無題

ブックオフせどりマニュアル

みなさんは、ブックオフせどりをしたことがありますか?

「ブックオフせどりって聞いたことがあるけどどんな風にやるんだろう?」
「興味はあるんだけどやったことがない。」
「ブックオフせどりがやってみたい!」

そんな方向けにピッタリの店舗攻略マニュアルを書かせてもらいます!


〜目次〜
1 概要
2 業務形態
3 セール情報
4 お得情報
5 値札
5.1 インストアコード付きラベル
5.2 セット本ラベル
5.3 小槌シール
5.4 ところてんラベル
5.5 豆知識
6 注意点

 
1.概要

画像1

ブックオフは、主に古本の買取・販売を行い、
日本で最も多くのお客様に利用されているリユースチェーンです。
ブックオフコーポレーション株式会社が運営しており、
他にもブックオフプラスやブックオフバザールなど、
扱う商品によって名称を分け専門店化しています。
グループ全体では、全国に807店舗(2019年6月現在)を展開しています。
 
ブックオフはせどらーにとって最も馴染み深い場所ではないだろうか。
ブックオフはせどらーが多いですが、商品の回転も速いので相当数あるため
仕入れが出来ないことはありません。
 
今までは古本のみしかイメージがなかったブックオフですが、
最近ではCMで「本だけじゃないブックオフ」という宣伝をしているほど、
幅広い商品を扱っております。
 
 
2.業務形態

画像2

ブックオフは、ハードオフ同様に直営店だけではなく、全国にフランチャイズ(以下、FC)展開しています。直営店とフランチャイズの違いを下記に記述いたします。
 
・直営店
ブックオフコーポレーション株式会社が運営しており、
大型店舗で品揃えと商品回転率は非常にいいという印象があります。
ブックオフでは数年前まではカテゴリーごとに単価を設定しており、
一律で管理していました。
しかし最近では単品管理が主流になってきており、
1つ1つ商品の値段をコンピューターで管理して値付けをしています。
 
・FC
ブックオフコーポレーション株式会社の看板を借りて運営しており、
品揃えや商品回転率はFC各店舗ごとに違いがあります
値段設定に関しては店舗にもよりますが、価格がバラバラになっていることがあります。
FCは仕入れをしやすい店舗としにくい店舗が分かれてくるイメージがあります。
 
直営店とFCの見分け方のひとつとして、URLで見分ける方法があります。
・直営店 https://www.bookoff.co.jp/shop/shop20193.html
BOOKOFF 水戸見和店
・FC https://www.bookoff.co.jp/shop/shop10354.html
BOOKOFF 4号栃木石橋店
 
URLの数字部分の先頭が2から始まる店舗が直営店、1から始まる店舗がFCとなっております。

企業概要

また、ブックオフにも取り扱う商品によって店舗名が異なり、
ブックオフのほかに「ブックオフプラス」と「ブックオフバザール」があります。
 
3.セール情報

ウルトラセール

ブックオフでは年間に3回、年末年始・GW・お盆のでウルトラセールを実施します。
その他にも、FCでは告知ありのセールと告知なしで行うセールを
開催していることがあります。
告知ありのセールに関しては、下記リンク先から検索することができます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
セール情報一覧
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 
「告知なしのセールはどうやって調べればいいの?」
と思う方もいると思いますが、調べ方については以下のような方法があります。
・電話で直接確認
・SNSに投稿された情報を検索

 
せどりぶのオススメは電話で確認することです。検索している時間がもったいないので、
できれば電話で直接セールなどをやっていないか、セールを行う予定はあるかなどの情報を
確認しましょう。告知なしのセールはライバルが少ないので、仕入れしやすい印象です。
 
4.お得情報

LINEクーポン

ブックオフでは、各店舗ごとにLINE@を登録するともらえるクーポンがあります。
(クーポンが無い店舗もあるので注意)
こういったクーポンを組み合わせることで、上手いこと利益を出すことが出来ますので、
店舗に行く際は是非チェックしてみてください。
また、定期的にクーポンが送られてくるので、
近くの店舗のLINE@は登録しておくことをオススメします。

ブックオフオンラインでもクーポンが出ることがあります。
今であれば10点以上購入で300円引き、20点以上購入で1000円引きなどの
クーポンコードがもらえます。
セット本を単巻で揃えていく時に、ブックオフオンラインは重宝します。
こういったセールを絡めることで、店舗よりも安く購入することができる場合が
ありますので、是非活用してみてはいかがでしょうか。
デメリットとしては、本の状態が店舗のように確認でないので、注意が必要という点です。
 
