「ヤッテミレバ」入り口説明のつづき

(ヤッテミレバ入り口の説明のつづき)
■当サイトは、一言でいうと、自分で相続登記をしたいと思っているのに、情報や時間がないせいでできない!!という方のための、情報提供と情報交換の場(コミュニティ)です。
■こ自分でできそうにない方には、ズバリ「○○さんの場合、ご自分でするのは難しいと思います」と申し上げることもあります(ごめんなさいm(__)m でも、こういうことは率直に申し上げた方がお互いに良い関係が築くことができると考えています)。
■また困難案件など、ご自分でするのが危険な場合には、今回はご自分でしないで専門家に頼んだ方がよいと申し上げることもあります。
■似たような無料相談は実は法務局で行っておりますが、平日昼間に法務局まで行かなければならず、予約が必要だったり、忙しい法務局だと時間制限があったりします。法務局の無料相談に行きたいけれどもいけない方にもたくさん利用していただければと思っています。
(たとえば京都地方法務局のご案内文)
http://houmukyoku.moj.go.jp/kyoto/page000164.pdf
■ネット上には自分で相続登記をするための情報があふれていますので、まずはそれを検索してみてください。見たけどよく理解できないところや、ご自分では探せない情報についてご質問ください。直接管理人がお答えするときもありますし、わかりやすく説明しているホームページのURLを貼って、ここを読んでくださいという回答の仕方をさせていただくこともあります。
■最終的に物を売ったり依頼を誘致したりすることは一切いたしません(参加者同士でもそのようなことはご遠慮ください)。
■Facebook グループ内でのご発言は、外部からの検索にはヒットしない仕組みになっているようですが、当サイトの他の利用者(将来利用する方も含む)の目にも触れることになります。その辺を踏まえたうえで言葉を選んでご発言ください。管理人がわざわざ口外するようなことはしませんが、守秘義務が適用される法律上の相談とは性質が異なることをご注意ください(あくまでも手続についての質問にとどめ、個人情報やプライバシーに関わる事はなるべく記載しないことをお勧めいたします)。
なお、Facebookの「非公開グループ」の概要はこちらをご覧ください。
https://www.facebook.com/help/220336891328465
■当サイトで、戸籍の取り方とか申請書の書き方などの手続に関することしかお答えしないのは、手続に関する質問ならば、例えば家族の誰と誰がもめているといったプライバシーを書かなくてもすむからというのも、理由の一つです。
■当サイトは、相続登記に限定し、売買登記や贈与登記などを対象に入れておりません。これらの登記申請は、不動産を渡す方と受ける方の両方が申請人となり構造的に利害対立の危険性があること、譲渡所得税や贈与税などの税金が絡みやすいことから、このような簡易なサービスで行うことはふさわしくないと考えたからです。(しかし、保存登記や氏名・住所変更登記、家裁の相続放棄手続などは、このような危険は考えにくいので、様子をみながら、順次拡大していく予定でおります。)
■お答えできる質問の例
・転々と引っ越ししていた被相続人の住所を証明するには、どんな書類を取ればいいですか
・遺産分割協議書の書き方や押印の仕方を教えてください
・法務局に提出した戸籍の原本は返してもらえるのでしょうか?
・住所のわからない相続人の住所調査の仕方を教えてください
・登録免許税の計算方法、非課税地の評価額の計算方法を教えてください
■お答えできない質問の例
・遺産分割の話し合いを自分に有利に進めるやり方を教えてください
・遺産分割で他の相続人からこんなこと言われたんですが,これに従わないといけませんか?
・どうしても兄が遺産分割協議書にハンコをついてくれません。ついてもらうにはどうしたらいいですか?
・生前に相続人の一人が親から金銭的に援助してもらっていたんですが、相続のときの取り分に影響はないんですか?
・いわゆるハンコ代の相場はいくらですか?
・相続人が認知症なんですが、遺産分割協議書に押印しても大丈夫ですか?
■とはいえあまり堅苦しく考えなくても結構です。お答えできる質問かどうかがよくわからない場合には、とりあえずグループに参加して質問してみてください。お答えできない質問をされても怒ったりしませんので(^-^)。
■このような無料サービスを行うと、今後、同業者や関連団体からの妨害等があるかもしれません。同業者や関連団体の所属者等が、調査等の目的のためにこのFacebookグループに参加することは禁止いたします。
■ご自分で相続登記等を申請するという当サイトの趣旨にそぐわない目的での参加も、固くお断りいたします。
■参加者が当サイトの趣旨にそぐわないと管理人が判断した場合には、このFacebookグループから退室処分を行うことがあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分で相続登記を申請する人を応援する,無料のコミュニティサイト
「ヤッテミレバ」入り口はコチラ
https://www.facebook.com/groups/yattemireba/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?