見出し画像

マンション購入記③

こんにちは、ぼちゃです。
さて、前回は幕張ベイパーク編でした(黒歴史含む)。今回はその後行った新築MRについて綴ります✍️書いてみるとマンクラの方達に比べてあまりMR行ってないですね笑

ザ・パークハウス大宮吉敷町翠邸

はい、めっっっちゃくちゃ好みなマンションキターーーーと思いましたね…!
まず廊下側リビング側柱食い込み無し!!!!!これですよ、これ、求めてたのは…!そして素敵すぎる二層吹き抜けエントランス…!昔から和なものが好きな私にはどんぴしゃ。
そして超どうでもいいですが、夫とわたしの初めての出会いが大宮だったこともあり、このエリアに良い印象を抱いていました。
👇雑談:飛ばしてください
新幹線ではるばる大宮までやってきた夫と行ったのは氷川参道沿いのカフェ。この時、大宮に住んでた同期に「なんか東北の後輩とデートすることになったわ」と言うと、そのカフェに来てわたしのデート現場を観察してたという面白エピソードあり。(もちろん他人のフリw)
今考えるとむちゃ面白い。というか私に会うために新幹線代往復2万以上かけて会いにくる熱意と金銭感覚すごい。
👆雑談ここまで

素敵いいいいいい

早々にMR予約を済ませ、いざさいたま新都心へ…!(浦和ゆーすけ家族とロイホ行ったよ😘)

食い気味に価格表を見ると低層階70平米で6,000万台のお部屋がある…!もっと高いと思ってたけど、あれ、これ買えるね…???と興奮。前建ても今の所はなく(駐車場)、眺望も問題なし。

もうここがいいのでは?となるも、シントシティと学区が同じ=子供の数がとても多い、さいたま市の学童が民営なこと等、保活や学童等がかなり厳しいのではないかと思い撤退しました。

いや、でも立地も良いですよね〜〜。大好きなさいたま新都心(超広いバースデイとさいたま新都心あるとか神)と便利な大宮が両方使える立地、目の前の道路は綺麗にされていて歩道広い、図書館超綺麗などなど。どちらかの実家が東北ならば迷わずにGOしていた気がします。今でもさいたま新都心住みたいよ!!!!

ハルミフラッグ

何度かMR予約戦争に勝ったものの平日しか取れず、それならわざわざ行かなくてよくない?と2,3回キャンセル。笑 ようやく土曜のMRが取れて訪問したのはもう2022年?の夏頃だったかと思います。
当時はまだハザード気にするおばさんで、海の近くは津波怖いから嫌だ&湾岸の少し無機質な感じ?があまり好きではないなと思ってそこまで乗り気でありませんでした。が、MR行って、間取りの素晴らしさ、共用部分の充実、歩車分離の道路、超魅力的やん…!それでいてこの値段…?!とハルフラマジックにまんまとハマるのです。🪄

もっと早くMRいけばよかった…

はい。もちろん落選しました。。笑
当時は倍率低い所で当てに行くという発想がなかったので、欲しい部屋(たしか角部屋なのに6,000万くらい)に突っ込んでいってたのですよね。。笑
2回くらい抽選参戦するももちろん落選、skyduoも落選しました。あと1回残されたskyduoで当てるしかない……………!!!(当たったら住み替える予定です)(夫には当たるわけないやろと言われてます)

パークホームズ南船橋

夫がHP見た瞬間に「俺はこれを買う」と豪語、対してテンションの上がらないわたし…(あれ、これベイパークと同じやん)

夫はとても気に入ってました

南船橋は降りたこともなかったので、百聞は一見に如かずかと思いMR予約。
排気ガスが気になるので高層階の部屋を希望、南船橋で6,000万中盤か〜〜と思うと過去検討したマンションと比べてしまい(江東区のあの子が頭をよぎる…)更にテンションの下がるわたし。笑
都内でないならば車が欲しかったので、南船橋の渋滞事情もネックでした。
ららぽやIKEA、vivit、競馬場のリニューアル等子育て世帯にとってとても住みやすそうとは思うものの、私自身が住むイメージがあまり湧かなかったこと、ここならベイパークの方がいいなぁ。ハルフラの抽選もまだ残ってるし…!!と思い、撤退しました。

子連れMR訪問はとても大変

以上がぼちゃ家が訪問したMRの全てです。
もうハルフラ当てるしかない!!!という一次取得者が陥る思考回路になっていました。(ハルフラは罪すぎる……………)他にわが家に刺さるめぼしい新築マンションがなかったこともありますが。

タイトルにある通りで身も蓋もないですが、子連れでのMR訪問は本当に大変でした。。吉祥寺のカーアクセスがあまりよくないことも相まって、どこに行くにも車で1h弱かかること、MR商談も「色々端折ってもらっていいのでなるべく短くお願いします」と言っても、なんだかんだ1.5〜2hはかかるので子どもの機嫌取りに必死でした。
また、子どもが保育園に通い出してしまうと転園リスクが付きまといます。できれば子どもが生まれる前、もしくは0歳1歳児クラス入園前までに家購入ができると良かったなあと思います。(賃貸と同エリアで買うならこの限りではありません)

これからご出産を控えてる方がいらっしゃれば、是非早めにおうち探しされることをお勧めします…!!

次回は戸建を検討した話(or中古マンション購入話)を書く予定です✍️
お読みいただきありがとうございました!


ここから先は投げ銭です(内容はありません)。
面白かった〜〜と思う方、もしよろしければ応援お願いします🥹🤝

ここから先は

13字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?