見出し画像

なんとなく死にたい

以前までは、超絶ポジティブ野郎だったのでそんなこと思うこともなかった。死にたくなったら、嫌なことから全部逃げて海外で一人旅すればいいんだよ!楽しいから!と思ってたし、散歩して天気が良いだけで幸せだな、花が綺麗なだけでなんか幸せ、みたいな感じで生きてた。

どうしてこんなふうに思うのか、Google先生に尋ねていると以下のことが当てはまる人がそんな気持ちになるらしい。

幼少期に愛情が足りなかった、否定される経験が多かった、いじめられていた、自分が大嫌いだ とか。

それで言うと全く当てはまらない。

ああ、なるほどと納得できないから、このなんとなく死にたいという気持ちは甘えなのかと思った。そう思うとなんだか辛い。

勉強も運動も人付き合いも、仕事も自分で言うのもうざいけど全部うまくできた。恵まれてるなと思うし、側からみればなぜ死にたいなんて思うのかっていう感じなのかなと思う。知らんけども。

親は本当に親バカってくらい自分を愛しているし、付き合った人もなぜこんなに愛してくれるのかわからないけど、本当によくしてくれる。

でも、このまま明日が来なくてもいいと思うんだ。

死ぬという決断をして、行動に移すのもめんどくさいのだけど。

はぁ。甘えかな。

昔の自分は何にも期待しないスタンスできたけどそれを忘れてしまったからこうなったのか、最近甘やかされすぎてこう思ったのか、わからない。

わからないと言いつつ、原因はこれなんじゃないかと思うことがある。

・何かに熱中していないから

・仕事で早く出世して責任が重い立場になったから

・海外旅行に行けてないから

とりあえず、この気持ちでいるのは嫌だしつまらないので原因は上の3つだとして対策を考えよう。

何かに熱中していないから、と思うのには理由がある。前まではスノーボードにハマっていた。大学時代は、サークルで山籠りしていた。リフトが動き始めたら滑り出して、ナイターの終わりのアナウンスが流れるまで滑っていた。周りの人にはやべえ奴と思われていたけど、滑って、温泉入って寝て滑っての生活は最高だった。飽きなかった。この時は生き生きしてたなと思うから、何かに熱中するのは生きる活力だと思う。

社会人2年目の途中から、チームの責任者になった。お金をたくさん使う部署だから、その分予算は厳しくピリピリしているし、やり取りする相手は役員であったり、部下には10年目の人であったり、歳上であることも多く、人に指示したりすることは苦手だなと感じている。何より、今の会社で働いているのも、マネジメントをしたいわけではなくスキルを身につけて、お金と時間とやりたいことを自分でコントロールするためだった。なのに管理業務は雑務が多い。一つのミスが大きな損失につながる可能性も高いけど、自分はしっかりしているタイプではないから(親にもADHDではないかと思われていたこともある。)不安な気持ちになることも多い。

海外旅行は、コロナのせいで行けていない。行きたい。いろんな人の価値観に触れたいと思う。海外旅行では現地の人や旅行している人と関わり合うことが好きだ。あと、遺跡や自然を感じたりするのが大好き。地球に生まれてよかったと思える景色をいっぱい見たい。

文章に起こすと見えてくるものがあるなあと思った。

行動に移せ、自分。

めんどくさがるな、自分。

一つひとつ行動していこう。

まずは本当に何がしたいのか、好きなのか、書き起こそうと思う。

じぶんのーと をこれから書いていこうかな。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?