見出し画像

【無料】落ちない為のボートレーサー1次試験の教科書【TATSU日記】

こんにちは、TATSUです。

今回なんですけども~!
落ちない為のボートレーサー1次試験の教科書についてお話をしていきます。

このnoteではボートレーサー試験について学んでいき、
自身で実践していき自分のものにしていっていただければと思います。

YouTubeでも紹介しているので使い方をみてください

131期以降の難しくなった模擬試験はこちらから

ボートレーサー試験・模擬試験3回分セット】
とにかく1次試験合格したい人へ

noteできた!落ちないためのボートレーサー試験の教科書!
【ボートレーサー(競艇)試験】

使い方として、
模擬試験&体力試験の測定 → 6日間勉強&トレーニング  → 模擬試験&体力試 験の測定→ 6日間勉強&トレーニング

測定 → 改善 → 測定 → 改善のサイクルをグルグル回して成長してください!

成長曲線

上記の様に成長曲線は最初はなだらかで、
ブレイクスルーポイントを超えたら一気に上昇していきます!
焦らずやっていきましょう。

では内容に早速いってみましょう。

さいしょに!!

記事のメリットについて

この記事を見れば以下の情報が得られます。

・ボートレーサー 試験学科試験の心構え

・僕自身の失敗例

・1次試験を落ない為にする行動

・ボートレーサー 試験の勉強方法

・ボートレーサー 試験を受験する上でのマインド

・ボートレーサー 試験の想定問題

だが、これらの情報はあくまでも僕自身の体験と受験生をサポートした事で得た知見です!!
これはまだ受験したことがない人にとっては、大きな情報になると思います。

《このnoteを買って結果が出る人》

・主体的な人

・自分で改善ができる人

・自分の弱さに向き合える人

 上記の人は購入しさっさと結果を出しましょう!

《このnoteを買って結果が出ない人》

・他社思考な人

・自分で改善ができない人

・自分の弱さに向き会えない人

上記になります。

あくまで、実践していただかないと本当に無意味です!

読んだだけでは何も身につかないですので、
実践してくださいね。

まずは心構えです。

1.ボートレーサー試験を受験の心構え

心構え

これを購入された方は受験する上でこんな
心構え(マインド)を持ちましょう!

結論から言えば
『合格を前提に行動をしよう』という事です。

プロボートレーサー で活躍する事を前提にです。

僕の失敗談は
このマインドは当時の僕にはあまりまりませんでした。

あなたは合格する事を前提に行動はできていますか?

心技体の全てです。

このnoteを購入された方は少なからず、
できていると思います。

ボートレーサーを目指すのであれば、半年間は最低でもこのマインドを持ちましょう!

心 → なぜボートレーサーになるのか
技 → 学習毎日行えているのか
体 → トレーニングを欠かさずできているのか

簡単に言えばこのような事です。

なぜ、
ボートレーサー になるのか、
他の職業ではダメなのか!

毎日、自分に問いかけてください。
そして、学習やトレーニングができたら毎日自分を褒めてください!

合格者を見ていると、
言われた事だけやるのではなく、
自身で考えて行動する人が合格しています!

また、試験を受験する上で

モチベーションの維持

が大切です。

遊びの誘い、ご飯の誘惑、本当にこれでいいのかと思い悩みます!
周囲は遊んでいるのに、なぜ自分は減量やトレーニング、勉強ばかりしているんだろう!

その悩みを 合格 して正当化してあげるのも自分しかいません。
自分を認めてあげるためにも、合格しましょう!

それが正義で、合格すれば、家族、友人、周りの人を納得します。

自分から沸き上がる気持ちを行動に移してください!!
絶対にボートレーサー になれます!

2.僕の過去の成績(1次試験 学科試験&体力試験)

僕の過去の受験は4回でした!!

