見出し画像

20181122_NBA予想

【収支報告】

(日次)※20日分
予想数:5件 的中:4件 平均オッズ:1.91 収支:+5.1u
(トータル)
予想数:79件 的中:44件 平均オッズ:1.93 収支:+12.3u

【明日の予想】

 おとといの予想は5試合中4試合が的中!なかなかいい感じです。明日も試合が多いので、予想も多く投稿します。今は2件だけですが、夜にいくつか追加する予定です!(追記:22日がサンクスギビングで試合がないため、今日多めの10試合行きました!!)

1. ポートランド・トレイルブレイザー@ミルウォーキー・バックス
予想:バックス -5.5 / オッズ1.85 /3u

 イーストの2位のバックスがウエスト首位のブレイザーズを迎え撃ちます。ここは順当にバックスが勝つでしょう。バックスは前回のポートランドでの試合で負けていることもあるの、リベンジモチベーションが高いです。ホームはここまで8勝1敗ですし、前節のナゲッツ戦での逆転勝ちにも手ごたえや自信も感じています。プラス要素が結構ありますね。
一方の、ブレイザーズは日程がキツい。

東遠征を含むアウェイ6連戦って。。。しかも、シーズン終盤にはアウェイ7連戦も控えているとい事で、リーグから嫌われている?!と疑いたくなるスケジュールですね。とにかくタフスケジュールで、今日のニックス戦でも思いのほか苦戦しました。ここからB2Bで、相手はホームに強いバックス。しかも、この後は西に戻ってウォーリアーズとの試合が控えているので、もう気持ちが乗ってこないのではと思います。精神的、体力的にもきついブレイザーズですから、試合は終始バックス優勢に進め少なくとも2ポゼッション差はつくと思います。

2. ニューオーリンズ・ペリカンズ@フィラデルフィア・セブンティシクサーズ
予想:ペリカンズ勝ち(レギュラータイム)/ オッズ2.61 / 1u

 3連勝中のペリカンズですが、ここ数試合を見るに成熟されつつある感じがしますね。アンソニー・デイビスとホリデーがカギを握るチームですが、この二人が揃っているとかなり魅力的な攻撃が仕掛けられています。アウェイでイースト首位のラプターズを126-110で破ったことからも、シクサーズがどこまでやれるかが注目です。シクサーズはバトラー入って色々とまだ試行錯誤中でしょうし、そんな状況でどこまでやれるのか。このオッズであればペリカンズ行くのもなかなかありかもしれません。

3.ニューヨーク・ニックス@ボストン・セルティックス
予想:ティム・ハーダウェイ 合計ポイント アンダー (24.5) / オッズ1.895 / 4u

ニックスはポルジンギスがいない中、チームのスコアをけん引しているのがハーダウェイJr。平均得点は昨年の17.5点から今年は23.9点と大幅に増やしています。今日のブレイザーズ戦の32点を含む、直近3試合ですべてOver30点をたたき出す奮闘ぶり。でも、チームは6連敗中・・・
連戦で、場所をセルティックスのホームTDガーデンに移して行われる試合の彼のスコアは24.5点以下と予想します。リーグNo1のディフェンスを誇るセルティックスが相手なことに加え、連戦であること、あと何と言っても彼のTDガーデンの過去の成績ですよね。

明らかにオーバーに行けない数字ですよ。まぁ、あのTDガーデンですからね。厳しいかと。ちなみに、キャリア通算での対セルティックスで今回のラインである24.5点を超えた試合は0です。今の状態と過去の成績から、順当にアンダーでしょう。

4.インディアナ・ペイサーズ@シャーロット・ホーネッツ
予想:ホーネッツ勝ち(レギュラータイム)/ オッズ1.76 / 5u

 ペイサーズは3連勝中。でも相手がヒート、ホークス、そしてアウェイ連戦最終試合だったジャズという事で評価しづらい。まぁ、間違いなく良いチームなんですけどね。オラディポとターナーがquestionableなので、万全でないとするとホーネッツ相手にどこまでできるかは少し疑問。ホーネッツはここまで8勝8敗ですけど、勝てた試合を接戦で落としている印象なので、実質は12勝くらい上げてイーストの上位にいてもおかしくないチーム。ケンバもここに来て大爆発していますし、パーカーの活躍も目立っています。期待したくなるチームですね。ホームでは5勝3敗ですけど、+/-で10.1、NETRTGでも+9.1(アウェイは-0.3)なので強いですよ。ホーネッツになってからの過去の対戦戦績ではホーム5勝2敗。ホーネッツ勝ちで良さそうです!

