見出し画像

初心者が「全96コース初見わんこそばNITA」してみた #5【いまさらマリカ攻略日記】

こんばんは、書いてるのがだいたい夜になるぼっとぼっとです。

私は「プレイ時間100時間ちょっとモチベがあるマリカ初心者」です。このまま脳死で8割していては、一生中級者に追いつくことはできません。

そこで、始めた時から”まず何からやるべきなのか”を考えました。

①とりあえずグランプリ(CPU戦)をやる[Part1~2]
②とりあえず100時間オンラインをやる[Part3~4]
③とりあえず全コースを一回走ってみる  ←NEW!!

今日は③のお話です。

1 NITAとは

NITAとはノーアイテム(キノコを使わない)でTA(タイムアタック)をすることです。

これをやることでコースを走るための基礎的な走力がつく(らしい)ので、最低限の操作感を掴んだ時点でNITAを始めていくべきだと考えました。

2 とりあえず全コース走ってみる

とはいっても、1コースずつ走法をしっかり覚えていくプランだと2000億年くらいかかってしまいます。

そこで、最後まで走り切れたら次に進む「わんこそばNITA」方式を採用します。

この方法でもコース全体はざっくり覚えられそうですし、まずは所要時間を減らして96コースを走り切ることが大切だと考えました。

が、

実際に始めてみると、

「ただ最後まで走るだけ」がめちゃくちゃ難しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


落ちないコースはまだいいんだけど



落ちるコースが全体的にキツい


あと、ほねほね砂漠ヤバすぎ。1時間かかったんだが?


先生が最初の16コース走るまで、240分かかりました。ガキが……

これをあと五回繰り返す?

しかも後半のコースは複雑でもっと時間がかかる???

あああああああああああああああああああっああああああああああああああっっ!!!!!!!!!!!!


終わりました。

どのコースもNISC等は全くやってません(できません)
また、色のついた右側のdiffは、現時点でのvsカスタムでのNITA世界記録との差
です(中量くまトルネ)。

3 やってみた感想

良かった点:コスパが良い

オンライン対戦と比べて、明らかにコース理解度が効率的に向上します。
「このコース野良で走ったわ!笑」状態から、

「次左に急カーブだからMTJAを右側からやろうかな」
くらいには考えられるようになりました。

最終的には全コースを練習するとしても、早い段階で一旦96コース完走してタイムを測る経験をしておくのはメリットが大きいと思います。

なお、かかった時間は20〜40時間くらいです。

良かった点:今後の上達プランが立てやすくなる

例えば、WRとの差が小さかったコースを見てみましょう。

まだ当社比でまともに走れているコースたちです。(=優先度が高くない)

では次に、WRとの差が大きかったコースを見てみましょう。


こwれwはwひwどwいw

キノコ1つで0.3秒ほど早くなるので、50個くらい使わないと世界記録を出せないくらい遅いです。

前者の早く走れたコースよりも、後者の課題が多いコースを優先的に取り組む方が”走力を上げる”うえで効率的だと言えるでしょう。

次回は、攻略難易度が低くてタイムも早くないコースを本格的にNITAしていきたいと思います。

よくなかった点:先にお手本を予習しておかなかった

最後に、今回のわんこそばNITAは「上手い人の走り方」を予習して臨んだわけではないので、上位勢の走り方についての知識は獲得できませんでした

これはもちろん所要時間的な側面もあるのですが、単純に「何も知らない初心者のNITAタイム」データが欲しかった部分が大きいです。

この記事を見てわんこそばNITAされる方は、まず最初に上手な人の走りを見るほうがおすすめです。(それだけでも2〜3秒は早くなる&所要時間も結果的に減ると思うので)


それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?