英単語を入れようと思い、約2ヶ月が経とうとしてる。この間で5000は入れようと思っていたが約4000語ちょいくらいしか入ってないと思う。元々知ってる単語を足せば恐らく今自分の頭の中には約4500から5000ほどだろう。
英文を見たら大体書いてあることはある程度わかるようになってる。だが、それをすぐに会話や作文に使えるかと言うとまず無理だろうな。
まあ、母国語でも意味がわかってもそんなにアウトプットの時に使わない単語もあるわけだし、まあいいかと思ってる。どこの言語もそうだけど単語はやり続けたら永遠に終わらんだろうから時間をかけて覚えていこうかと思う。
次にやるのはある程度は知ってるつもりの英文法をマスターしてみたいなと思ってる。すごく時間はかかるだろうな。でも、英語をやり始めてくうちに1番理解したいなと思えたのが文法だったので長くても到達はできるだろう。単語と違って終わりがあるしね。張りが出る。
そもそも英単語をやろうと決めたのも文法の本を読んでた時に例文をすらすら読みたいのに知らない単語が出てくると和訳があっても結局調べることが多かった。それがめんどくさかったから、まずは黙って単語入れるかと思ったのだ。
英語を学ぶのではなく、英語で学ぶフェーズに早く行きたい。が、結局焦らず地道にやるのが1番効率がいいからこのまま突き進もうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?