2024〈GⅡ〉中山記念【全頭診断】

はい、ボルダー馬右衛門です。

2023年のボルダー馬右衛門の重賞の本命的中実績です。

2023「中山金杯」◎ラーグルフ(1人気)1着
2023「京都金杯」◎エアロロノア(3人気)2着
2023「愛知杯」◎アイコンテーラー(7人気)2着
2023「京成杯」◎セブンマジシャン(2人気)3着
2023「AJCC」◎ユーバーレーベン(3人気)3着
2023「フェブラリーS」◎レッドルゼル(3人気)2着
2023「中山記念」◎ラーグルフ(8人気)2着
2023「チューリップ賞」◎モズメイメイ(7人気)1着
2023「金鯱賞」◎フェーングロッテン(3人気)2着
2023「フィリーズS」◎ムーンプローブ(7人気)2着
2023「高松宮記念」◎トゥラヴェスーラ(13人気)3着
2023「阪神牝馬S」◎サウンドビバーチェ(6人気)1着
2023「アーリントンC」◎セッション(4人気)2着
2023「フローラS」◎ゴールデンハインド(7人気)1着
2023「新潟大賞典」◎セイウンハーデス(2人気)2着
2023「京王杯SC」◎ダディーズビビッド(6人気)3着
2023「エプソムC」◎ルージュエヴァイユ(7人気)2着
2023「函館2歳S」◎ナナオ(6人気)2着
2023「関屋記念」◎ラインベック(6人気)3着
2023「新潟2歳S」◎クリーンエア(4人気)3着
2023「紫苑S」◎モリアーナ(4人気)1着
2023「京成杯AH」◎ウイングレイテスト(5人気)2着
2023「オールカマー」◎ゼッフィ―ロ(7人気)3着
2023「京都大賞典」◎プラダリア(5人気)1着
2023「菊花賞」◎ドゥレッツァ(4人気)1着
2023「武蔵野S」◎タガノビューティー(6人気)2着
2023「中日新聞杯」◎ピンハイ(4人気)3着
2023「阪神C」◎ウインマーベル(4人気)1着

2024年のボルダー馬右衛門の重賞の本命的中実績です。

2024「日経新春杯」◎ブローザホーン(1人気)1着
2024「東京新聞杯」◎ウインカーネリアン(4人気)2着
2024「クイーンC」◎ルージュスエルテ(4人気)3着

 ご覧の通り、私は基本的に、期待値重視で馬券に絡んできそうなファクターを持った穴馬から馬券を購入します。そんな穴馬で狙えそうな馬&本当に強い馬を皆様に推奨できればという思いで当記事を書いていますので、ぜひ自身の予想の参考にしてみて下さい。

※当記事は馬券の的中を保証するものでは一切ありませんので、馬券の購入は自己責任でよろしくお願いいたします。
※レース当日にはⅩにて最終予想である印&買い目も公開しますので、ぜひそちらもご覧ください。

それではさっそく「中山記念」【全頭診断】を行っていきます。

【全頭診断】
S/A/B/Cの4段階評価であり、最高評価はS評価

◆イルーシヴパンサー(9人気想定)[18.5倍(執筆時点)]B評価
・前走「マイルCS」:6着
 控えて後ろ目のポジション。後方で脚をため、外差し有利の馬場と展開こそは向いていたといえ、最も外を回すロス&位置取りの差もありながら、上がり3位の33.5秒という優秀な末脚で差し脚を伸ばし、勝ち馬ナミュールと0.3秒差の6着は評価を下げる内容ではなかった。
・前々走「富士S」:4着
 中団より前目を追走。好位からスムーズな競馬ができ、差し・追い込み有利の馬場と展開が向いたものの、追い比べ勝負で敗れ、ロスのあった勝ち馬ナミュールに交わされての4着だったため素直に評価し難い内容であった。
〈短評〉
・ベストは左回りコース
・先行勢が多いため展開が向くチャンスあり
・2022「安田記念」では1人気に押されていたように今回のメンバーの中でも地力は上位
・ここ最近ではややズブさが出てきたか

