見出し画像

BADはGOOD #1


気分でnoteを始めました。宜しくです。

本日までの人生、怠惰で生きてきた、20代の自由人が、今回、「BADについて」前編、後編の2部でお届けします。

何言ってんだ!?こいつ!?って思う人もいるかもしれませんが、気軽にお読み頂けると幸いです。

BADって言葉、例えば、ドラッグをやってBAD入ったとか、耳にするとは思いますが、やった事ない人は、全く想像できないし、逆にやった事ある人は、よく分かんないし、みたいな感じになると思います。

皆んな勘違いや先入観とかそういうので、ちょっと捻じ曲がってる部分は確実にあるので、BADについて解説します。


先ずは結論から言うと、って言っても結論を述べてもピンと来ない方もいるかもしれませんが

BADって言うのは、結局、自分の中から来る物です。BADって実は。。。良い物なんですよ。。

冒頭の部分で、何言ってんだ!?こいつって書きましたが、まさに、何言ってんだこいつ状態ですが、

マジで、BADはGOODなんですよ。結論は。

じゃあ、何故、BADはGOODなのか、説明します。

例えば、420やL○Dとか、とくに、L○Dが
よくBAD入るって言うのを聞きますが、BADって何かって言うと、、、

害的な要因でとか、ドラッグの副作用とかで気持ち悪くなるとか、そういう物ではないんです。

アルコールの2日酔いとか、あれも、別、身体的気持ち悪いのBADなんで。。

いわゆる、薬物によるBAD、420やL○Dは全然違う。

じゃあ、BADは何かと言うと、100%、自分自身の中から、くるものなんです。

例えば、初めて420吸います。ポ○公きたらどうしようとか、実はやばい○物だったらどうしようみたいな、そういう邪念というか、不安があると、ドラッグって420やL○Dとか、何か一つの事に集中したりとかするので、そういう不安的な要素があると、それと真っ向、向きあう事になる。だからこそ、420やったら気持ち悪くなったらどうしようとか、今、ポ○公来たらどうしようとか、それで、思い悩んじゃうみたいな感じで、
BAD入るっていうのは、あると思います。

ドラッグって、自分の悩みとか、自分の困っている事とか、とにかく自分自身と、真っ向勝負しなくちゃ行けなくなっちゃう。自分が不安に思ってる事とか、人間関係とかでも、なんだけど、
とにかく、真っ向から向き合わなきゃ行けなくなる。そういう風になっちゃう。

そもそも、BADっていう正体は、副作用で気持ち悪いなるとか、害的な要因で何かあるわけではなく、完全に自分の内側にくるもの、と真っ向から向き合わなきゃ行けないから、普段から全然、悩んでないとか、普段から全然、考えてないと、何か嫌な気持ちになるというか、めちゃくちゃ悩んじゃう、それがそもそも、BADの入りというか定義なのかな?まあ、それがBADと言われる物です。

じゃあ、何故、BADはGOODなのか?は、また次回、掲載しまふ。 

あでゅー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?