見出し画像

Novel Arms SURE HIT MRS2を買いました

どうも、マルメの鷹です。

表題通り、Novel Arms SURE HIT MRS2を買いました。

思えば昨年10月に新製品をNovel Arms USAのInstagramで発見して以来、ずっと待ち望んでいた商品でした。

出来上がった製品はどうやらこの時に発表になった製品とほぼ同じですね。では感想をば。

(1) 開封

外箱はいつも通りシンプルな白箱ですね

箱にはSUREHIT MRS2 Evolutionの印字。
2021年秋発表時はMRS Evolutionって新商品名だったはずなので、その名残ですかね。

中身一覧。写し忘れたが説明書も入っている。

製品中身はこんな感じ。
MRS2にはPicatiniy Railに取り付けられるLow Mountもあるので、SMGにはそのまま載せるのもありですね。

右斜め前から

初代MRSと比較して、電池ポートが側面から上部に移ったため、右サイドが大変シンプルになっている。

左後方から

右側面のスイッチは初代MRSに近い出っ張り具合である。
電池が上部に移ったことで、初代MRSのちょっととした不具合も回避できるようになった。より正確な射撃を望むならば、MRS2の方がオススメである。


(2) 初代MRSとの比較

先に断っておくと、初代MRSの電池カバーはDCIのレンズプロテクターを換装されている。

ドットの綺麗さは変わらないが、何より驚いたのはクリアさだ。

上記写真は、ちゃんと初代MRSのプロテクトポリカーボネートを取り外して比較している。
どうみても明らかにレンズの透明度が上がっている。
ただ個人的にはドットの綺麗さはあまり変わらない。
3MOAとのことだが、正直このサイズのサイトであれば十分と思う。

ちなみに初代MRSの「LOCK」の文字の上にあるネジが、ドット合わせのロックネジである。そのため初代MRSでは
(1) LOCKネジを2つとも緩める
(2) ドット調整ネジを回し、ドットを合わせる
(3) LOCKネジを締める
という2度手間が発生していた。

後方からの比較写真

MRS2ではドット調整ネジに「UP」や「R」など方向表記があるので、ちょっとありがたい。

サイド比較

改めて言うが、シンプル。
だがこのおかげで後述の問題が解決されたので、デザイン的には物足りない感じがあるのだが、全てヨシだ。

また初代MRSに対して専用に開発されたDCIのレンズプロテクターは、右サイドの電池カバーをそのまま流用したデザインで、MRSのデザインを損ねることなくプロテクトできるという逸品である。

初代MRSを使っている人には絶対的にオススメなのだが、電池カバーがなくなったので、MRS2で使うことが出来ない


(3) 初代MRSに対する不満

Novel Armsが2016年に発売したMRSは、エアソフターが求めるマイクロドットサイト最適解だった。
小さく堅牢なアルミのボディ、実銃に準じた耐衝撃性能、防水性能、そして余計なブランドロゴや印字ない秀逸なデザイン

とはいえ、不満がなかったわけではない。

真上からの写真。ドット本体から両側に飛び出すデザインだ

それは側面の出っ張りである。

左のボタンもそうだし、右の電池カバーもそうである。
横に出っ張りすぎである。

自分サバゲーなのにRDSのLevel3ホルスター使いたがる縛りプレー屋さんなのだが、初代MRSは多くのLevel2以上のホルスターと干渉したのである。

出し入れでゴム製のスイッチがボロボロになっている

無理矢理入れれば入るのだが、ご覧の通りゴムのボタンがボロボロになってしまっている。
ので泣く泣く死蔵していたわけだが……。

(4) MRS2のレンズプロテクターについて

MRS2については、どうやらあきゅらぼさんが早速専用品を出したようである。

が個人的な主義信条として、このスタイルが余り好きではない。
ので、変わらずDCIさんを購入することにした。

んで、こんな感じになった。

なかなかのフィット感。
これくらいの隙間なら、BB弾が抜かれることもないだろう

ちなみにネジはちゃんと付属のもので足りた。

穴の間隔はDoctorと同じだが、前後位置的に、やはりMRSの穴を使うのが良い

ちなみにプロテクター前面のネジはM2×4の低頭プラスねじが付属されている。

前面に銀色プラスねじ……。

個人的にはちょっとなーっと思ったので、早速2×4mmの六角ネジ(黒色)を購入した。

最低個数買おうとしたら、予備がたくさん手に入った
いい感じである。


(5) 東京マルイ Glock17 Gen4に載せてみた

MRS2、そしてTLR-2が載った完全体G17gen4
さすが専用設計品、ぴったり感が堪らない
さぁ、運命の時間だ

(6) RDSホルスターに入れてみた

Safariland 6360RDS-8321-131にホルスターインしてみた。

待ち望んだ空隙

MRS2はホルスターと干渉しません!!!!!!

マルメちゃん、大勝利!!!

ただ、G17の右面は、ホルスターとかなりスレスレでしたので、左利きのホルスターだとMRSの左ボタンと干渉すると思われます。

左利きのRDSホルスターに入れることをお考えの方は、ご参照ください。

ロックもカバーもかかるんだよ

ということで、RDSホルスターMRS2をお考えの方は、割とイケると思うとイイと思います。

ただホルスターインするときに、銃を左側に押しつけるように入れると、左ボタンとホルスターがぶつかる可能性も否定できませんので、絶対的な非干渉を保証できません
ご了承下さい。

TM USP9とG17gen4

というわけでMRS2購入レポでした。
なんかみんな手元に届いた報告ばかりで、レポしてないの何なんだろうね。

個人的に、マイクロドットサイトを探しているのであれば、絶対的にオススメします!!!!!!

ただ本社サイトちょっと高いなぁ……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?