Le bonheur d’Emile

幼稚園・保育園・小学校の入園入学グッズの製造販売をしています。 子供も大人もハッピーに…

Le bonheur d’Emile

幼稚園・保育園・小学校の入園入学グッズの製造販売をしています。 子供も大人もハッピーになれるデザインを目指して♡

ストア

  • 商品の画像

    お洗濯もできるパイピングフリルのシュシュ ピンクベージュ系

    【発送方法】 ☆クリックポスト(185円)またはゆうパックのいずれかをお選びください。 ・日時指定ご希望の場合はゆうパックをお選びください。 【商品説明】 フリルの形状が美しいシュシュです。 極細の糸で織られた「タナローン」という生地は コットン100%でありながらシルクのような美しい艶があり 見た目の美しさはもちろん、触れても気持ちの良い素材です。 *洗濯機によるお洗濯も可能です。  乾燥は自然乾燥をしていただけますと美しい状態を保てます。 *ゴムの入れ替え口が付いています。  ゴムが伸びた場合はお好みのゴムを入れ替えて長くお使いいただけます。 色:ピンクベージュ×黄色系花柄 素材:綿100% 直径:約13cm
    4,800円
    Le bonheur d’Emile
  • 商品の画像

    お洗濯もできるパイピングフリルのシュシュ ライムグリーン系

    【発送方法】 ☆クリックポスト(185円)またはゆうパックのいずれかをお選びください。 ・日時指定ご希望の場合はゆうパックをお選びください。 【商品説明】 フリルの形状が美しいシュシュです。 極細の糸で織られた「タナローン」という生地は コットン100%でありながらシルクのような美しい艶があり 見た目の美しさはもちろん、触れても気持ちの良い素材です。 *洗濯機によるお洗濯も可能です。  乾燥は自然乾燥をしていただけますと美しい状態を保てます。 *ゴムの入れ替え口が付いています。  ゴムが伸びた場合はお好みのゴムを入れ替えて長くお使いいただけます。 色:ブルー系花柄×ライムグリーン無地 素材:綿100% 直径:約13cm
    4,800円
    Le bonheur d’Emile
  • 商品の画像

    お洗濯もできるパイピングフリルのシュシュ ピンク系花柄

    【発送方法】 ☆クリックポスト(185円)またはゆうパックのいずれかをお選びください。 ・日時指定ご希望の場合はゆうパックをお選びください。 【商品説明】 フリルの形状が美しいシュシュです。 極細の糸で織られた「タナローン」という生地は コットン100%でありながらシルクのような美しい艶があり 見た目の美しさはもちろん、触れても気持ちの良い素材です。 *洗濯機によるお洗濯も可能です。  乾燥は自然乾燥をしていただけますと美しい状態を保てます。 *ゴムの入れ替え口が付いています。  ゴムが伸びた場合はお好みのゴムを入れ替えて長くお使いいただけます。 色:ピンク系花柄×ピンクベージュ 素材:綿100% 直径:約13cm
    4,800円
    Le bonheur d’Emile

記事一覧

幼稚園選び、一番大切なこと

今年の4月から1か月少々通わせた次男の幼稚園。 諸々あり、6月から違う幼稚園に通わせています。 これから幼稚園選びをしよう!という方の参考になればと思い 書いてい…

キルティングの入園グッズ指定でお困りの方

1月、2月は入園入学の説明会が開催されることが多いでしょう。 特に幼稚園の入園グッズ指定は、 園によってかなり特徴があります。 サイズ指定、素材指定、アイテムの種…

3

私、顔ファンなられがち!

