そもそも「モチベ」に頼るな自分

完璧主義が行動に与える悪影響。(個人的に)

取り掛かる前に時間がかかる。こと

失敗が怖いから、成功ラインを高く設定する。やる前から、いかに「良い出来にするか」「効果的か」をあれこれ考えて、取り掛かる前に疲れてしまう。でも奮い立たせることで、余計に疲れている。モチベーションが続かない。。と。

そして、なぜ続かないんだ?と考えて考えまくってという悪循環。

考えている暇あったら、手を動かせ!!と言いたい。

最近 試して効果があったのは、
➡1分だけやろう。とりあえずやる。もうテキスト開いておく 
見るだけでもよい。成功ラインをものすごく低くした。

やだな、やりたくないな と思う前に歯磨きと同じ感覚で、勉強に取り組むのが肝

これで、「やるからにはいい結果を!!!!」と思ってしまうのを防ぐ。

これは妥協とは違う。6~7割で上出来。

自分を褒めまくる。「今日はバイトで疲れて眠かったにもかかわらず勉強して偉い!かっこよすぎる!自分尊敬!」
傍から見ると 自分大好き人間のようだが、それでいい
口に出さずとも、思うだけでも少しずつ効果が出てきた。

いかに自分のご機嫌をとっていくかも大切だな。
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?