ブースカちゃん

飛行機オタク

ブースカちゃん

飛行機オタク

    最近の記事

    • 固定された記事

    アメリカにおける統一教会の活動に関わる調査報告書(1978)フレイザー報告書 - 和訳版

    1970年代後半、アメリカにおいて統一教会とKCIAの政界工作活動や違法な活動が問題になった際、下院に設置された小委員会(フレイザー委員会)が作成したレポートの和訳版(PDFファイル)です。 (表紙等を含め98ページです) 報告書は韓米関係全体に及びますが、文鮮明、統一教会に関わるパートだけを訳出してあります。 下画像をクリックすると、Google Booksにある元資料に飛びます。 この「フレイザー報告書」は、アメリカにおける統一教会関連団体の活動に関する調査報告なので

    有料
    250
      • 宮古島で起きた陸自UH-60の墜落事故について

        エンジン故障 4月6日に宮古島付近で墜落した陸上自衛隊UH-60JAのデータレコーダーが回収されましたが、その記録音声がエンジン故障が起きたことを示しているとの報道がありました。 報じているのは読売新聞で、防衛省の発表ではなく、関係者からの情報のようです。 「エンジンが異常な音を立て、機体のトラブルを知らせる警報音」が鳴っており、「エンジンの出力が下がる中で、操縦席に並んで座る機長と副操縦士が高度を保とうと声を出し合」っていた、というので、こうした録音内容が事実なら、エン

        • MusicBeeでSynology NASを使う

          NASにまとめたMP3を聴く音楽を聴くのに、最近はインターネット上のストリーミングサービスを使っている人が多いかもしれません。iTunesとかAmazon Musicとか。 でも僕の場合は、買いためたCDをリッピングしたMP3ファイルとかがたくさんあって、新しく購入する場合もMP3データをダウンロード購入することが多いです。 そうなると、そうした音楽ファイルをどう管理するかという話になるのですが、それらはぜんぶSynology NASにまとめてあります。NASはバックアップも

          • 「ウクライナの叫び」が日本人に届かない理由

            NHKのBSスペシャルで『届け ウクライナの叫び』という番組を放送していました。僕が見たのは再放送でした。 日本に暮らし、NHKのディレクターをしているウクライナ女性、カテリーナさんを中心にした番組で、祖国の危機に際して思い悩む彼女の声を伝えていました。 カテリーナさんは、安全な日本に暮らしていることに劣等感を感じたり、自分にできることがなんなのか、とても思い悩みながら、こういう趣旨のことを言っていました。 「平和を願ってくれる日本人は多いが、ウクライナ人が”勝利”を望んでい

            4kizの本山さんはルビ記法を使えばいいのに

            せっかくnoteにはルビ機能があるのに、もったいないね。

            戦闘機が生まれるまでに

            たまには飛行機の話をします。 飛行機がどのように開発されるのかというのは、意外と理解されていないようで、特にミリオタ界隈とかでは平気でトンデモなことを言う人が多いです。兵器をまるでゲームのキャラクターのように見てしまう、商品消費者としての「オタク」的観点では、仕方がないのかもしれません。 そこで今回は、僕が若い頃に関わったF-2戦闘機の開発を頭に描きながら、戦闘機が生まれるまでに必要なプロセスを、すごく簡単にまとめてみました。 開発の前にやること任務ありき どんな道具でも

            JAL123墜落事故で「オレンジエア」とは言ってません

            日本航空123便墜落事故で、コクピット音声録音から聞き取れない音声「オールエンジン(?)」というのは「オレンジエア」であって、オレンジ色の飛行物体を指しているというトンデモを見かけます。 そもそも「オレンジエア」だったら「オレンジ色の空気」であって「オレンジ色の飛行物体」を指しませんし、そんな業界符牒もありません。 かといって、あれを「All Engine」と解釈するのも無理があって、それでは意味不明なんです。 事故調の報告書ではFE(航空機関士)の発言になっていますが、

            「民族の物語」で分断を生んではいけない

            前回のエントリで、たかまつななさんの「投票啓発動画」のことを書きましたが、本当はこっちを書こうと思っていたところだったのです。前回で僕が言ったことと、実は同じような問題なのです。 僕はテレビの「ETV特集」をときどき視聴するのですが、3月に『ソフィヤ 百年の記憶』という番組があり、ウクライナ民族の歴史記憶を伝えていました。いつも「ETV特集」は良い番組が多いと思いますが、今回は非常に憂慮を禁じえない内容でした。 番組では、ロシアの侵攻を受けたウクライナの家族を取り上げ、そ

