🏫

昨日ニュースで生徒も教師も○○さん付けすることを行う小学校があるというものをみて、ちょっと無理があるんじゃないか?と思った。
少なくとも自分は多くの人からアラケンと呼ばれて別に嫌じゃないしなと思っているし、フワちゃんがいたら恐らくフワちゃんと言うだろうなと思うのでその校則にはもはや自分は賛成はできねーよなと思う。
それにその地域だけやってももうネットを子供達が見てるんだから、なかなか厳しいものがあるんじゃないかな?と思ってしまう。子供ってすごいもん。

自分の小学生時代といえばもちろんインターネットはなかったし、割と田舎なので他の地域の校則なんて殆ど知る由もなかった。
自分の小学校には制服があった。なので制服か体操服で登下校も授業中もどちらかだった。これを聞くと小学校で制服ってすごいお金持ちなのかと思われることもあったがなんかそんな感じでもない。ただの公立の田舎の小学校である。好きだけど。校歌もまだ歌えるだろうな。
で、何年生だか忘れたが、社会の教科書に写真や挿絵のところに同学年くらいの写真が載っていた。学校の風景である。するとその写真には学校で私服を着てる人達がいる。
これはどういうことだ?写真の日なのでその日は私服オッケーでーすみたいなことなのかな?と思ったもんだ。家に帰ってこのことを兄に聞いたら、
市内とかの小学校は私服らしかぞ。
と言う。カルチャーショックだ。
その後、兄の友人達から市内の給食はステーキが出るらしいとか、ペット連れてきてもいいとか、飼育は鶏じゃなく熊🐻らしいとかも聞かされた。多分その人達も人伝に聞いてるから自分を騙してるつもりもなかったんだろうと思う。

今にして思えば毎日着る物が決まってるから制服やジャージで良かったなと思う。

では、これからも基本アラケンでよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?