◆エエヤン(8人気想定)[18.0倍(執筆時点)]B評価
・前走「阪神カップ」:14着
 3番手追走。外優勢の馬場の中で内を走らされ、外差し有利の馬場と展開が全く向かなかったため見直しができる内容だった。
・前々走「マイルCS」:10着
 中団のやや前目を追走。直線で内に入る進路変更をするロスがあって、荒れて伸びない内を走らされてしまい、外からの差し・追い込み有利の馬場と展開が向かなかったため見直しができる内容だった。
〈短評〉
・タフな中山歓迎
・ベストは1600m
・馬場が渋れば更に評価を上げたい

◆エルトンバローズ(2人気想定)[4.0倍(執筆時点)]A評価
・前走「マイルCS」:4着
 中団を追走。外差し有利の馬場と展開の中で外目の好位からスムーズな競馬ができていたとはいえ、この馬にとって上がりの速い瞬発力勝負の展開は不向きだったたものの、後の2023「マイルCS」勝ち馬ナミュールと0.2秒差の4着は相手関係を加味しても評価を下げる内容ではなかった。
・前々走「毎日王冠」:1着
 先行馬を追走。直線でやや前が壁となった場面も見られたが、位置取りの良さによるアドバンテージが大きく、よりスムーズな競馬ができなかった2・3着馬にタイム差なしまで詰め寄られての1着だったため素直に評価し難い内容であった。
〈短評〉
・好位からしぶとい脚を使えるタイプ
・レースセンスの高さを評価できる
・前走「マイルCS」で見せた内容から、今回のメンバーの中でも能力上位
・先行勢が多いためペースが流れると厳しいか
・中山においてパワーがやや不足している点は不安
・馬券的妙味が薄くなってしまう点はマイナス
・内枠を引ければ評価を上げたい

◆ジオグリフ(11人気想定)[19.5倍(執筆時点)]B評価
・前走「チャンピオンズC」:15着
 先行馬を追走。勝負所の4コーナーでは馬群に包まれて動きづらいポジションだったとはいえ、ソラを使って失速していき、勝ち馬レモンポップと4.4秒差のシンガリ負けは完全な力負けだったため素直に評価し難い内容であった。
・前々走「マイルチャンピオンシップ南部杯」:9着
 先団を追走。前有利の馬場と展開の中で好位からスムーズな競馬ができたにも関わらず、後続に交わされての9着だったため素直に評価し難い内容であった。
〈短評〉
・2022「皐月賞」ではイクイノック&ドウデュースに先着しての1着だったため地力は十分
・近走ではソラを使うことが多く、闘争心が欠如か
・2022「皐月賞」以来の中山替わりは期待できる
・ブリンカーを外すことによる変わり身を期待できる

◆ソーヴァリアント(4人気想定)[12.4倍(執筆時点)]S評価
・前走「マイルCS」:12着
 スタート直後にヨレたものの、押して3番手追走。スタート直後にヨレてからすぐにポジションを取りに行って他馬よりも序盤で脚を使い、終盤には脚がアガってしまっていた。さらに外優勢の馬場の中で内目を走らされ、差し有利の馬場と展開も向かなかったため見直しができる内容だった。
・前々走「富士S」:3着
 控えて中団のやや後方を追走。最も外を回すロスがあったとはいえ、勝ち馬ナミュールにも突き放された&さらに位置取りの差があった2着馬レッドモンレーヴに交わされ、結果的には勝ち馬ナミュールと0.6秒差&2着馬レッドモンレーヴと0.4秒差の3着でやや力の差が露呈してしまったため素直に評価し難い内容だった。
〈短評〉
・先行勢が多いため展開が向くチャンスあり
・昨年の「中山記念」では1人気に押されていたように今回のメンバーの中でも能力上位
・パワー&根性も兼ね備えているため、昨年「中山記念」以来のタフな中山替わり&馬場が渋っても問題なし
・気性面にやや課題があるため、ゲートを上手く出れるか&折り合いがつくかがカギとなってくる
・前走「マイルCS」での大敗により人気が落ちるのならば、今回は狙い目
・上位2頭がやや抜けて人気しているため、馬券的妙味がある点はプラス