            たかまつななの投票啓発動画と憎悪扇動

            たかまつさんは問題点を認識しようとしないたかまつなな氏の制作した「若者よ選挙に行くな」という「投票啓発動画」が、若者に高齢者への敵意や憎悪を抱かせるものだという批判を浴びました。 当然、たかまつ氏は「憎悪扇動の意図はない」として、批判は「レッテル貼りだ」と言っています。 しかし、問題は「憎悪扇動の意図があるかないか」ではなく、動画のもたらす影響への考慮なのです。 このことについて、沖縄タイムス記者の阿部岳さんが、オンラインでのビデオ・インタビューで、たかまつさんと対話してた

            最近おすすめした本(2023年4月)

            なんか書けることがないので、最近Twitterなどでおすすめした本について書きます。 とりあえず今回は「ファシズム」についての基本的な本です。 ファシズムについて知るファシズムとはなんなのかというと、実はその定義が曖昧です。 ファシスト党のムッソリーニをはじめ、ヒトラーのナチズム、そして日本の天皇制ファシズムは、第二次大戦における枢軸国を構成し、これらがファシズムであるとする見解にほとんど異論は存在しません。 しかし、これら以外にも様々な国家や政体が、ファシズムであると見な

            情報開示請求に関する意見照会へのお返事

            発信者情報開示請求について、note運営事務局にお返事を出しました。 めんどくさいなあ。

            4kizの本山さんが発信者情報開示を請求

            note運営事務局から以下のメールが来ました。 4kizの本山さんが発信者情報の開示を求める裁判を申立てたようです。 要するに、僕を「名誉権の侵害」で訴えたいので、note事務局は僕の発信者情報を開示しろ、という訴えだと思います。 noteさんには面倒をかけてしまって申し訳ないのですが、そんな意味不明の請求に応じる筋合いはないと思うので、意見を出しておこうかと思います。 ただ、今回はあくまでnoteに対する「情報開示を求める訴え」なので、僕の意見に関係なく、情報開示が行わ

            日本におけるCIAの活動(自民党とアメリカによる日本支配の確立)

            このエントリについてこのエントリは、Wikipedia(英語)の「CIA activities in Japan」(日本におけるCIAの活動)を、ほぼそのまま翻訳したものです。アメリカの諜報工作機関であるCIAが、戦後の日本でどのような活動をしてきたか、公開された外交文書や、それらに基づく著作などからまとめられています。 Wikipediaの一項目としてはかなり長いのですが、幅広い内容が比較的まとまっているので、日本語で読めるようにするべきだと考え、手間をかけてこのエントリを

            格差の少ない社会が成長する

            『みんなのための資本論』という映画があります。 「資本論」という言葉がタイトルに含まれていますが、原題は『Inequality for All(みんなにとっての不平等)』なので、ミスリードを誘う邦題だと思います。「資本論」という言葉で連想されるマルクスや共産主義の話は、まったく出てきません。 むしろ、マルクスの『資本論』が資本主義の分析であったとおり、この映画も資本主義社会の問題を語っています。その意味では、正しい邦題と言えなくもありませんが、共産主義を連想して嫌悪感を持つ人

            在日コリアン問題ー朝鮮籍

            在日コリアンという存在第二次大戦が終わる1945年まで、朝鮮半島が日本の植民地だったことは良く知られています。植民地支配が終わるまでは、朝鮮半島の人は「日本人」として日本国籍を持っていました。 ただし、朝鮮半島出身者は、日本の戸籍とは異なる「朝鮮戸籍」に登録されました。でも国籍は日本。つまり「朝鮮籍」の「日本国民」だったのです。このように身分の差異を設けるのが、植民地統治の典型的な特徴の一つです。 戦争が終わるまで、日本本土で働いている朝鮮籍の人はたくさんいました。特に戦争

            高高度気球とF-22の高高度性能

            F-22による気球の撃墜中国の気球をアメリカ空軍のF-22が撃ち落としました。 気球の高度は64,000ftくらいだったようで、F-22の高度は58,000ftとも伝えられています。 F-22の速度は1.3マッハのようですが、高高度なので、ノットに換算すると300kt(約550km/h)くらいだと思います。 この撃墜にあたっては、支援するF-15戦闘機なども繰り出されており、けっこう大掛かりなミッションです。 交信の内容によると、Link16のデータ通信も使っていて、基地局