カフェノート「努力」

「苦労が苦労にならないように、苦労が生きがいと感じられるようにならんとあかんな。」松下幸之助


掃除がめんどくさいと感じることがある。

我慢して、ほうきを握る。

長時間の掃除は、我慢との戦い。


けど、そういう時の掃除は基本的にうまくいかない。

上手く行く時もあるけど、それはその中で面倒という感覚が無くなっているから、上手く言っているわけであって。

面倒で嫌で、苦労に感じてやっている間は、上手くいかない。

そんな時は、比較的短期視点で物事を見ようとしいてる。

この後、あの用事がある。締め切りのある返信をなんてすればいいのか?けど、面倒くさいし、なんか理由をつけて逃げてしまいたい。あの人に、こんなこと言われたけど、自分は何がダメだったのか?

短期的思考に、脳のメモリが使われる。

しかし、この思考には生産性がない。
考えても、何も解決しない。進展しない。

だから、その時間には充実感を感じない。
達成感を感じない。

ただ、脳内の中で問題をこねくり回し、時間を浪費しただけ。


つまり、長期的視点を持った上での掃除はとても価値を感じることがある。


自分がどういう人物になりたくて掃除をしているのか?もし、自分の尊敬する人ならどんな行動、思考をしながら掃除をするのだろうか?あの本に書いてあった内容は、自分にどう還元するのか?あの人の言っていたことは、他の人に当てはめるとどんなパターンになるのか?

そうやって考えると、自分の考えや行動が新たになる。

考えたからこそ、新しいものが生まれる。

その感覚が多分好きなんだと思う。

新しいものにたどり着けたこと。シナプスがつながって知識としていたものが知恵に変わること、これがとても大好き。(それに甘んじて行動が疎かになるのが傷)

けど、それを朝一にやるととても気持ちがいい。

朝一の時間は多分、1日の中で一番気持ちがいい時間帯。


昼間と違う匂い。

人が少なく空気が澄んでいる。

光の差し込みが自分に向けられることが多い。

音がないから、ほうきの音がよく聞こえる。

雑念が生まれにくく、思考もすっきりしている。

そんな素晴らしい習慣に出会えたのは、僕の人生での大きな発見。

冬になると起きるのが億劫になってくる。

それまでに、何としてもこれを習慣としていかないと、

これに苦労を感じない、苦労でもそれを生きがいと感じられるように。

その一挙手一投足が、全て自分に繋がっているその感覚を取り戻す。

そうすると、全てがワクワクの源泉へと変わりゆく。

道のマンホールも、
いぬのうんこも、
おじちゃんのいびきも、

全てがワクワクに変わる。

毎日がつまらない時。
それは自分が、つまらない人間になっているからかもしれない。
人生をむなしく感じる時。
それは自分が、からっぽの人間になっているからかもしれない。
人生に、うんざりした時。
人生のほうが君にうんざりしたと言っているのかもしれない。
「雪柳の詩」より引用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?