見出し画像

コンパス アタッカー入門

Update
2023/5/24
・内容の改善
2024/7/3
・駄文の改善
・内容の追加

言語化の練習として作成を始めたため、自分の思考をどう言語化し、伝わるようにまとめるか試行錯誤している最中です。。。。
ご不明点・質問・考察・意見などなどございましたらいつでも連絡ください!!喜んでいくらでも相談いたします!!!!!!



★前書き

初〜中級者がアタッカーを使い始めるにおいて必要だと思うことを「対面力」「前線を張るとは」「コンパスの立ち回りについて」の3つに分けて無理やり言語化して説明しています。
良いとこだけ吸いとって糧にして貰えると助かります!

当初は身内に向けた指南書だったため近距離にのみ焦点を当てて解説しています。そのため内容に偏りがあり、使用キャラによって参考になる・ならないがあると思いますがご了承ください。

★アタッカーの動き

はじめにアタッカーの役割とはなんなのか。
試合における立ち回りの流れは大きく二つにわけられると考えています。
①味方(主にガンナー)と行動し、前線を張る(ヘイトを買う)ことで味方を活かして戦う
②単独で行動し、対面有利の敵を確実に倒す

完結に、味方と戦うか、一人で戦うか。
それぞれ必要になる技術が異なり、試合展開やデッキ構成、キャラクター相性によって変わるのでどっちも鍛えておいて損はありません。


・カードの切り方全般を含めた「対面力」
・概念的で一番難しい「前線を張る」
・最低限必要な「基礎知識と意識」
という三項目で考えていきます。

noteの最後に参考動画による要点の刷り込みもありますので、そちらも併用しながら読んでいただくことを推奨します。


★対面力を上げるために

対面力を上げるために4つの要点を意識しよう
1:近・周の振り方
2:相手のデッキ把握、予測とカノーネの心構え
3:属性変更と通常攻撃の価値
4:狙うべき相手

①近距離の振り方
近距離は「モーション硬直で止まってる敵を狙う」ことを意識し続けましょう。
自分から動いてる的に当てようとしないこと。
気合で当てて試合が好転する事はありますが、外して余計厳しくなることの方が多いです。
経験値が少ない頃は特に、硬直狩りの意識を育てることが重要だと思います。

①'周囲の振り方
号令のみ①近距離の振り方と同じ感覚です。
理由は当てれば勝ちだから。

他の周囲はだいたい気合です。
たくさん敵がいるところで使えば誰か一人は当たるやろ論。
以上!!!!!!!!!!!!




というわけにもいかないので補足。
そもそも近距離と比べて「当てやすい」のが周囲の特徴であるため、当て方については言うことほぼないです。

気を付けないといけないのは近距離と違って「当てたら勝ちではない」点。
巻き上げ周囲320%、近距離フルーク400%というダメージ倍率からわかるように、近距離と比べて周囲カードは倍率が大きく下がります。 
体力が多い敵のワンパンは不可能。
さらに言うと周囲は後隙がクッッッッソ長いのでざこざこレンジで敵が転ばなかった暁には死を待つのみってコト~~~~~~~!!!

攻撃ステの剣6キリトですら体力が低い部類の2Bを周囲カノーネでワンパンできてないこと、加えて2Bカノーネの後隙に当ててることが原因で2Bが転ばず、追撃が困難になっていることが分かります。
その後もガード中のシノンにレンジが直撃しても体力を4割削った程度。
仮にこれがシノンではなくマリアや2Bだった場合、キリト1.5人分の体力がレンジのモーション中に消し去っています。無力。


つまり
・敵を転ばせる
・体力の少ない敵を倒し切る
が周囲カードのツヨツヨに使うための狙い目になります。
けど結局、気合と根性です。

②カノーネの使い方・カード把握、readyの予測
読みカノーネについてをメインで話します。

フルークを切った後、敵が迫ってきてるのをみてイェーガーを焦って連切りするような経験。皆さんあると思います。

全キャラ共通で攻撃カードの直後に硬直ケアでガードを連切りすることが多く、そこにカノーネの準備をすることがすごく大切です。
そのような状況では属性変更をせず(いつでもカノーネをきれるように)近距離を差し込める距離を保つこと(いつでもカノーネを当てられる距離感)が大事だということです。

加えて相手のデッキ・残りのカードを把握することで返り討ちに合わずに確実にカノーネを振りに行けるようになります。

相手のガードが確認できてない段階で読みカノーネ(これをお願いカノーネとか言われるもの)をすると、外した際にガードへの回答がなくなり詰むためしっかりとガードを確認してからカノーネを使いましょう。
お兄さんとの約束だゾ!

