独学で税理士試験合格への道②
勉強着手と不安
御無沙汰しております。記事をご覧頂きありがとうございます。
特に前回記事をご覧いただいた方、継続して見て頂けて幸いです。
前回記事をご覧いただいていない方はこちらをご参照下さい。
(とはいえ、特に順番に見る必要もないので、ご自由に)
https://note.com/preview/n4b2d5a6474b0?prev_access_key=5ef70c08580967e2a5a04b4e9a0fd328
前回は勉強を始めた動機&受験科目とテキストの決定でした。
今回は勉強着手した初期的な感想です。
勉強スタイルの決定
5か月と時間がないので、とにかく一通り流してイメージをつかむことと、自分の前提知識がどの水準かを確認することが最優先としました。
したがって以下の2つを意識してテキストに取り組みました。
(↓因みにテキストはこちら)
暗記より理解優先
重要項目から着手
1.については、正直細かい用語もあり、実際の試験ではキーワードになりそうだなと思った項目もありますが、理解優先です。
正直「投資情報の観点」「企業財務認識の観点」「国際的調和の観点」とか言葉が硬い。。
(ぶっちゃけ、外部投資家、社内関係者、海外基準との平仄、くらいでいいのではないかとも思います。。。)
2.については、上記テキストは星で3段階に分けられているので☆3つの項目から始めることに。
確かに項目ごとに割くページ数がかなり違うのでこのやり方はあってる気がしています。
やってみた感想
正直本試験のイメージが全くわきません。。。
内容は理解できても計算編で突然
「強制評価減の適用により生じた評価損は損金算入が認められているので税効果会計を適用しない」
と出てきて、テキストの前のページに全く見つからない。。。
それはそれとして受け入れてとにかく前に進むことにしました。
勉強時間
勉強時間の記録にはStudy Plusを使っています。
これは以前Progrit(弘中アナの旦那さんが創業者で有名になりましたね)という英語スクールに昔通っていて、卒業時に勉強管理アプリとして紹介されました。自分で参考書も登録でき、Twitterとも連携できて便利です。
Progritは私が短期間で英語力アップの時間があり、実際に海外赴任を達成した本当にいいプログラムなので、どこかで記事書く予定です。
最後にあまり言いたくないですが、勉強時間は以下です。
2/23~28 3時間45分(1日平均37.5分)
目標の1日1時間に全く届きません。。まずは勉強時間確保しないと話にならないですね。
不定期更新ですが、進捗については随時記事にしていきます。
引続きご愛読いただければ幸いです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?