過去の受験
1次試験 不合格 2回
2次試験 不合格 1回
3次試験 不合格 1回

といった感じです。

次は1次突破した時の数値を紹介します。

学科試験
学科試験は9割でした!(自己採点)

わからないという問題が、各教科で1問あったくらいです。

試験のレベルはマークシートで、
高校入試程度なので勉強していれば解ける内容です。

例年通りであれば、
国語、数学、理科、社会 の各15問づつで合計60問です。
※その期によって問題数に変動がある可能性があります。

想定問題があるので、ぜひやってみてください!

ちなみに1次試験 体力試験の結果

握力 右 50 左 50
跳躍 70㎝
背筋力 165㎏
前屈 20㎝
上体反らし 55㎝

参考にしてください!

130期合格者の数値を紹介!

まずは、男性の数値です

16歳
学科7割
握力合計 90kg
(右)43 kg (左)47kg
背筋 146kg
垂直跳び  60.0cm
立位体前屈 22.4cm
上体そらし 58cm

17歳
学科
7割
握力 69kg
背筋 165kg
垂直跳び 76cm
立位体前屈 19.1cm
上体反らし 約60cm

18歳
学科 8割
握力 合計89.1
(右)47.2 (左)41.9
背筋 159kg
垂直跳び 67cm
立位体前屈 20.6cm
上体反らし 55~56cm

20歳
学科:8割
握力 合計91.7
(右)46.1kg (右)45.6kg
背筋力 173kg
垂直跳び 78cm
立位体前屈 23.9cm
上体反らし 52.6cm

22歳
学科6〜7割
握力 合計88.5kg
(右)49 kg (左)39.5kg
背筋142kg
垂直跳び63cm
上体反らし58.5cm
立位体前屈24cm

130期合格者の数値 男性編

まずは、女性の数値です

16歳 
学科 6~7割程度
握力 合計 66㎏
右34㎏ 左32㎏
垂直跳び 40cm
背筋力 100㎏
上体そらし 65cm
立位体前屈 22.9cm

18歳
学科 8割
握力 60㎏
背筋力70㎏後半
垂直跳び 48cm
立位体前屈 21.3cm
上体そらし 60.3cm

20歳
握力右左どっちも 31
背筋 109㎏
垂直跳び 53cm
立位対前屈 20.6cm
上体そらし 57cm

になります!参考にしてください!

130期合格者の数値 女性編

3.勉強法&目標点

勉強法は1問1答の参考書をやり込むのがいいです。
出題範囲が高校入試程度なので全て暗記するくらいの
気持ちで行きましょう。

目標点は各教科9割を目指しましょう!

体力試験(男性)では

握力 右 50 左 50
背筋力 150㎏
跳躍 65㎝
上体反らし 65㎝
前屈 20㎝

上記の成績です。

1次試験は学科がポイントです!

なぜかというと、
学科を勉強している人は体力試験のトレーニングもするからです!

4.学科試験(1次試験)暗記

各教科で覚えた方が良いものをまとめました。
また、僕が勉強した参考書も添付いたしますので、
参考にしてください。
ポイントをまとめたので、PDFにて添付します。

4−1 国語

漢字(読み・書き)、四字熟語、ことわざ、故事成語、品詞は
おさえておきましょう。

慣用句 

ことわざ

 学科試験の国語でやすい所 5選

4−2 数学

計算問題、食塩水の濃度、確率、扇の面積、円錐円柱の面積、球体の体積等々です。
数学は公式は暗記した方が良いです!

学科試験 数学で出やすい所 5選

4−3 理科

理科は全て大事です。
教科書丸暗記してください。

学科試験 理科でやすい所 5選

4-4 社会
歴史、公民、世界史、世界の宗教、世界の民族
特に大事なものを抜粋しました。

学科試験 社会でやすい所 5選

参考教材を紹介!

