見出し画像

lightechナンバープレートTMAX530/560用とか‥

昨日はショーケース内に入っていた部品を外に展示しなおしました。

ライテックのアジャスタブルナンバープレートです。
適合車種TMAX530 2017〜2019 
          TMAX560 2020〜2021 
になってます。イチオシポイントは

ナンバー灯ですね!国内では無いデザインの物ですね。
この辺りがイタリアチックですネ!
配線は3本ありますが、ポジション!?的なところが後方を赤く照らす仕様です。国内だとナンバー灯のみでの運用となると思うのでそこだけ配線繋がなければ大丈夫なはず!?

角度調整が可能なので厳密には車検は非対応となるはずですが、適正のナンバー角度にしてナットを固定するなどして‥ってなるけどそこは各運輸局次第って事かと思いますw


併せて深海スポーツのフェンダーレスキットも在庫あります!(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧
こちらも適合は
2017〜2019年式のTMAX530
2020〜2021年式のTMAX560
LEDのナンバー灯とリフレクターが付いています!ナンバーの角度的には結構頑張ってるっぽいので⁉車検は‥??ちょい謎‥なアイテムですけどネw(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

共に現物を実際店舗で見える物は少ないと思うのである意味レアアイテムかも!?

自分の6型は‥

最初はワイズギアのオプションのフェンダーレスを使っていたけど、今は何年か前にアップガレージでワゴンSALEしていたドライカーボン製のLSLのGSXR1000用(年式忘れました)のフェンダーレスKITを4穴→2穴にして余計なところを糸鋸でギーコギーコして使ってます。流石のドライカーボンだから剛性もあって良い感じで、7型のテールに変更してもいい感じでインナーカウルも逃げているので(要カラー😄)

っても6、7、8型はもう少し国内でのラインナップ欲しいところですね。
まぁ国内で専用フェンダーレス作ると今だと値段が高くなってしまうのかな?中華製の汎用フェンダーレスで十分なのかな?

この辺はオーナーの拘りなのかな?

そもそもノーマルリアフェンダーで泥はねとかも軽減できるから使用用途によってかも知れませんね。

一方4型はベースの板だけキングスロードがやっていたベースを😄真似て他汎用品の組み合わせで組んでいます。
4、5型は今は廃盤になっている商品も多いけどそれ以降のモデルよりは選択肢があるかなぁ‥とw😄

お店が定休日の今日は6型のエンジンオイル交換位はやりたいけどこのままPCをすっと閉じて洗濯物だけ干したらベッドにGoしそうな気配も‥乁⁠[⁠ᓀ⁠˵⁠▾⁠˵⁠ᓂ⁠]⁠ㄏ

今日が終わったらG/W後半に突入する方も多いと聞いています。ガンバッテクダサイ(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

デワデワw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?