通り、チラシを配ったり、お絵かきムービーと言うので「在宅避難」の啓蒙ビデオに使用しました。2回目のチラシがそろそろ共同住宅にお住いのご家庭には配られる頃です。これでまだ55万円に届かなかったので、受付で使用する「自動翻訳機」購入しました。協働推進課経由で防災課に自動翻訳機の有無を確認したところ、副校長の机の上と、なぜか放課ゴーに「ポケトーク」が置いてあるのでそれを使って欲しいとのことでした。ポケトークを調べたところ、インターネット経由で多国語の翻訳をするものでした。災害時には使えません。家電量販店に行き相談したところネットを使わず単独で使用できる物が有りました。ただし4各国語(英、中、韓、仏)のみでしか使えません。ネットとつなげられれば57か国の翻訳が出来ます。これを購入いたしました。あとで使ってみて下さい。

◎試食
 
あんこ餅の試食


外袋を置けると乾燥した餅と水、乾燥あんこが入っています。 乾燥餅に水を入れ1分間。その間に乾燥あんこに水を入れかき混ぜます。 (説明文が分かりにくかったです)
モッチリ感もあり美味しいです。
アルファ米に飽きたらおやつ感覚で食べるのによいかと思いました。

お好み焼き


見た目は「ウン?」という感じですが、付属のオタフクソース」塗り、鰹節、青のりを掛けると「おお」と言う位「お好み焼き」でした。 冷たいままでもそれなりに美味しく頂きました。

たこ焼き


こちらは電子レンジで温めて食べる物を冷たいまま食べたので いまいちでした。

沢庵の缶詰


塩辛いというご指摘がありましたが、アルファ米を食べている時にちょっとした箸休めにはよろしいのかと感じます。 塩加減などは個人の好みに左右されますよね。 非常用に一缶買っておいてもよろしいかと思います。

パン

とても美味しく頂きました。ただお値段を考えると
「非常用」だから買えるよねと言う事ですね。

カレーリゾット

この商品は本来、湯煎で5分間温める商品です。 今回は火が無かったので、 沸かしたお湯にただ20分程漬けただけにしました。 漬けて置いただけで食べてみました。 食べた感じはカレー味の「リゾット」です。大豆がいっぱい入っています。 味はカレーの美味しいお味でした。余談ですが出席者の中にカレーは嫌いと言う人がいました。世の中色々です。

◎その他
・先日六本木ヒルズで行われた「防災キャンペーン」で石井食品の非常食を試食してみました。とてもおいしかったです。(加生)
 
・あれの出店をお願いしたのは私です。ローリングストックをお願いいたします(雑賀)
 
・上総掘りの装置が教育委員会によって修理され、新しくなりました。学校からは崩れそうで危険なので解体をお願いしたところ再建となり完成したそうです。
 
・先日南麻布いきいきプラザと学校の止水板設置の見学をしましたが、体育館裏の倉庫は設置対象外だそうです。5月に倉庫内の移動(濡れて良い物、悪いものを分け上下を入れ替える作業)をしたいと思っています。
 
・網代町会「きのくにや」の濱田です。4月の頭の「アド街ック天国」で麻布十番の紹介があります。私も出るかもしれません。皆様ぜひご覧になってください。
 
・協働推進課の雑賀です。人事異動があり「地区政策」の方に移動します。同じ協働推進課のフロアです。一年間ありがとうございました。何かありましたらお声を掛けて下さい。

 
◎次回のごあんない
4月例会は「上総掘りのビデオ鑑賞会」を4/18に東町小学校2階で行う予定です。
 
5月は倉庫の浸水に備えて棚の設置替えを予定しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?