5.トロント・ラプターズ@アトランタ・ホークス
予想:1ハーフ ホークス+3.5 / オッズ1.89 / 2u

 これ明日のラプターズですが、ラウリーとレナード試合に出ないかもですね。レナードはここまでB2Bは連続で出ていませんし、ラウリーは確か今日はquestionableだったのに出ていましたから、もしかすると二人とも(少なくとも1人は欠場)出ない可能性あります。8連敗中のホークスですし、この試合を終えると1日空けてホームでウィザーズ戦ですしね。相手がなめてかかる?となると、ホークスも簡単には負けられないです。ホークスは8連敗中とは言え、前半に絞ると実は6度リードして折り返しているんです。そこから逆転されるのがお決まりになっていますね。ですので、今回は前半に絞ってのBetです。仮にラウリー、レナードがいないとなるとラプターズはかなり苦戦するかと思いますよ。特にラウリーに関して言うとOFFコート時のOFFRTGが20も下がります(117.9→92.3)しかも、ペースもラウリーいないと上がるんですが、それってリーグNo1のペースの速さを誇るホークスにとってはうれしいわけで。意外と前半はいい勝負をするのではと思い、保険も兼ねてホークスのプラスハンデを選択します。

6.ロサンゼルス・レイカーズ@クリーブランド・キャバリアーズ
予想:合計得点オーバー222.5 / オッズ1.95 / 2u

レブロンのクイッケン・ローンズ・アリーナでの凱旋?試合。キャバリアーズは8試合ぶりのホームの試合で、相手はレイカーズでキング。しかもThanksgiving Dayの前日の試合ですし、きっと会場は大盛り上がりなんでしょう。さらに全米放送のおまけつき。そんな時はキャブズの面々もレブロンもアドレナリンでまくりじゃないですかね。いつも以上に力が出る条件あります。しかし、これはオフェンス面に限った話。ディフェンスはそもそもベースが良くないチーム同士なので、そんな一朝一夕で良くなりません。というわけで、点のたくさん入る試合になると予想しオーバーにいきます。

7.フェニックス・サンズ@シカゴ・ブルズ
予想:ブルズ勝ち / オッズ1.93 / 1u

下位チーム同士の対決。ラビーン戻ってくるし、中3日ですしブルズ勝ちでしょうか。というか、よく分かりませんw

8.デトロイト・ピストンズ@ヒューストン・ロケッツ
予想:合計得点オーバー215.5 / オッズ1.94 / 3u

両チームともオフェンスに調子が戻ってきましたね。ロケッツの直近5試合の平均得点110.4点(その前10試合は102.8点)ですし、ピストンズは109.8点。特にロケッツの好調さが目につきます。シーズン序盤は選手が揃わなかっただけになかなか調子が出てこなかったですが、やっとメンバーも揃いつつあります。8人ローテが少し気になるところですが、今回は中3日の試合ですしコンディションとしては問題ないでしょう。お互い3ポイントを多投するチームでロケッツは1位の42.5本、ピストンズは35.1本で5位と、この試合も外からのシュートが決まるようであればハイスコアなゲームになりそう。直近の両チームのオフェンスの好調ぶりを考慮して、オーバー215.5に行きます。

9.メンフィス・グリズリーズ@サンアントニオ・スパーズ
予想:合計得点アンダー199.5 / オッズ1.91 / 3u

ロースコアになりそうなカードですね。というか、かなり展開が遅くなりそう。グリズリーズは徹底してペースを落として、粘り強い守りをして、ミスをしないオフェンスをして、そして時間をたっぷり使って攻める事をしています。現代バスケの流れに抗うかのようなスタイルですが、それでもここまで11勝を上げて強豪ひしめくウエストで2位なんですから、分からんもんです。この試合も、自分たちのスタイルを貫く事は間違いないですし、その遅いペースに乗ってしまいそうなのがスパーズ。このゲームはおそらく93~5の遅い展開を予想。そうなるとお互いのOFFRTGが108は出ないと今回の199.5というラインはオーバーしないのですが、グリズリーズはシーズン平均が106だし、スパーズは109.8だけどDEFRTGリーグ3位のグリズリーズ相手だとどう考えても平均以下になるし、でそう考えると199.5はオーバーしないと予想します!

10.オクラホマシティ・サンダー@ゴールデンステイト・ウォーリアーズ
予想:合計得点アンダー219.5 / オッズ1.95 / 2u

ウォーリアーズはカリーとグリーンいないんだから、もうアンダー狙いでいいのではと思いたくなります。実際、ここまですべてスコアアンダー決着では?
兎にも角にも、ウォーリアーズはきついですね。KDとトンプソンでなんとか頑張っていますが、サンダーはディフェンスがそもそも良いですからね。抑えれる可能性が高いです。カリー、グリーンがいない直近の試合はOFFRTGもペースも落ちています。

しかし、一方でこの二人がいないとターンオーバーが減るので、それは大きいです。PTS OFF TOがリーグ1位の22.1のサンダー相手ですから、ターンオーバーは極力出したくないはずです。お互いにとって強みを出しづらい展開なので、スコアは伸びない可能性があります。したがってアンダー勝負!!

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?