2024〈GⅡ〉報知杯弥生賞ディープインパクト記念【全頭診断】

はい、ボルダー馬右衛門です。

2023年のボルダー馬右衛門の重賞の本命的中実績です。

2023「中山金杯」◎ラーグルフ(1人気)1着
2023「京都金杯」◎エアロロノア(3人気)2着
2023「愛知杯」◎アイコンテーラー(7人気)2着
2023「京成杯」◎セブンマジシャン(2人気)3着
2023「AJCC」◎ユーバーレーベン(3人気)3着
2023「フェブラリーS」◎レッドルゼル(3人気)2着
2023「中山記念」◎ラーグルフ(8人気)2着
2023「チューリップ賞」◎モズメイメイ(7人気)1着
2023「金鯱賞」◎フェーングロッテン(3人気)2着
2023「フィリーズS」◎ムーンプローブ(7人気)2着
2023「高松宮記念」◎トゥラヴェスーラ(13人気)3着
2023「阪神牝馬S」◎サウンドビバーチェ(6人気)1着
2023「アーリントンC」◎セッション(4人気)2着
2023「フローラS」◎ゴールデンハインド(7人気)1着
2023「新潟大賞典」◎セイウンハーデス(2人気)2着
2023「京王杯SC」◎ダディーズビビッド(6人気)3着
2023「エプソムC」◎ルージュエヴァイユ(7人気)2着
2023「函館2歳S」◎ナナオ(6人気)2着
2023「関屋記念」◎ラインベック(6人気)3着
2023「新潟2歳S」◎クリーンエア(4人気)3着
2023「紫苑S」◎モリアーナ(4人気)1着
2023「京成杯AH」◎ウイングレイテスト(5人気)2着
2023「オールカマー」◎ゼッフィ―ロ(7人気)3着
2023「京都大賞典」◎プラダリア(5人気)1着
2023「菊花賞」◎ドゥレッツァ(4人気)1着
2023「武蔵野S」◎タガノビューティー(6人気)2着
2023「中日新聞杯」◎ピンハイ(4人気)3着
2023「阪神C」◎ウインマーベル(4人気)1着

2024年のボルダー馬右衛門の重賞の本命的中実績です。

2024「日経新春杯」◎ブローザホーン(1人気)1着
2024「東京新聞杯」◎ウインカーネリアン(4人気)2着
2024「クイーンC」◎ルージュスエルテ(4人気)3着

 ご覧の通り、私は基本的に、期待値重視で馬券に絡んできそうなファクターを持った穴馬から馬券を購入します。そんな穴馬で狙えそうな馬&本当に強い馬を皆様に推奨できればという思いで当記事を書いていますので、ぜひ自身の予想の参考にしてみて下さい。

※当記事は馬券の的中を保証するものでは一切ありませんので、馬券の購入は自己責任でよろしくお願いいたします。
※レース当日にはⅩにて最終予想である印&買い目も公開しますので、ぜひそちらもご覧ください。

それではさっそく「報知杯弥生賞ディープインパクト記念」【全頭診断】を行っていきます。

【全頭診断】
S/A/B/Cの4段階評価であり、最高評価はS評価

◆アドミラルシップ(7人気想定)[20.9倍(執筆時点)]B評価
・前走「ゆりかもめ賞」:7着
 スローで内前有利の馬場と展開の中で3番手追走できていたとはいえ、大外枠の8枠からと、他馬よりも距離的なロスがありながらポジションを取りに行って脚を使っていた+2Fの距離延長が長かったため見直しができる内容だった。
・前々走「ホープフルS」:4着
 スタートの出脚が鈍く、後ろ目のポジション。外優勢の馬場の中で終始荒れた内目を走らされていながらも、内目を走らされた馬の中では2着馬シンエンペラーに次ぐ4着だったため着順以上に評価できる内容であった。
〈総評〉
 父ゴールドシップ譲りのパワー&根性があるため、前々走G1「ホープフルS」で4着と好走した以来の中山替わりはプラスであるに違いない。ややまだ気性面で不安があるのか、ゲートの出にムラがあるため、好スタートを決めて好位から競馬を進めたいところ。能力的にも大きく劣ることはないため、期待できる一頭ではないだろうか。

