見出し画像

TMAX530のリア廻りを‥

昨日は仕事休みの1日目‥

午前中‥のらりくらりと動きだして‥

とりあえず車体の撮影をして‥

先日、失敗したキズ隠しを更にテキトーに隠して‥
(新しいテールカウルを買おうそうしよう‥)
今回は1度もバラしていないリア廻りを見てみようと思って‥

ベルトカバー外して‥リアタイヤ外して‥
*車体購入時にベルト調整した時に1度ベルトはみてますネ!やっぱりベルト当たってて外側の印字完全に消えてますw

リアタイヤ外しましたw

ついでにリアブレーキローターも交換しよーと思ったケド外すの厄介そう‥‥

頑張って外してみたけどまぁガビガビ‥純正トルクスじゃなかったら自分の力量じゃ外せなかったな‥w

外したついでにホイール拭き拭きして、先日買ったホイール用のコーティング材を使ってみた‥リアだけ‥
雨の日も走るからフロントと比較してみるんだ!(フロントやるの面倒くさかったダケ)

一応タップをたててみたら結構削れる‥元々付いていたネジロックと母材が同化していたよーな?5本とも全て同じようなテンション‥新しくネジ穴作ってるよーな感覚でしたネ。

数年前に作った純正を黒染めしたボルトが1台分だけ残っていたからそれで組みます。

トルク指定は3.0㌔ですね。
デジラチェ‥‥

毎回使い方忘れる‥‥やはりアナログのボクは昔からあるプリセット型の方が全然使い易い‥(⁠・⁠–⁠・⁠;⁠)⁠ゞ

新しいSUNSTARのリジットリアローターで取り付けしました!

BCDのリアフェンダーが自宅で余っていたので‥!?なんとなく取り付け‥
ノーマルベルトカバーが付かないのはなんとなく知ってましたが‥
ノーマルブレーキホースガイドも装着出来ない‥

ブレーキホースがフェンダーステーの穴を通るんだけどここを通すには‥1度リアキャリパーを外す必要性が‥
(⁠ノ⁠ಠ⁠益⁠ಠ⁠)⁠ノ⁠彡⁠┻⁠━⁠┻

まぁ外しましたとも‥いいさリアキャリパーも交換してやるさ‥‥(⁠ʘ⁠言⁠ʘ⁠╬⁠)

そしてここ半年で集めていた部品達を取り付けしていくだけです‥

今回のメインはfrandoのモノブロック2Pなんか珍しいですよね。興味本位で買ってみました‥‥。

とりあえず組む前に1度バラしてみたけど‥(⁠@⁠_⁠@⁠;⁠)‥‥

やはり動きは良くないかも‥パッドも凄く硬いし‥
組むとどーなるんだろー!?

リア廻りはスッキリですね。
後はこれからエア抜きしよーっと‥
ちゃんと抜けるかなー??

デワデワw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?