◆ソールオリエンス(1人気想定)[3.6倍(執筆時点)]A評価
・前走「有馬記念」:8着
 スタートで出遅れがあり、後方を追走。直線では馬群に包まれて窮屈な競馬となってしまい、内前有利の馬場と展開も向かなかったため着差ほど評価を下げる内容ではなかった。
・3走前「セントライト記念」:2着
 中団のやや後ろを追走。位置取りの差&最も外を回すロスがあったものの、上がり2位の34.9秒という優秀な末脚を発揮し、好位からスムーズな競馬ができた勝ち馬レーベンスティールと0.3秒差の2着は着順以上に評価できる内容だった。
〈短評〉
・根性があり、堅実な脚を使えるタイプ
・今回のメンバーの中でも能力は最上位級
・先行勢が多いため展開が向くチャンスあり
・脚質的に脚をためたいため、1800mはやや短い印象
・「2歳新馬」以来の1800m&テン乗りとなる乗り替わりということで付け入る隙はある
・馬券的妙味が薄くなってしまう点はマイナス

◆タイムトゥヘヴン(14人気想定)[76.8倍(執筆時点)]C評価
・前走「京都金杯」:7着
 スタートで出遅れがあり、後ろ目のポジション。内前有利の馬場と展開の中で最も外を回すロスがあり、さらに先行勢とは位置取りの差もあったため度外視できる内容だった。
・前々走「キャピタルS」:5着
 スタートで出遅れがあり、シンガリ追走。外を回すロスがあり、さらにスローペースで前残りする馬場と展開が全く向かなかったものの、上がり最速の32.6秒という限界に近い末脚で外から差し脚を伸ばし、馬場と展開が完全に向いた勝ち馬ドーブネと0.5秒差の5着は評価を下げる内容ではなかった。
〈短評〉
・脚質的にも1Fの距離延長はプラス
・スタートの出脚が鈍い点はマイナス
・展開待ちになってしまう点はマイナス
・今回のメンバーレベルを考慮すると決め手に欠ける

◆テーオーシリウス(16人気想定)[117.5倍(執筆時点)]C評価
・前走「チャレンジC」:12着
 ハナに立って先頭。大外枠13枠からポジションを取りいき、距離におけるロスがあって他馬よりも脚を使った&差し有利で、瞬発力勝負の展開が全く向かなかったため見直しができる内容だった。
・前々走「福島記念」:13着
 ハナをきって先頭。荒れてタフな内を走らされ、さらにハイペースで逃げていたため厳しいレースとなった。さらに、外からの捲り差しが決まりやすい馬場と展開が向かなかったため見直しができる内容だった。
〈短評〉
・先行勢が多く、楽に逃げることができない点はマイナス
・内枠を引ければ評価を上げたい
・今回のメンバーレベルを考慮すると決め手に欠ける

◆ドーブネ(10人気想定)[19.4倍(執筆時点)]A評価
・前走「京都金杯」:14着
 先頭馬とは離されながらも前目のポジション。内優勢の馬場の中で好走馬よりもやや外目を走らされた&7枠からと距離的なロスがありながらもポジションを取りにいき、他馬よりも脚を使った&先頭とはやや差があって、この馬にとって瞬発力が必要な展開は不向きだったため見直しができる内容であった。
・前々走「キャピタルS」:1着
 ハナに立って先頭。主導権を握って楽逃げすることができ、スローペースで前残りする馬場と展開が完全に向いての1着だったため素直に評価し難い内容であった。
〈短評〉
・先行勢が多く、楽に逃げることができない点はマイナス
・昨年「中山記念」は展開不向きも逃げながら強い内容で、(今回人気している)後の2023「香港カップ」でゼッフィーロに先着して3着好走のヒシイグアスと0.2秒差の3着好走→相手関係を加味して評価できる
・しぶとさがあるため、昨年「中山記念」以来の中山替わりでも問題なし
・前提条件として内枠を引きたいところ
・馬券的妙味がある点はプラス