◆エコロレイズ(11人気想定)[40.1倍(執筆時点)]C評価
・前走「3歳1勝クラス」:4着
 外差し有利の馬場と展開の中で、中団で脚をため、外目の好位をスムーズに走ることができたにも関わらず、後続に交わされての4着だったため素直に評価し難い内容であった。
・前々走「2歳未勝利」:1着
 先行馬を見るポジション。勝負所で進出し、やや外優勢の馬場の中で、外目の好位をスムースに走ることができての1着だったため素直に評価し難い内容であった。
〈総評〉
 近走の内容+メンバーレベルが上がることを考慮して、現時点では決め手に欠ける。

◆コスモキュランダ(5人気想定)[19.3倍(執筆時点)]A評価
・前走「3歳1勝クラス」:2着
 スタートで出遅れがあり、後方を追走。外差し有利の馬場と展開の中で、じっくり脚をため、外目をスムーズに走ることができていたとはいえ、出遅れによるロス+好走馬と比べて位置取りの差があった中でも、上がり最速の鋭い伸びを見せ、1:59.8秒という優秀な勝ち時計をマークしての勝ち切りだった勝ち馬に0.1秒差まで詰め寄っての2着は評価できる内容だった。
・前々走「京都2歳S」:8着
 スタートで出遅れがあり、後ろ目のポジション。勝負所で進出していったが、出遅れたロスによって他馬よりも脚を使った+勝負所の4コーナーで内外から挟まれて手綱を引く不利があったため見直しができる内容だった。
〈総評〉
 ここまでは1勝クラスでさえ勝てていないものの、レース内容自体は見直しができるものがほとんどであり、前走「3歳1勝クラス」では、今回人気しているファビュラススターと差のない競馬ができている。ゲートに課題があり、出遅れ癖があることはマイナスであるものの、中山も問題なくこなせそうでありながら、勝ちがないことを理由に人気を落とすのであれば評価を上げたい一頭である。

◆シュバルツクーゲル(6人気想定)[19.8倍(執筆時点)]B評価
・前走「東スポ杯2歳S」:2着
 先頭とはやや差があったものの2番手追走。内をロスなく回ることができ、内前有利の馬場と展開が向いての2着だったため素直に評価し難い内容であった。
・前々走「2歳新馬」:1着
 スタートでアオりがあったものの2番手追走。スローからの瞬発力勝負の展開の中で2・3着馬よりもロスなく内目を回ることができ、さらに好位からスムーズな競馬ができての1着だったため素直に評価し難い内容であった。
〈総評〉
 好位から競馬を進めることができるレースセンスの高い馬。しかしデビューから2戦は展開が向いての好走が多く、前走G2「東スポ杯2歳S」でも好走できたとはいえ、「東スポ杯2歳S」の好走メンバーが次走の重賞で凡走傾向にあることを考慮するとメンバーレベルも加味して過信は禁物といった印象も。とはいえ、馬券的妙味は期待できるため買い目には入れたい一頭ではある。

◆シリウスコルト(8人気想定)[28.2倍(執筆時点)]A評価
・前走「ホープフルS」:6着
 中団を追走。外優勢の馬場の中で荒れた内目を走らされたものの、外差し有利の馬場と展開が向いていた勝ち馬レガレイラに0.6秒差の6着だったため評価を下げる内容ではなかった。
・前々走「芙蓉S」:1着
 中団を追走し、勝負所で進出。好位からスムーズな競馬ができ、前有利の馬場と展開が向いての1着だったため素直に評価し難い内容であった。
〈総評〉
 スタミナ+スピードを兼ね備えており、堅実な脚を使えるタイプ。前走「ホープフルS」では6着+前々走「芙蓉S」では1着と、中山芝2000mも問題なくこなせる点はプラスである。さらにこれまでのペースはミドルペース~ややスローペースと、豊富な展開経験があり、今回はペースはそこまで流れそうにはないにせよ、ある程度ペースが流れてもついていけそうな点もプラスである。デビューから4戦の内2戦は重賞に挑戦してきているが、勝ち馬と大きな差はついておらず、展開さえハマれば今回は一発あってもおかしくない。

