「リセット」


何かをリセットしなければ、新しいことに進めない

昔から断るのが苦手

だから バイトを辞めるのはもちろん、誘いを断るとか些細なことにも体力をつかう 

人の気持ちを優先しすぎてしまう

でも、私は私の選択を大切にしたい 自分の本音と向き合うと決めた

自分の気持ちを置き去りにしてまで無理する必要はない

自分より他人を優先すると、自分の生活がどうでもよくなる

メイクも面倒くさいし、服はどうでもいい 
大学行くのも面倒くさくなった時期がある 
こもりたかった 部屋の布団でずっと本読んだり映画みたり 
雨の音を聞きながらぼーっとしてた

自分の心の向き合うことから避けてしまう私には 
そのような「リセット」する期間が必要なのである

そのときは じわじわとでも突然くる

ずっと猛スピードで走って いきなり パタリと疲れてしまう

0か100か

極端なのだ。そんな自分が嫌だった。もっと要領よくできないのか。自信がないから、その不安を埋めようと頑張りすぎてしまう。

周りが難なくこなせるように見えて、
引け目を感じていたのかもしれない 

でも最近、変わんなくてもいいやって思い始めてる

人には人のペースがあって、私にも私が心地よいと感じるペースがあるはずだ

on offをはっきりさせたいのが、自分なのかも
次の日 予定があるのが嫌 (行ったら行ったでいいのだけれど)
ひとりになる時間が必要
でも刺激が欲しい  夢中になること 没頭することが好き

自分の心に耳をすませ、自分を知ると楽になった。

「部屋の乱れは心の乱れ」というけれど、本当にその通りだ。
大学の課題がたまり、バイトがあり、予定があり、資格勉強、などやることで頭が埋め尽くされると、机の上は資料やプリントの山、床には衣服の山
物がすぐになくなり、それにもストレスが溜まる

部屋は自分の心の有様なのだ。そして、部屋、机の上は自分自身なのかも

自律神経、癒し、モチベーション、丁寧な暮らしについてはまたnoteに綴りたい

とりあえず今日は机の上を片付けた

すっきりすると、心地がよい
もとあったように戻す  初歩的なことだけど、

部屋=自分自身。
部屋の乱れは心の乱れ
心が乱れてるときに、部屋綺麗にすれば、心の乱れよくなる?

頭にあることの排泄作業のようで、自分がナニイッテルカワカラナイ

まあいいや、心の「リセット」したいときは、まず自分の部屋から自分の心を捉え、少しずつ整理していこう






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?