◆ヒシイグアス(3人気想定)[10.0倍(執筆時点)]S評価
・前走「香港C」:3着
 控えて中団のやや後方を追走。外差し有利の馬場と展開の中で、じっくり脚をためることができていたとはいえ、直線では馬群にモマれ、やや内に入るロスがあって、決してスムーズな追い出しができてはいなかったにも関わらず、差し脚を伸ばしての3着だったため評価できる内容だった。→ゼッフィ―ロに先着の3着だったため相手関係を加味して評価できる内容だった。
・前々走「天皇賞(秋)」:9着
 中団のやや前目のポジション。やや外優勢の馬場の中で外目の好位からスムーズな競馬ができていたとはいえ、超がつくほどの高速馬場でペースがかなり速く、この馬にとって上がりの速い馬場は不向きだったため見直しができる内容であった。
〈短評〉
・スタミナ&根性があるタイプ
・得意な中山替わりはプラス
・2021「中山記念」で記録した、中山芝1800mの走破時計1:44.9秒は今回のメンバーの中でも最速の持ち時計
・先行勢が多いため展開が向くチャンスあり
・馬場が渋ってしまうとやや不安か
・上位2頭がやや抜けて人気しているため、馬券的妙味がある点はプラス

◆ホウオウリアリティ(15人気想定)[110.8倍(執筆時点)]C評価
・前走「AJCC」:11着
 控えて後ろ目のポジション。荒れて圧倒的外有利の馬場の中で内目を走らされ、前有利の馬場と展開の中で先行勢とは位置取りの差があった&不良馬場という特殊な馬場でこの馬の脚質的には厳しかったため見直しができる内容だった。
・前々走「アンドロメダS」:6着
 じっくり構えて後方を追走。外優勢の馬場の中で内を走らされて厳しい競馬を強いられたものの、上がり2位の末脚で差し脚を伸ばし、勝ち馬と0.6秒差の6着は評価を下げる内容ではなかった。
〈短評〉
・ゲートにムラがある点はマイナス
・展開待ちになってしまう点はマイナス
・今回のメンバーレベルを考慮すると決め手に欠ける

◆ボーンディスウェイ(13人気想定)[22.7倍(執筆時点)]A評価
・前走「中山金杯」:4着
 先頭馬を見るポジション。前有利の馬場と展開の中で好位からスムーズな競馬ができたとはいえ、外優勢の馬場の中で内を走らされながらも勝ち馬リカンカブールと0.3秒差の4着だったため着順以上に評価できる内容であった。
・前々走「常総S」:1着
 先頭とはやや差があったものの先行馬を追走。好位からスムーズな競馬ができ、前有利の馬場と展開が向いての1着だったとはいえ、勝ち時計1:46.9秒という優秀な時計をマークしての勝ち切りだったため評価できる内容であった。
〈短評〉
・好位からしぶとい脚を使えるタイプ
・レースセンスの高さを評価
・前々走「常総S」で記録した、中山芝1800mの走破時計1:46.9秒は今回のメンバーの中でもヒシイグアスに次ぐ2位の持ち時計(昨年「中山記念」の勝ち時計よりも0.2秒速い時計)
・2022「弥生賞ディープインパクト記念」では、後の2022「菊花賞」勝ち馬アスクビクターモア&昨年「有馬記念」勝ち馬ドウデュースと0.1秒差の3着好走→相手関係を加味して評価できる
・先行勢が多いため展開が向くチャンスあり
・馬券的妙味もある点はプラス
・馬場が渋るとやや不安
・メンバーレベルがやや上がってしまう点はマイナス

◆マイネルクリソーラ(7人気想定)[15.9倍(執筆時点)]B評価
・前走「中山金杯」:3着
 先行馬を見るポジション。外優勢の馬場の中で外目の好位からスムーズな競馬ができ、前有利の馬場と展開が向いての3着だったため素直に評価し難い内容であった。
・前々走「アンドロメダS」:2着
 中団のやや前目を追走。外優勢の中で内を走らされ、外差し有利の馬場と展開が向かなかったにも関わらず、ただ一頭内でしぶとく粘りを見せての2着は負けて強しで最も強い競馬をしていたため評価できる内容だった。
〈短評〉
・堅実な脚を使えるタイプ
・近走は勝ち馬と差のな競馬ができており、安定した走りができる点は評価できる
・メンバーレベルがやや上がってしまう点はマイナス