今日初めて「顔ファン」という言葉を知りました。 ぇぇー! なんかすごく今っぽいと思ってしまった。 今って、ビジュアルが架空になってきていて価値が薄くなっている証拠…

4

スーパーで他人のカゴに入っているもの

スーパーのレジに並んでいると 前のお客さんが買ったものとかチラッと見えることありますよね? (じろじろ見るとかじゃなくてさっ!たまたま見えたり。ね?) そんな時、 …

4

行動を加速させるための秘密

最近、ちゃんと行動に移せていてすごいですね と言われることが増えてきました。 今日はその裏側についてお話したいと思っています。 風水、開運日など、 迷信のようなス…

14

ブランドとは何か

すっかり11月のブログ更新をすっ飛ばし12月になりましたが 先々月10/26(木)に、ようやくウェブショップでの販売が開始となりました。 沢山の試作を重ね、ようやく商品の型…

19

代表プロフィール

こんにちは!入園入学アイテム製作のお店ボヌールドエミールです。 今日は私、代表Naoの自己紹介をしたいと思います ミシンに出会ってから2020年、息子の幼稚園入園グッズ…

26

ボヌール・ド・エミールの意味

今日は店名であるLe bonheur d’Emile(ボヌールド・エミール) の名前の由来についてお話ししたいと思います。 この店名、フランス語ですが 直訳すると「エミールの幸せ…

8

キルティングの中「綿」の素材は?

こんにちは。入園入学グッズのボーヌール・ド・エミールです。 今日は当店の特徴の一つであるキルティング素材についって書きたいと思います。 「キルティング」と聞くと…

7

素晴らしい手仕事の世界

入園入学グッズの縫製をしています Le bonheur d’Emile(ボヌールドエミール)です。 前回、キルティングを一から作ることになった話をしましたが (↓こちらの記事) …

11

創業のきっかけ

私は、入園入学グッズの製造販売をしているウェブショップのオーナーをしています。 当店の特徴はキルティング生地をオリジナルで製作できるという点です。 今日は私がこの…

9

幼稚園入園グッズのキルティングオーダー

こんにちは! 幼稚園の入園準備が始まる時期ですね。 今日は私たちのお店の特別なサービスについてお話します。 もう幼稚園からの入園グッズ一覧は入手されましたか? も…

8
幼稚園選び、一番大切なこと

幼稚園選び、一番大切なこと

今年の4月から1か月少々通わせた次男の幼稚園。
諸々あり、6月から違う幼稚園に通わせています。

これから幼稚園選びをしよう!という方の参考になればと思い
書いていこうと思います。

「働く場所」という先生目線で幼稚園を見ること

幼稚園選びをする上で、
決める要素や重要視することはそれぞれ様々だと思うんです。
利便性、施設の充実度、教育方針・内容、我が子との相性・・・等々

それら、もちろん大事

もっとみる
キルティングの入園グッズ指定でお困りの方

キルティングの入園グッズ指定でお困りの方

1月、2月は入園入学の説明会が開催されることが多いでしょう。

特に幼稚園の入園グッズ指定は、
園によってかなり特徴があります。

サイズ指定、素材指定、アイテムの種類…
そんなことまで?!なぜ?!と思うものも多々…!

特に大変だなと思ったのは
「キルティング指定or推奨」の幼稚園。
キルティング素材って、販売されている種類がそこまで種類が多くないんですよね。
売れ筋の柄しか販売されていません。

もっとみる
私、顔ファンなられがち!

私、顔ファンなられがち!

今日初めて「顔ファン」という言葉を知りました。

ぇぇー!
なんかすごく今っぽいと思ってしまった。
今って、ビジュアルが架空になってきていて価値が薄くなっている証拠なのかしら?と。
逆に、音楽は音として純粋に楽しんでいるわけ?
え!そんな高尚なの!?

だってさ、音楽は昔から顔ってけっこう大事でしたよね?
総合芸術というか、音楽ってそもそも演奏されたり歌っているのを観て聴いて楽しむという。
歌手な

もっとみる
スーパーで他人のカゴに入っているもの

スーパーで他人のカゴに入っているもの

スーパーのレジに並んでいると
前のお客さんが買ったものとかチラッと見えることありますよね?
(じろじろ見るとかじゃなくてさっ!たまたま見えたり。ね?)

そんな時、
「こんな商品がこの世にあるんだ、へぇ〜」
と、目に見えていないものがあまりに多いことに気付かされるんです。
もちろん逆の立場で同じように見られていることもあるでしょう。
同じスーパーでお買い物しているのにね。

私が見ている世界はなん

もっとみる
行動を加速させるための秘密

行動を加速させるための秘密

最近、ちゃんと行動に移せていてすごいですね
と言われることが増えてきました。
今日はその裏側についてお話したいと思っています。

風水、開運日など、
迷信のようなスピリチュアルっぽい事柄って
信じていますか?

