見出し画像

2024年に取り組んでいる事

2022年5月に息子が産まれ、2023年まで1年間半ほど育児に99.5%ほどリソースを突っ込んでいました。(月5時間ぐらいしか仕事できてねぇ)

育児へのエネルギーを突っ込む割合は少しばかり減ってしまいますが(だいたい30%減)、2023年終盤から再びビジネス・プライベートのプロジェクトに向けて色々動き出しているので、何をして、どこに向かっているのかをまとめてみました。


「複数の事業を経営している」みたいな紹介をされることもあるし、そう言えば格好良く聞こえること請け合いなのですが、、実際にはそんな格好いいものではなく、興味があることに爆進しているだけです。。

1.BPO事業

2018年から取り組んでいる事業です。今年はソーラーパネルの会社で、BtoBの対応をしました。

「問い合わせが殺到していてヤバい!!」という法人様の悩みを、最短で即日対応開始するというものです。

その他には、

「マーケティングからサービスのデリバリーまで、顧客対応を丸投げしたい」

「DX化を進めたい」

「社内外の仕組化を推進したい」

「営業チームのコンバージョン上げたい」

などののニーズを満たすサービスを提供しております。

弊社にて業務の企画・設計・施策・効果測定・人材採用&育成など、業務プロセス全体を担う業務全般をやります。

このプロセスの中で必要とされるものがあれば、Webの作成やアプリの作成、人材育成の企画・マニュアルの作成・運営、コールセンターの設立、撮影チームの編成、コミュニケーションツールの整備など、大きな事から細かいところまで対応します。

これらの業務が「BPO」という業種に分類されるのだ・・・というのは、実は後から知りました。

顧客数が多い時は一社につき15名程のチームで対応していました。

・省庁関連
・セミナービジネス
・ソーラーパネル(B to B)

今までの弊社実績

の業界での実績があります。

「問い合わせが殺到していてヤバい!!」

という方がお知り合いにいらしたら、まずはご相談ください。

2.仕組化のコンサル

法人さんの仕組化コンサルです。

今年受けた依頼は、

・顧客新規開拓の仕組化
・見込み客フォロー(教育)の仕組化
・販売の仕組化
・顧客対応・フォローの仕組化
・雇用、給与、報酬支払等の一部仕組化

2024年に請け負った内容

と、割と一気通貫でできて楽しかったです。

私は「自分がいなくても回るビジネス」を作るのが得意みたいで(というか、自分が使う労力を極限まで減らすことしか考えてなかった結果その方法を追い求めることになった)、相談を受けることがちょくちょくあります。

売上規模が年間1,000万円~5億円程の会社さんとバラつきも多く、この仕事は楽しいので、この事業そのものはあまり仕組化しようとしていません。笑

3.「資本原理」のセミナー&コミュニティのサポート

こんなセミナーとコミュニティのサポートをしています。

「3年でIPOする会社のデザインをする」
「資金調達の方法」
「ビジネスモデル設計における多角的な視点」

MOCでやっていること

英語名は「Miracle of Capital」というセミナー&コミュニティです。

「資本原理」(Capital Mechanism)についての理解を深める会・・・と思って良いでしょう。

オーストラリア、東南アジア、東欧、南アフリカが主なコミュニティの場所です。

セミナーの参加者には年間ン百億とかを稼いでいる企業の経営者たちも多い。「世代を超えた富を築くにはどうするか」みたいな事を考えている人達で、なんだか住む世界が違います。

こいつを日本にも作って行こう・・・という流れの中で何かをやるのですが、

正直、今の私の身の丈には大きすぎる話です。笑

大きすぎる話なのですが、実はこれらは「資本原理(Capital Mechanism)」という観点から見ると、この世界が、社会が、そしてビジネスが全く別の見方になってくる・・・という体験をしました。

「資本原理」の考え方に触れたことで、私は起業してから「市場原理(Market Mechanism)」にのみフォーカスしてきた、ということが分かりました。

・価値提供に対する対価を得ること
・価値提供の最大化と、それに費やされるリソースの最適化によるレバレッジ

「市場原理」(=Market Mechanism)に基づくお金の得かた

この「市場原理」に沿った動きをすることで、ビジネスを育み、社会に貢献し、自分もその対価を得る。それが金を得る方法だ。

・・・と思っていたのですが、「資本原理」(Capital Mechanism)は全く異なった切口で物事を見ていきます。(価値を提供するという意味は、大枠では変わらないと思いますが。)

サラリーマンから経営者になった時、視点が変わっていく感じを覚えましたが、今回はそれ以上の変化が自分に訪れていると感じています。世界の成り立ちになんとなく触れるような、そんな感覚です。

正直、この活動によって自分がどんな価値を提供できているのかは不明なのですが、まあ何かやっていければと思います。笑

4.経営者コミュニティの拡大サポート

BNIと呼ばれている、世界展開をしている経営者コミュニティがあります。

ネットの評価を見ると評価はまちまちですが、日本でも13,000人程の会員がいる、勢いのある経営者コミュニティです。

このメンバー数を増やすことで、もっと勢いをつけよう。ということで、海外からコンサルを招きいれ、そのコンサルの人と一緒に日本に60か所ある拠点を巡る。

私自身はこの会員ではないので外部の人間として係ることになりますが、BNIジャパンを創設した代表者と直接やりとりしながら進めて行くので、学べることが本当にたくさんあります。

そしてコンサルの人も、自身が年商200億円規模の会社を経営しているので、言動の一つ一つが勉強になります・・・。

また、経営者の方達とのネットワークが圧倒的に増えているので、「こんな人知らない?」という問いには結構応えられるかもしれません。

月に1度、1週間程度の期間、日本のどこかに出張に行きます。日程は先方の都合に合わせるので、ダーツの旅気分です。

3月はフライトが3往復、新幹線には7回乗車。なのでまあまあ動いてます。近くに行ったら、会ってください!

5.若者のライフ・デザインにかかわる

去年は千葉に行きましたが、今年は四国にいる高校生に対しての講演&座談会を行います。

応援することで、自分の思考の整理や経験値アップにめちゃめちゃ繋がるので、貴重な機会をいただいていることに本当に感謝の念が絶えません。

お呼ばれされればどこにでも行きますので、お気軽にご連絡ください。

グローバルキャリア、起業、ライフデザイン。この辺りのお話をすることが多いです。

6.日本企業の、海外進出ファシリテーター

これらの色々な関りの中で、今話が進んでいるのがこれです。

詳細はあまり言えないのですが、日本の食品会社が、海外展開を考えており、その通訳兼ファシリテーターとしての任を背負い、海外に出張が増えそうです。

7.経営者向けのビジネス英会話

2016年創業時から今までずっと経営してきたオンラインビジネス英会話スクール。少しずつ成長をしています。そして毎年多くのお客さんに恵まれていて、本当にやってて身を感じるビジネスです。

今年はフィリピンのセブ島での合宿を作ろうと目論んでいます。

8.地域の活動

・フットサルコミュニティ作り
・副業や起業を考えている人が、ビジネスを始める第一歩の合宿
・気軽に楽しめる、英会話のイベント

・・・みたいな事もしていければな、と考えています。

我ながらやりたいこと多いな。
良い事だ!

私はどこに向かっているのか?


正直分かりません!笑

ただ、これらの活動は、どれも数年前の私にとっては手に届きそうもない、「憧れ」のものであったことは確かです。

それが、なんだか自分が携わることができそうだ?!

という、そんな年です。

今後も精一杯人生を生きて行こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?