◆マテンロウスカイ(6人気想定)[14.6倍(執筆時点)]B評価
・前走「東京新聞杯」:5着
 先団を追走。好位からスムーズな競馬ができたとはいえ、内優勢の馬場の中で外目を走らされてしまっていたものの、勝ち馬サクラトゥジュールと0.3秒差の5着は着順以上に評価できる内容だった。
・前々走「リゲルS」:1着
 2番手追走。どスローからの瞬発力勝負の展開の中で好位からスムーズな競馬ができたとはいえ、ラスト2F10.7-11.4秒のラップタイムを刻み、上がり3位の33.3秒という末脚で勢いよく伸びを見せ、ドゥアイズに先着の1着だったため評価できる内容であった。
〈短評〉
・レースセンスの高さを評価できる
・昨年「エプソムC」では、昨年「マイルCS」3着馬ジャスティンカフェと0.2秒差&昨年「エリザベス女王杯」2着馬ルージュエヴァイユとタイム差なしの3着好走→相手関係を加味して評価できる
・先行勢が多いためペースが流れると厳しいか
・スピードを活かせる東京がベスト

◆ラーグルフ(12人気想定)[20.5倍(執筆時点)]A評価
・前走「AJCC」:8着
 控えて後ろ目のポジション。前有利の馬場と展開の中で最も外を回すロスがあり、先行勢とは位置取りの差があった&不良馬場という特殊な馬場でこの馬の脚質的には厳しかったため見直しができる内容だった。
・前々走「札幌記念」:8着
 控えて後方を追走していたが、3コーナー付近から仕掛けて前へ。圧倒的外優勢の馬場の中で伸びない内を走らされ、外からの捲り差しが決まりやすい馬場と展開も向かなかったため度外視できる内容だった。
〈短評〉
・根性&スタミナがあるタイプ
・中山は得意な舞台
・昨年「中山記念」では展開が向いたとはいえ、(今回人気している)後の2023「香港カップ」でゼッフィ―ロに先着して3着好走のヒシイグアスと0.1秒差の2着好走→相手関係を加味して評価できる
・馬券的妙味がある点はプラス
・展開待ちになってしまう点はマイナス
・叩き2走目で上積みが期待できる点はプラス
・ベストは良のため、馬場が渋ればやや不安が残る

◆レッドモンレーヴ(5人気想定)[14.4倍(執筆時点)]B評価
・前走「マイルCS」:9着
 スタートで出遅れがあり、後ろ目のポジション。後方で脚をため、外差し有利の馬場と展開こそ向いていたとはいえ、位置取りの差&前が壁となって外に出すロス&勝ち馬ナミュールに内から寄られてスムーズな加速ができていなかったにも関わらず、勝ち馬ナミュールと0.5秒差の9着は度外視できる内容だった。
・前々走「富士S」:2着
 じっくり構えて後方を追走。差し・追い込み有利の馬場と展開が向いたとはいえ、直線では外に出すロス&好走馬の中ではやや位置取りの差があった。それでも上がり最速の末脚で外から一気に差し脚を伸ばし、後の2023「マイルCS」勝ち馬ナミュールと0.2秒差の2着は相手関係を加味しても着順以上に評価できる内容だった。
〈短評〉
・鋭い差し脚が武器のスピード型
・スピードを活かせる上がりの速い東京がベスト
・ベストは良だが、パワーも兼ね備えているため馬場が渋っても問題なし
・気性面&折り合いに課題があるため、1Fの距離延長はマイナス
・展開待ちになってしまう点はマイナス

【評価一覧】
S評価:ソーヴァリアント/ヒシイグアス

A評価:エルトンバローズ/ソールオリエンス/ドーブネ/ボーンティスウェイ/ラーグルフ

B評価:イルーシヴパンサー/エエヤン/ジオグリフ/マイネルクリソーラ/マテンロウスカイ/レッドモンレーヴ

C評価:タイムトゥヘヴン/テーオーシリウス/ホウオウリアリティ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?