③通常攻撃・属性変更
「優位に殴れる状態」に属性変更を行うこと。
優位な状況は具体的に⤵︎ ⤵︎
一、転倒/スタン中の相手…通常のみで落としきれることが多い。
二、枚数有利…自分にヘイトが向いていないときに属変で火力を出す。
三、カード状況有利…相手に攻撃カードが残っていないなど、属変してもリスクがない相手に。
四、キャラ相性有利…体力が低い相手には通常の殴り合いがかなり有利に進められるなど、勝負をしかけにいくときに。経験。

慣れないうちは一、二の2種類だけでも意識できれば十分です。
重要なのは「自分にヘイトが向いていないとき」!!

④狙う敵を考える
大事なのは「耐久職よりもキル職を狙う」!!
耐久職を倒すのには多くの攻撃カードが必要なため、後に控えるキル職への手数が減り返り討ちにされやすい点や、耐久職を殴ってる間にキル職から狙われ放題な点から、耐久職から倒すことは悪手になることが多いです。
ただし耐久職が孤立しているなどで即座にかつ攻撃カードを大して削がれずに倒せる場合や、ドアで飛んできた耐久職、グスタフなど存在が強く無視しにくいキャラの場合はそのキャラから狙うのもアリだと思います。



★前線を張るとは


・前線を張る事の目的
前線を張るとは、次の一~三の流れを作り出すことだと思います。
一、自分がヘイトを買うことで味方が動きやすくなる(ガンナーが安全に火力をだせる/スプが攻撃カードをあてやすくなる)
二、動きやすくなった味方がアクションを起こすとその味方にヘイトが集まる。(=自分へのヘイトが薄れる)
三、その瞬間に自分も硬直を狩りにいく。

このように自分がヘイトを買うことで味方が起点を作り、その起点を自分が突く流れになります。(いわゆるスイッチ)
しかしアタッカーが前線を張れる時間には限りがあるため、味方がスイッチできる位置にいるかを把握すること、死なない事が重要になってきます。
ちなみに「前線を張る」流れを作り出せるのはアタッカーに限った話ではありません。

あとはエリアコントロール的な意味での前線。
これ以上前線を後退させられたらキツイ!!lってときにガード張って無理に前出て敵の進行を遅らせたり引き返らせたりします。
スプがこれやってもあまり圧がないのでアタッカーの役割になりやすいです。

★コンパスの立ち回り、意識

コンパス全体における立ち回りの考え方と盤面把握をするにあたって大切だと思うことについて二つ説明しようと思います。
まず一つ目は
「上達を早めるために意識したいこと」
・自分にできないことを見極める
・負け筋を常に考えながら動く

これらは慣れと経験値が必要なので意識しながら成長してほしいです。

自分じゃ守り切れないと感じたらポータルを捨ててでも態勢を立て直す、相手ソーンのHSでCを奪われそうだと思ったらHSを温存しておく、相手の強いHSが怖いなら貯めさせないように踏むなど、自分のできる領分を把握することで無駄なデスを減らせ、負け筋を考えることで試合展開を考えることに繋がってきます。

次に二つ目は「ミニマップを高頻度で見ること」
カードモーション中は視点を動かせないので(マップは表示される)背後に敵が迫ってきてないかなどを確認することが大事になってきます。
特にHA中はミニマップすら表示されないので、HA終了時に一瞬でもミニマップで盤面を確認することがとても大事です。

以上が僕が思うアタッカーの大事なことです。
これらのイメージを実践動画で固めて、自分のプレイに落とし込んでみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?