
InkTober 2018
★ InkTober(公式)
昨年あちこちで見かけて、次は参加してみようと思いつつ昨日まで忘れておりまして(^^;(台風のせい) インクで描いたものを10月に毎日投稿しようというInkTober、今年はこそっと参加してみようと思います。
にゃんこ絵もありますので、こちらは手順を簡素化。
1.フェルトペン使用の一発描き
2.基本的に資料の用意無し(恐怖のうろ覚えモード)
3,twitterのみに投稿
のような感じで行ってみます。この記事に追記で一ヶ月分まとめます。
思いつきで描く→iPad mini3のカメラアプリで撮る→Adobe Photoshop Mixでちょこっと加工→投稿と、撮った後の手順はにゃんこ絵とほぼ同じです。
1.毒々しい
2.静か
3.炙られた
4.呪文
5.鶏肉
6.よだれを垂らす
7.くたくた
↑頭が浮いちゃった&時計をデジタルにするか窓を入れる<自己ツッコミ
8.星
よくある感じで(^^;
9.プレシャス
↑今日は衣装のコートだけ資料見てます。 課題:背景を端折りすぎない(^^;
(このアカウントでは二次創作系には触れないことにしているのですが。画はともかく、発想が二次創作(△海賊)に(^^;)
10.流れ
課題:花鳥(^^;
(このタイプの画はXX年くらい描いてなかったです。内容指定なしのお題で描くのは、棚卸し的になるのも面白く)
11.酷い
12.鯨
例によってフワッと描いたものですが、「ジョナサンと宇宙クジラ」の影響は受けたはず。おススメSFです。
13.守護された
かっこいいのは下書きと時間が必要なので、細菌vs白血球(資料あり)図解になりました。お題文字入れるの抜けてますね(^^;
14.時計
フォークとナイフの所在が謎だったり、迷い線が顕著な感じに(^^;
15.衰えた
16.角度
17. 膨れた
膨らむのは、美味しいのがいいです。🍞
18.瓶
19.焦げた
火加減を間違えてるにゃんこ&火加減を修正するにゃんこ
(焦がすの2回目(^^;)
20.壊れやすい
(16で登場したにゃんこのキャラが出来つつありますね)
21.飲み干す
22. 高価な
(高価という単語で真っ先に連想したのがSpartacus=Apple20周年記念Macintoshだったというあたりでお察しください(^^; 資料リンクは下に)
→Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/Twentieth_Anniversary_Macintosh)
→PCWatchの発売当時の記事(https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970424/20thmac.htm)
→祝 Macintosh 30周年!! Apple創立20周年の記念モデル、スパルタカス|Mac 週アスPLUS(https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/197/197798/)※iPad mini3+アプリで投稿した記事をSafariで編集するとリンクが飛んでしまうので、URL併記にしました(10/28)
23. 泥んこ
泥だんご研究会
(これはニャンコじゃなくてワンコだよねー、という事でワンコ登場)
24. 叩き斬る
菜切ソードvsダイコーン
25.棘だらけ
謎の生命体っぽいイガグリ(^^;
26.伸ばす
翼伸ばしと猫伸びが競合いましたが、こちらが先に出たので。超久しぶりのファンタジー亜人を一発描き。
上の方にクチャっと残ってるのは迷い線です(^^;
27. 雷
雷さま。資料は風神雷神図(俵屋宗達)なんですが、どうしてこうなった的な(^^; (資料→いきなりSD化)
28. ギフト
29.ダブル
(もっとプリッとした可愛さが欲しいところ(^^; instagram でフォローしている外国の方で、ものすごくキュートな建物画を描かれる人がいらっしゃいまして。)
30.ガタゴトと進む
資料無し田舎の電車(単線)
(こういうのこそ資料を用意するべき、又はもっとファンシーに)
31.スライス
(スライスするなら食パンですよね、というパンスキーなので自然とパンネタに)
以上、31日分描けました(^^; 出来具合が山あり谷あり課題山盛りですが、ザクザク描くのは楽しかったです。
オチ的に、使った紙とペン。
番組放映後数年経った頃、100円ショップで積まれていたのを2冊ほど保護して置いてあったらくがき帳です。せっかくなので使いました。(本放送時は観てなくて、メビウスにハマった後で観たら面白かったネクサスでした。深夜向けウルトラさん(^^;)
ドローイングペンの0.3とポスカは途中で買ったのを投入。白はあまり使いませんでしたが。ほぼ0.1とピグマックスで描いてました。
以上、お付き合いいただきまして、ありがとうございました。