◆シンエンペラー(1人気想定)[2.5倍(執筆時点)]A評価
・前走「ホープフルS」:2着
 先行馬を見るポジション。荒れた内を走らされ、外差し有利の馬場と展開が向かなかったものの、ただ一頭内前で粘りを見せての2着だったため、負けて強しで着順以上に評価できる内容であった。
・前々走「京都2歳S」:1着
 スタートでアオり、後ろ目のポジション。アオりによるロス+直線では前が壁となって追い出しに遅れるロスがありながらも、勝ち時計1:59.8秒という優秀な時計をマークしての勝ち切りだったため評価できる内容であった。
〈総評〉
 堅実な脚を使うことができ、パワーも兼ね備えているタイプ。前走G1「ホープフルS」では中山芝2000mを経験しており、実際に2着と結果を出している点はプラスである。デビューから3戦とも、勝ち時計+ラップタイム等のレース内容も優秀であるため、今回のメンバーの中でも能力は上位であることは明白である。しかし、G1を含む2度の重賞で好走経験があるということでやや過剰人気し、1人気想定と馬券的妙味が薄くなってしまうため、その点はマイナスである。

◆ダノンエアズロック(4人気想定)[7.9倍(執筆時点)]S評価
・前走「アイビーS」:1着
 2番手追走。どスローからの瞬発力勝負の展開の中で、最内枠の1番枠からでロスの少ない立ち回り+好位からスムーズな競馬ができていたとはいえ、ラスト3F11.2-10.9-11.0秒という破格のラップタイムを刻んで加速+上がり最速の32.7秒という破格の末脚で後続を一気に突き放した。結果的には後のG1「ホープフルS」で勝ち馬となるレガレイラに0.2秒差つけての勝ち切りだったため、相手関係を加味しても評価できる内容であった。
・前々走「2歳新馬」:1着
 2番手追走。外差し有利の馬場と展開が向かなかったにも関わらず、ただ一頭前目で粘りを見せた。結果的に雨の影響で時計のかかるコンディションという条件の中で、勝ち時計1:48.1秒という優秀な時計をマークし、後のG1「ホープフルS」で3着と好走するサンライズジパングに0.8秒差つけての勝ち切りだったため、相手関係を加味しても最も強い競馬で評価できる内容であった。
〈総評〉
 結論からハッキリ言わせてもらいたが、この馬はバケモノである。ここまでデビューから2戦が圧巻としか言いようがない内容であり、勝ち時計+ラップタイム+末脚等のレース内容が非常に優秀である。また前述しているように、既にG1で勝利or好走している実力馬たちを破っているため、相手関係を加味してもかなり評価できる。好位から競馬を進められるレースセンスの高さに加えて、申し分のないスピードも兼ね備えているため、有利にレースを進められそうという点もプラスである。正直なところパワーを要す中山の相性は未知数であるものの、この能力の馬をこの人気で買えるのならば、馬券的妙味を加味してもダントツのS評価であると言っても過言ではない。想定通りにいって4人気7.9倍というオッズでこの馬を買えるのはこれが最後になるかもしれない。

◆トロヴァトーレ(2人気想定)[3.1倍(執筆時点)]S評価
・前走「葉牡丹賞」:1着
 控えて中団を追走。差し優勢でスローからの瞬発力勝負の展開の中で、中団で脚をためることができていたとはいえ、直線では前が壁となって追い出しに遅れるロス+進路が狭くなって決してスムーズな競馬ができていなかった。それでもラスト3F11.7-11.3-11.4秒という優秀なラップタイムを刻んで加速+上がり最速の33.9秒という優秀な末脚で後続を突き放した。結果的に後のG3「京成杯」で3着と好走するコスモブッドレアに0.4秒差つけての勝ち切りだったため、相手関係を加味しても評価できる内容であった。
・前々走「2歳新馬」:1着
 控えて中団を追走し、勝負所で一気に進出。外からの捲り差しが決まりやすい馬場と展開が向き、どスローからの瞬発力勝負の展開の中で好位からスムーズな競馬ができていたとはいえ、ラスト3F12.1-11.4-11.2秒という破格のラップタイムで加速+上がり最速の33.8秒という優秀な末脚で後続を一気に突き放した。結果的には2着馬に0.4秒差つけての楽々の勝ち切りだったため評価できる内容であった。
〈総評〉
 タフと言われて上がりの掛かる中山で、デビューから2戦ともに上がり33秒台を出しているように、強靭なパワー+スタミナを兼ね備えた馬。近走はラップタイム+末脚+相手関係等のレース内容が非常に優秀でありながら、中山芝2000mで好走できているため、今回の舞台適性が抜群であることは明白である。これまではスローペースのレースしか経験できておらず、ペースが流れた際に厳しくなる点はマイナスであるものの、今回も好相性の舞台で見せる強靭なパワー+スタミナに期待したい。