高校入試合格BON!数学―参考書&問題集 (高校入試合格BON! 2)
https://amzn.to/3nV07vF

高校入試合格BON!理科―参考書&問題集 (高校入試合格BON! 4)
https://amzn.to/3nVHacq

高校入試合格BON!社会―参考書&問題集 (高校入試合格BON! 5)
https://amzn.to/38Ubwb5

中学入試 でる順過去問 ことわざ・語句・文法 合格への1204問 四訂版 (中学入試でる順)
https://amzn.to/3qC6UMN

一問一答

高校入試 入試問題で覚える 一問一答 理科
https://amzn.to/2XNXv8k

高校入試 入試問題で覚える 一問一答 社会
https://amzn.to/2XPl5BN

5.体力試験

1次試験の体力試験を練習しましょう!
各種目を理解し、機材を揃えるかレンタルし揃えると良いです。

目標の数値
握力 右 50 左 50
背筋力 150㎏
跳躍 65㎝
上体反らし 65㎝
前屈 20㎝

何度もいいますが、そのような成績です。

体力試験測定方法について

目指せボートレさーチャンネルで紹介しているので、見てください!

チャレンジ!! 第1次試験【体力試験編】

5-1 握力

握力

左右合計で100㎏を目指していただければと思います。

右が50㎏、左が50㎏で合計100㎏
右が55㎏、左が45㎏で合計100㎏

でも良いと思います。
この数値を目指していきましょう!!!

握力のトレーニング方法と数値を上げるコツについてお話をしていきます。

まずは握力のトレーニング方法です。
握力のトレーニング方法

4種類のトレーニングがいいと思います。

・握力計を使ってのトレーニング
COCというグリッパーでトレーニング
デットリフトを素手でおこなう
懸垂

この4つのトレーニングをおこなっていました。
まずは、握力計を使ってのトレーニング方法を紹介します。

握力計を使ってのトレーニング方法

握力計を購入しそれを使ってトレーニングしました。
下記のものになります。

スクリーンショット 2021-02-24 18.59.53

僕は中古のものをメルカリで購入しました。
この握力計は本番で使うものと同じものを用意し握り込みました。
週1回は測定をして、記録を計りましょう。

ポイント
・手幅の調整
・握るグリップの位置
・どの指から最初に握り込む

等々を試行錯誤して、自分が握りやすい位置を探して練習してください。
※これに正解はなく皆違います

また、毎週測定し記録をつけて練習する事もおススメします。

用意できない場合は
近くの学校に問い合わせたり、レンタルで練習しましょう!

握力計になれることが一番の合格への鍵でもあります。

続いてはCOCというグリッパーでトレーニングを紹介します。

COCを使いトレーニング

COCというグリッパーがおススメです。
世界的に有名な握力グリッパーだそうです!

こちらになります

スクリーンショット 2021-02-24 19.00.37

これ以外の握力のグリッパーは購入はやめましょう。

僕もドン・キホーテで、握力グリッパーを購入しましたが、
あまり数値が伸びませんでした。

何故かと考えたときに、握力グリッパー自体、
正確に作られていないこともあると思うからです。

用意するもの

できれば、COCを3種類用意しましょう。

僕は下記の3種類を購入しました。

トレーナー 50㎏(自分の実力よりもかなり軟いもの)
No.0.5 55㎏ (連続で5〜10回程度閉じられるもの)
No. 1  63㎏ (連続で1〜3回しか閉じられないもの)
IRONMIND キャプテンズ・オブ・クラッシュ ハンドグリッパー
No.1 (140 lb. 約63kg)

この3種類を購入し、暇な時に握り込んでいました。
歩いているときや電車移動中等です。

デットリフトを素手でおこなう

デット

デットリフトはおすすめです。

デットリフトを100Kgを持てるようにしましょう!
これが目安です。

100Kgを目標として、
20Kg・40Kg・60Kg・80Kg・100Kgと上げていく事をしましょう!

