見出し画像

カラリストとして思うこと

みなさん、こんにちは。

ここ数日、ふぉんと〜に花粉がツラいです(涙)
独身時代に症状が酷くて、でも結婚&出産を経てなりを潜めていた花粉症くん。
「私ったら、治ったんじゃない!?」なんて、思い上がっていました。
はい、すみません😅

一昨日辺りから鼻水は水っぱな(汚くてすいません)。普通にしているだけなのにツラい。ティッシュを牛の鼻輪のようにU字にして詰め、常に口呼吸。最悪です。
これが自分の受け持つ授業期間でなくて本当に良かったと思います。

さてさて、今日はちょっと反省と初心に戻ったお話し。

このnoteでは様々な方の記事が読めますが、とある方がご自身の体験と感想を綴られていました。
内容を要約すると「パーソナルカラー診断を受けたけれど、結果をイマイチ自分に落とし込めておらず、どう活用して良いかわからないまま数年が経ってしまった」というお話し。

「うーむ、あるある!」と共感。

私も、アドバイスする際にとても気をつけていますが、説明を聞いている時には納得できていても実際にお買い物に行って、どんな色を選べばいいんだっけ?となりがちですよね。
そうならないように、出来るだけ理論的に説明するようにしています。
それでも限界を感じます。
本当は同行ショッピングをして、選んで差し上げるのが一番理想的ではあるのですが、そうもいかない。

そんな時に困らないように出来るだけその方のお悩みを事前に伺って、理解しやすい(覚えやすい)キーワードを使ってご説明するように心がけています。
何かを完全否定するのではなく、得意な傾向の特徴や苦手の原因をお伝えするようにして、可能な限りご自身で似合う色を探せるように心がけています。

とはいえ、どの程度がその方の腑に落ちているかは難しい。
私の判定を受けてくださった方は、数年後でもいつでも、お声がけくだされば割引にて軌道修正のアフターフォローをさせていただきます。

ぜひご活用くださいね♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?