◆ニシノフィアンス(9人気想定)[36.5倍(執筆時点)]B評価
・前走「京成杯」:5着
 先行馬を見るポジション。外優勢の馬場の中で1・2着馬よりも内目を走らされた+この馬にとって上がりの速い瞬発力勝負の展開は不向きだったため見直しができる内容であった。
・前々走「2歳新馬」:1着
 主導権を握って楽逃げすることができ、前が全く止まらない前有利の馬場と展開が向いての1着だったため素直に評価し難い。
〈総評〉
 先行力を活かした持続力のあるタイプ。今回のメンバーでは積極的にハナを取りにいきそうな馬も特に不在のため、ペースが落ち着いて前残り展開になれば十分にチャンスがある。しかし、今回は末脚自慢が挙って参戦しているため、ある程度上がりの速いレースとなれば、やや不安を残すところである。そのため今回は積極的にハナを取りにいっても面白いかもしれない。

◆ファビュラススター(3人気想定)[7.4倍(執筆時点)]A評価
・前走「3歳1勝クラス」:1着
 控えて後ろ目のポジション。外差し有利の馬場と展開の中で、後方で脚をため、外目の好位をスムーズに走ることができていたとはいえ、勝ち時計1:59.8秒という優秀な時計をマークしての差し切り勝ちだったため評価できる内容であった。
・前々走「2歳新馬」:1着
 先行馬を見るポジション。内前有利の馬場と展開の中で、好走馬の中では最も外を回すロス+位置取りが後方からとなってしまったものの、ラスト2F11.1-11.2秒という優秀なラップタイムを刻んで加速+上がり最速の33.9秒という優秀な末脚で差し脚を伸ばし、より馬場と展開が向いていた2・3着馬を交わしての差し切り勝ちだった。さらに後のG3「京成杯」で勝ち馬となるダノンデサイルに0.8秒差つけての快勝だったため、相手関係も加味して最も強い競馬で評価できる内容であった。
〈総評〉
 堅実な脚を使えるタイプ。デビューから2戦は勝ち時計+ラップタイム+末脚+相手関係等のレース内容が非常に優秀であり、今回のメンバーの中でも能力は上位である。ややゲートに課題があり、後方待機で展開待ちの競馬となってしまう点はマイナスであるものの、上位2頭がやや抜けて人気しているため、馬券的妙味を加味して評価を上げたい。

◆レッドテリオス(10人気想定)[37.2倍(執筆時点)]C評価
・前走「3歳新馬」:1着
 先行馬を見るポジション。大外枠の8枠からと距離的なロス+3コーナーで不利があったとはいえ、内は荒れて全く伸びず、圧倒的外優勢の馬場の中で、好走馬の中では最も外目をスムーズに走ることができた+前有利の馬場と展開が向いての1着だったため素直に評価し難い内容であった。
〈総評〉
 中山2000mで結果を残している点はプラス材料である。さらに不良馬場という特殊な馬場での好走だったため、馬場が渋れば更に評価を上げたいが現時点では決め手に欠ける。

【評価一覧】
S評価:ダノンエアズロック/トロヴァトーレ

A評価:コスモキュランダ/シリウスコルト/シンエンペラー/ファビュラススター

B評価:アドミラルシップ/シュバルツクーゲル/ニシノフィアンス

C評価:エコロレイズ/レッドテリオス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?