デットリフトはフォームが崩れると、
腰を痛める可能性がありますので
注意してください。

懸垂(チンニング)をする

画像16

懸垂もおすすめです。
10回は連続でできるようにトレーニングしましょう。

僕はデットリフトのトレーニングの合間の休憩のときに、
一緒に懸垂をしていました。

デットリフト → 懸垂 → デットリフト → 懸垂

といったようにやっていきます。
時短にもなるのでぜひおすすめです。

5-2 背筋

背筋力

背筋の目標の数値は150㎏以上を目指しましょう。

このくらいの数値が取れていると良いです。
※数値が200㎏以上出ると試験では計り直しになる可能性があります。

続いては、背筋のトレーニング方法と数値を上げるコツについてお話をしていきます。

背筋のトレーニング方法

・背筋の機材を使ってトレーニング
・デットリフト
・ハーフデットリフト
・ベントオーバーローイング

こちらのトレーニングを僕は行いました。

背筋の機材を使ってトレーニング

機材に慣れる為にも、背筋の機材を使ってトレーニングをしましょう。
数値を高めるには機材に慣れることも大切です。

出来れば週に1回は測定しましょう。
自身の数値が安定して出せるようになることを心がけましょう。

背筋の機材は下記になします。

スクリーンショット 2021-02-24 19.05.52

まずは、機材になれる事をしましょう。

デットリフト

デット

バーベルを使ってのデットリフトもおすすめです。
重量でいえば、100㎏はあがるようにトレーニングしましょう。

腰を痛める恐れがあるので、パーソナルトレーナーをつける等して、動作を覚えるのも良いと思います。

腰に不安がある際はハーフデットリフトでも良いです。

ハーフデットリフト

ダウンロード

ハーフデッドリフトもおすすめです。
上半身、特に背面をメインに鍛える筋トレです。

ハーフデッドリフトでは台に乗せた膝くらいの高さのバーベルを持ち上げるやり方です。

デッドリフトよりも動作が小さいため、より重いバーベルを使ったトレーニングが可能です。

ベントオーバーローイング

ダウンロード

ベントオーバーローイングとは、
体を前傾姿勢に維持したままバーベルを引き上げるレーニング方法。

この筋トレメニューでは、背中の下部に位置する広背筋を重点的に鍛えられます。

5-3 跳躍

画像9

跳躍の目標の数値は、
65㎝以上を目指していただければと思います。

こも数値を目指しましょう!

続いて、垂直跳びのトレーニング方法と数値を上げるコツについてになります。

2種類のトレーニング方法をお勧めします。

・垂直跳びの測定器を使ってのトレーニング
・バーベルスクワット (3種類のトレーニング)

こちらのトレーニングを解説していきます。

垂直跳びの測定器を使ってのトレーニング

跳躍の測定器を使ってトレーニングをしましょう。
機材に慣れる事と数値が測定できるので一番良いです。

スクリーンショット 2021-02-24 19.09.12

できれば、週1回くらいで測定して記録をつける事をお勧めします。

測定の中で自身で様々な跳び方をおこない自分がしっくりくる跳び方を理解していきましょう。

本番で記録を出す為に、本番と同じ機材を使って練習をするのです。

バーベルスクワット (3種類のトレーニング)

バーベルスクワット3種類をおこなっていました。

・バーベルのノーマルなスクワット
・フロントスクワット
・スクワットグーパージャンプ

この3種類のトレーニングです。
さっそく、紹介していきます。

5-4 上体反らし

上体そらし

目指すべき数値は60㎝位を目指しましょう!
このくらいの数値が取れると素晴らしいです。

男性は苦手な方が多いと思いますので、
ぜひしっかり準備してくださいね。

使用する機材はこちらです!

スクリーンショット 2021-02-24 19.10.53

続いては、上体反らしのトレーニング方法と数値を上げるコツについてお話をしていきますが、

トレーニング方法としては2つをお勧めします。

1.上体反らしの姿勢でストレッチ
2.ブリッジ

になります。

上体反らしの姿勢でストレッチ

以下のような姿勢を30秒ほどキープするストレッチを毎日行いましょう。
手を使いサポートする事によって、柔軟性のトレーニングになります。

また、ここで高さを出す事も体に覚えこませましょう。

うつむせになり寝る
息を吐きながら腕を伸ばし上体を最大まで持ち上げる
骨盤の前面が床から離れないようにする

上体反らしの種目は、
支点は、股関節(恥骨)になります。
そして、柔軟性と筋力の両面の要素が含んでいます。

柔軟性は腹直筋や腸腰筋の柔らかさ。
筋力は、脊柱起立筋の筋力が必要です
両方の要素が合わさって、上体そらしの高さが出るようになるので、
ここを押さえておきましょう。

