BRM601さくら300北千住・日光に参加してきました
■はじめに
BRM601さくら300北千住・日光を走ってきました
2024シーズンは600、400、200を完走済みで残っていた300Kmをこのブルべで完走しました
無事認定もされたのでSR獲得確定です!
2022年からブルべ挑戦し始めて3シーズン目にして初のSR獲得で非常にうれしいです
個人的に記念すべきこのブルべを振り返っていきたいと思います
道中の楽しさでは過去一番のブルべでした
■走行計画と実績
■スタート~PC1ミニストップ 常総杉山店まで
距離:64.2Km
標高:+359m/-342m
コース的には昨年開催された常陸出雲大社200とかなり重複してます
さくらの北千住発着のブルベの特徴は都市部発着にもかかわらず信号峠が少なく序盤に貯金を稼げることですね
ルートを大まかに言うと中川沿い、ついで江戸川沿いを北上し千葉の野田・関宿方面に抜け茨城に至るルートで、信号が少なく走りやすくて好印象を持ってます
今回は常陸出雲大社200のコースから
①赤岩排水門付近での右折がなくなった
②江戸川を渡る橋が野田橋から玉葉橋に変更
という改良がされてました
出雲大社200で走った際、この2カ所だけはイヤだったんですよね
なにがイヤかというと
①赤岩水門付近の右折は信号のない交差点で右折するのだが、交通量が多くて右折するタイミングが厳しく危なかった
②は野田橋を渡る手前で埼玉テクノポリス入口交差点で右折するのだが、ここも交通量が多く信号で待たされる時間が長いんですよ
その結果、参加者が交差点で滞留(10名以上)してしまい、参加者の一団が右折しきるまでに時間がかかり他の車とかに迷惑かけてるなぁ~と思っていた次第
改良で危険個所2カ所がなくなり走りやすくなったなぁ、コース設計の方に感謝です!なんてことを考えながら走ってました。
玉葉橋を渡り野田市街を過ぎるとグッと交通量が減ってさらに走りやすくなります
遠くに筑波山を望みながら田園風景を抜けていきPC1に到着
アベレージが23.93Km/hと自分ではハイペースで貯金も1:35も稼げました。
■PC1~PC2ローソン 宇都宮下岡本町店まで
距離:62.1Km
標高:+394m/-267m
コース自体は田んぼの真ん中のまっすぐな道をひたすら北上していく感じです
登り基調なのですが、勾配は感じず大した起伏もなくかつ信号も少ないので、この区間もハイアベレージで走れます
天気も良く快晴でした
PC1を出てしばらくしてIさんとWさんの二人組と一緒になりました
この二人の会話が面白くて、かつスーパーポジティブなんですよ
脚があうこともあり、最終的にゴールまでご一緒させてもらいました
300初挑戦のWさんにブルべあるある話などをしつつ、結果としてゴールまでずっとしゃべりっぱなし
自分は聞き役に回ることが多かったけど二人とも会話のネタがよく尽きないなあと感心してました
道中メチャクチャ楽しかったです
会話で気が紛れるのかいつの間にか距離が進んでいる感じで道中タレることなく走り切れました
普段のブルべは単独走なのだけどグループで走るものいいなぁと思った次第
PC2到着間際で、ブリーフィング時にコース設計の方から案内があったパン屋ペニーレインさんに立ち寄りました
コースから500m外れるのですが立ち寄ってホント良かったです
いやー美味しかった
美味しいパンチは幸せになれるんよね
さくらのブルベでパン屋が紹介されたら是非行くべしです
PC2到着して、ふとIさんのバイクを見るとリアの巨大なスプロケにビックリ
聞いてみるとフロントシングルのGRX組みとのこと
自分もGRX+105ミックスなのでGRXネタで盛り上がっていると、その場に居合わせたTさんもGRXです!と
くしくもGRXユーザー3人がそろい踏み
ブルべ走っていてもGRXユーザーってなかなか見かけないので3人も集まるのが珍しくうれしかったです
■PC2~通過チェック~PC3ファミリーマート 日光中央町店まで
距離:45.8Km
標高:+583m/-332m
コースは日光に向けてゆるやかに登っていきます。
登り切ったあと日光東照宮近くの通過チェック:稲荷川橋で折り返して日光市街を9Kmほど下っていきます
ブリーフィング時に日光までの登りは「ほぼ平地と感じる」と説明があったけど、ほんとにその通りで、あまりスピードを落とすことなく走れました
PC2をでて山間部に近づくと曇りになり時折冷たい空気を感じるようになり「雨が近いなぁ」と思ってました
傾斜の緩いのぼりを淡々と進んでいたのですがついに雨が降り出し、日光に近づくにつれ雨足が強くなってきたので、途中でレインウェアを着込みます
また徐々に勾配もきつくなってくるのですが、ほんとに勾配がきつかったのは通過チェック手前の1kmくらいで最後は10%くらいあったみたいです
通過チェックで一息ついていると雨がやんで徐々に晴れてきたので再出発
9Kmで200mを下るご機嫌なダウンヒルで日光市街を抜けてあっという間にPC3到着です
■PC3~PC4ファミリーマート 野木佐川野店まで
距離:61.6Km
標高:+182m/-551m
個人的にはこの区間が本ブルべで一番のハイライトかと思ってます
PC3をでてすぐに日光例幣使街道に入りますが街道両脇の巨大な杉並木に圧倒されます
天候も晴れ、下り基調も相まって杉並木の間を駆け抜ける気持ちよいダウンヒルが続きます
ここでは5人ほどでトレイン組んで快走してました
ダウンヒルも終わり新鹿沼市街まで降りると雨が降り始め、市街を抜け農道区間に入る頃にはドシャ降りに変わりました
コース自体は農道メインで信号が少なく走りやすいのですが、いかんせんドシャ降りには参りました
レインウェアを着るか否かはずいぶんと悩んだのですが、行く先の南の方に晴れ間が見えるので、トレインの仲間と相談してレインウェアは着用せず強行突破することに
びしょ濡れになりながらも進み続けると徐々に小降りになり、ついには晴れに変わりました
そう、我々は賭けに勝ったのです!
