マガジンのカバー画像

空き家の活用

13
函館の谷地頭町にある建物を取得し、活用に奔走
運営しているクリエイター

#不動産

捨てる神あれば拾う神あり

前回からの続きで、観光狙いのゲストハウスには非常に辛い状況、暗い影をおとす、なんてもんじゃない影響。 やはり10月からちょっと営業を停止して色々考えようかな〜と思っていた。 そこに知人から相談の連絡が入る。 「映画のロケ地を探してる人がいるから相談に乗ってやってくれるかい?」というもの。「おもろいやん!」と特に谷地頭の家についてではなく、単純に不動産家としておもろい相談やなと思った。そんな何度もある話じゃないので、これは絶対がんばりたい!他も同じくがんばれよ…。 まあ、と

空き家→ゲストハウス→映画ロケ地→貸家

新聞連載第二弾! 自分を不動産家と勝手に名乗っている。この説明したかな…。 要はそんな言葉はないんやけど、建築家、陶芸家、小説家と『家』がつく仕事をする人たちがいる。なんか家が付くとその業種に精通した専門家観が非常に深まる気がする。不動産だって、ただ賃貸や売買の仲介、管理をするだけの業としてやっているのではなく、不動産を活かした提案のできる人をそうやって呼んでもええかなと思って、名乗ってみた。 そんな不動産家らしい?かな?まあ、ええわ…。そんな不動産の活用があったので、新

新たなチャレンジ!

『谷地頭』 なぜか昔から谷地頭が好きだった。なんとなくの雰囲気なのだろう。市電(路面電車)の終電が谷地頭駅、その駅を降りてすぐ、町の中心に商店街があり、そこを抜けると函館八幡宮に通じる。通りの名前も表参道。境内に上がる階段の手間に鳥居が鎮座する。そして、その表参道から碁盤の目状に住宅街が続く。コンパクトなエリアでは、理想型ではないだろうか。 昔は、谷地頭にビール園もあり、外国人も多く住んでいたと聞く。その名残もあり、大きな区画割が多く、いまだに豪邸もチラホラ。借地が多いの