ブリッジ

ブリッジをおすすめします。

僕は主に壁ブリッジとヘッドブリッジをおっていました。
ブリッジをして、背中の柔軟性を出していきましょう。

5−5 前屈

前屈

目標の数値は20㎝を目指していただければと思います。

膝を曲げずに行い20㎝を目指しましょう。

試験で使う機材はこちらです。

スクリーンショット 2021-02-27 15.24.08

さっそく、
立位体前屈のトレーニング方法と数値を上げるコツについてお話をしていきます。

立位体前屈のトレーニング方法

僕がおこなった立位体前屈のトレーニングを紹介します。
全部で4つやりました。

・長座でのストレッチ
・手を後ろに入れての前屈
・壁に頭の後ろをつけて前屈
・重りを持って前屈をする

こちらの4つになります。

次から模擬試験と過去問です。

参考として、第0回目として60問の模擬試験をやってみてください

50点以上点数が取れると良いです!

下記からが想定問題 10個と過去問(129期と130期)があります。
合計12個の模擬試験です!
やってみてくださいね。

6.模擬問題と過去問

模擬試験

想定問題を解いてみてください。

131期以降学科が難しくなっています!!

こちらのnoteは131期以前に作成したものです。
学科が簡単な内容になっています!!


ここで大事なのが実際に想定問題を解いてみる事
だと僕は思っています。

問題を解いて、できないところを復習し学習していった方が、
全体像が見えて良いと思います。

まずは全体を知って、補足していきましょう!

そして、ボートレーサー 試験はマークシートになりますので、
消去法で答えが求められたり、
数学の場合は、答えから予想できたりもしますので、
諦めずにチャレンジしてください!

下記が想定問題 8個と過去問(129期と130期)です。
ダウンロードして使ってください!

第1回目

第2回目

第3回目

第4回目

第5回目

第6回目

第7回目

第8回目

過去問2つ

129期の過去問

130期の過去問

7.補足(テクニック、考え方)

補足として、大切なことは、何度も言いますが!
『自身で考えて行動できるか!』です!

ボートレーサーは危険な職業ですし、死亡事故も起きています!

その中であなたは
ボートレーサーになることを決断しています!

周囲に応援されている人、されていない人様々いると思います。
ですけど、そんなの関係なく!

自分の人生を正当化しようと思うのであれば、
「合格」を勝ち取ってください!

それは自分でしかできません。

そして、
今後の人生についても、
このnoteを購入しただけでは何も変わらない!

これを使い自身に落とし込むしかないのです!

ボートレーサーになる事 = 最高の人生ではない

と僕自身思います。

しかし、ボートレーサーという職業は魅力的で、
ボートレーサー にならないと見えない世界はたくさんあると思います。

ぜひボートレーサーになって、その世界を見て僕にご連絡をください!
僕は全力で応援します。

正直、このnoteを執筆しても
僕にとってもメリットはあまりありません。

しかし、ボートレーサー試験を離れ
気づく事が多かったので、
YouTubeとnoteで自身のこれまでを公開しています!

これが誰かの為になれば幸いです♪
ありがとうございました。

8.まとめ

落ちない為のボートレーサー1次試験の教科書【TATSU日記】
についてお話をしました。

この問題が9割ぐらい解ければ、本番の試験でも解けますので、
よろしくお願いいたします。

実践していき!ましょう!

これがきっかけになりボートレーサーになる方が増える事を願います!!
引き続きよろしくお願いします

これがきっかけになりボートレーサーになる方が増える事を願います!!
引き続きよろしくお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?