私は信じるというより、けっこう活用しています!
厳密には風水は統計学だったり、開運日も根拠があるのですよね?
ごめんなさい。正直そんなに真剣に勉強したレベルではないのです。

なので、話半

もっとみる
ブランドとは何か

ブランドとは何か

すっかり11月のブログ更新をすっ飛ばし12月になりましたが
先々月10/26(木)に、ようやくウェブショップでの販売が開始となりました。

沢山の試作を重ね、ようやく商品の型ができたので
あとはバリエーションを増やしつつ、
商品の細かな部分のこだわりをお伝えしたり、
ご購入いただく迄のスムーズな導線づくりなど
少しづつ工夫を重ねていきたいなと思っています。

ところで、お店をOPENさせるにあたっ

もっとみる
代表プロフィール

代表プロフィール

こんにちは!入園入学アイテム製作のお店ボヌールドエミールです。
今日は私、代表Naoの自己紹介をしたいと思います

ミシンに出会ってから2020年、息子の幼稚園入園グッズを手縫いで作ったことがきっかけで、
ミシンを購入しました。
その後、子供服を作ることに没頭し
今も毎日息を吸うようにミシンを踏んでいます。
今では4台のミシンを使い分けています。

いつの間にか仕事に

SNSに投稿した作品が好評

もっとみる
ボヌール・ド・エミールの意味

ボヌール・ド・エミールの意味

今日は店名であるLe bonheur d’Emile(ボヌールド・エミール)
の名前の由来についてお話ししたいと思います。

この店名、フランス語ですが
直訳すると「エミールの幸せ」です。

エミールって誰?エミールって一般的に男の子の名前ですよね。
これは、18世紀の哲学者ジャン=ジャック・ルソーの著書
「エミール」から取りました。

子どもの教育と成長に関する哲学書です。

子どもたちの幸せを

もっとみる
キルティングの中「綿」の素材は?

キルティングの中「綿」の素材は?

こんにちは。入園入学グッズのボーヌール・ド・エミールです。
今日は当店の特徴の一つであるキルティング素材についって書きたいと思います。

「キルティング」と聞くと、何となくイメージできると思います。
最近では韓国のヌビ生地を使用したバッグが定番になってきましたが
あちらもキルティングの生地ですよね。

でも、キルティングのふわふわした中身について意識したことはありますか?
前回、手作りのパッチワー

もっとみる
素晴らしい手仕事の世界

素晴らしい手仕事の世界

入園入学グッズの縫製をしています
Le bonheur d’Emile(ボヌールドエミール)です。

前回、キルティングを一から作ることになった話をしましたが
(↓こちらの記事)

「キルティング生地を自分で作る」
という発想は、一般的には少ないのではないでしょうか?

ただ、私がそのような発想に至った理由は明確にあります。

そもそもですが、私が裁縫を始めたのは義母の影響です。
義母は何をされて

もっとみる
創業のきっかけ

創業のきっかけ

私は、入園入学グッズの製造販売をしているウェブショップのオーナーをしています。
当店の特徴はキルティング生地をオリジナルで製作できるという点です。
今日は私がこのお店をオープンしたきっかけをお話しします。

入園グッズの製作を依頼されるオーナーである私は、
もともと趣味として子供のお洋服などを作っていました。
ある日、それを知る友人から幼稚園の入園グッズの製作を依頼されたのです。

友人は『子供の

もっとみる
幼稚園入園グッズのキルティングオーダー

幼稚園入園グッズのキルティングオーダー

こんにちは!
幼稚園の入園準備が始まる時期ですね。
今日は私たちのお店の特別なサービスについてお話します。

もう幼稚園からの入園グッズ一覧は入手されましたか?

もし入手された方は早速、アイテム探しをするのが楽しみですよね

いざ、商品や生地探しをしてみると
これだ!というものを見つけることが難しいのではないでしょうか。
お子様は気に入っても、ママ目線でちょっと…と思うこともあるのでは?!

もっとみる