5.値札

値札4種類


ブックオフの値札についてご紹介します。

5.1.インストアコード付きラベル

こちらが主な値札となっております。
なにか違いに気づきませんか?
ブックオフでは、値付けした月によってシール角部の色を変えています
黒色・・・1月~3月
緑色・・・4月~6月
青色・・・7月~9月
赤色・・・10月~12月

このように、4クォーターでそれぞれ色が違います
仕入れの際は、古い値札を避けて新しい値札をリサーチしていくことをオススメします。
理由は単純で、他のせどらーがリサーチをしている可能性が高いからです。
古い値札が絶対に利益が出ないかというと、そんなことはありません。
値付けをした日から本の価格が上がったなどの理由で、
利益の出る商品があることもあります。
しかしそれを言ってしまうと、すべての商品をリサーチしなければいけなくなって
しまうので、時間効率を考えて仕入れを行っていきましょう。
次に値札内の重要な情報についてご説明します。

値札の見方

基本リサーチするときに必要な情報は「値付け日」と「インストアコード」になります。
画像の値付け日は”19.04”と表示されています。これは、"2019年4月"に値付けされた
商品ということになります。
次にインストアコードについてです。
実はブックオフであれば、こちらのインストアコードから
商品の情報を検索することができます。
使用しているアプリによっては読み込めないこともあるので、
お使いのアプリにインストアコード読み込み機能が付いている方は、
試してみてはいかがでしょうか。
せどりぶでは、Amacodeを使用していますが、こちらのアプリでは読み込むことが可能です。
JANコードで検索するか、インストアコードで検索するかは好みが分かれるので、
状況に応じてお使いください。

画像8

インストアコードを読み込めない商品もあります。
画像のようなインストアコードのようにタイトル部分が空白のものに関しては、
インストアコードを読み込むことができません。
このような商品は、単品管理がされていないため、インストアコードが存在していない
商品となります。
単品管理がされていないということは、店舗で独自の値付けをしているということになります。
こういった商品があった場合は、リサーチしてみることをオススメします。
 
5.2.セット本ラベル

画像9

画像10

次にセット本のラベルについてです。セット本に関しては画像のような
2種類のラベルが貼られています。
ラベルの違う理由は、完結セットか未完結セットで分かれています。
ラベルの見るべきポイントは右上の値付け日です。
インストアコード付きラベルと同様に値付け日が比較的新しいものをリサーチしましょう。
基本的にリサーチするポイントとしては、値付け日が比較的新しくて
1巻あたりの単価が100円以下のものについては
リサーチしたほうがいいです。
 
5.3.小槌シール

小槌シール

小槌シールもインストアコード付きラベルと同じように4クォーターで色分けされています。
こちらのラベルに関しては、単品管理されていない商品になります。
単品管理されていないということはおいしい商品が眠っている可能性があります。
なるべく店舗に行った時期と近い色のシールを検索すると、リサーチの効率が上がります。
 
5.4.ところてんラベル

画像12

ブックオフで「ところてん」という単語を耳にしたことはあるだろうか。
ところてんとはブックオフ専門の用語で、元々の値段がどんどん値下げされていき、
プロパー棚から棚を移動していくことを意味しています。
こういった商品は、画像のように最終的に小槌シールが張られることが多いので、
仕入れ時期に近い色の小槌シールのものに関しては、
リサーチをしてみる価値は十分にあります
 
5.5.豆知識

落書き

ブックオフの豆知識として、画像のように書き込みのある本に関しては
割引してもらえる可能性が非常に高いです。
(※店舗によっては書き込みありで出品している店舗もある)
基本的にブックオフでは検品の際にこういった商品を店舗には陳列しないようにしています。
なので実際は販売してはいけない商品というわけです。
しかし、書き込みがあっても欲しいというお客様には、
格安の値段で売ってくれることがあります。
ここについては店員の裁量次第なので、買えるかどうかは交渉次第になります。あんまり店員さんに迷惑かけないようにね。
書き込みに関して、消すことが出来そうな商品であれば、
消して出品することも可能ですので、
買う前に確認をするともしかしたら・・・?
 
6.※注意点※

画像13

初歩的なことではありますが、せどりを行うにあたりマナーは非常に重要です。
画像のように本を置いていくせどらーやお客さんがいます。
こういった周りや店舗に迷惑をかけるような行為は、絶対にしないようにしましょう。
マナーを守り、楽しくせどりを行っていくために、がんばっていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?