この区間ずっと自分がトレインを引いていたのですが、風向きは横風基調でところどころ若干の追い風でした
下り基調も相まってチャンスとばかりに踏んたので区間の平均時速は24.81Km/hでPC4到着時には貯金が3:39まで拡大してました
レインウェア着用の時間を惜しんだのは追い風のうちに貯金を稼いでおきたかった側面もあります
■PC4からゴールファミリーマート 千住曙町店まで
距離:69.3Km
標高:+345m/-367m
ゴールまでひたすら南下していきます
途中でトレイン組んでいた仲間がパンクしたので近くのコンビニ駐車場で修理
Iさんがすかさず取り出したのは話題の電動ポンプCYCPLUS
実演を見せてもらったのですが、これマジでイイっすね
体感で1分もかからず爆速で充填完了!
液晶表示で空気圧が見えるのが良いし、設定空気圧で自動で止まるのもいいすね
自分はミニ携帯ポンプを使っているのだけど、300回以上押し込まないと充填できないんですよね
空気圧計が付いていないので望む空気圧まで入っているかもわからず、パンク修理後も不安でちょくちょくタイヤを触って空気が抜けていないか確認するのだけど精神衛生上よくないし
価格が割といい値段するので躊躇していたけど、買う価値ありと気が変わりました
延長ホースについていたR250ポンプヘッドも扱いやすそうでセット買いしたほうが良さそうね
いやー他の参加者の装備はホント勉強になりますわ
野田市街を抜け、帰りは野田橋を渡って江戸川沿いを南下していきます
この江戸川沿いの道が割と交通量が多くて、時折道幅が狭くなるので結構気を使います
国道6号に入りスカイツリー見えるとゴール間近
303Kmのはて16時間34分でゴール
ゴール後はトレインの仲間と談笑しつつブルべカードを記入
封筒にいれて近くの郵便局前で投函
ここで三々五々解散となります
ひとりになった後も「楽しかったなぁ」と感傷にふけりつつ北千住駅に向かい輪行準備です
終電にまでには十分な余裕もあり、その日中に着けました
振り返ると道中ずっと会話してて楽しいブルべでした
Iさん、Wさん道中はお世話になりました
またどこかのブルべで一緒に走りましょう
■SR獲得までの振り返り
いやーSR獲得までの道のりが長かった・・
特に600Kmのハードルが高くて3回DNFを繰り返したんですよ
初の600挑戦のAJたまがわさんのBRM429 いわき600 (2023)では雨中でパンク祭り・・
5回くらいパンクしてチューブだけでなくパッチまで使い果たしてDNF
寿命を超えたタイヤで参加したのとパンク修理の未熟さが原因でした
その次に参加したAJ群馬さんのBRM603群馬600 よしおか (今度こそ)はじめての600km、では530Km地点で左足膝裏の痛みが酷く耐え切れずにDNF
前回のパンク祭りに凝りてパンクに強いタイヤに入れ替えたものの、タイヤ重量が重すぎて膝に負担がかかりリタイヤ
その次に参加したランドヌ東京さんのBRM930東京600 奥日光600では
・開催1週間前にインフルエンザに罹患し当日は体調が万全でなかった
・2000m越えの峠(金精峠)に挑むのが初めてなのに、よりによって夜間に登坂するブルべを選んだ
体調が芳しくなく、かつ夜間で景色が見えず終わらぬ登坂に心が折れてダラダラ登っていたら、のぼりきった峠頂上でアベレージ15Km/hを大幅に割り込んでいて回復の見込みがなくDNFを決める・・
DNFの都度、反省し装備を見直しつつトレーニングも積み、満を持して挑んだ2023年11月のAJ宇都宮さんのBRM1125東関東600kmで初完走!
・・したもののカレンダーの規定変更でSR認定対象外に
とはいえ次のスケキヨ600も完走し、連続して600Kmを完走したので走れる自信がついてきた
今後は長距離耐性を伸ばすため今シーズンの残りは400、600を中心に走るつもりです
さらに来シーズンは1,000Kmに挑戦したいですね
自分語りが長くなりましたが、ここまでお読みくださりありがとうございました
ではでは
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?