見出し画像

夏のムサビ通信スクーリング日記

お久しぶりです。
6月~7月はほぼほぼ毎週スクーリングで、ハードな日々でした。

  • 6/2-6/4、6/9-6/11 日本画基礎I(6日間)

  • 6/24-6/25 絵画表現演習(2日間)

  • 7/1-7/2、7/15-7/16 デザイン基礎IB(4日間)

  • 7/29-7/30 絵画表現材料(2日間)

でもスクーリング行くたびに元気になるし、昔の感覚がどんどん戻ってくる。ムサビ通信生であることに自信がでてきたそんな感じ。

今回は、7/29-30の「絵画表現材料」鷹の台スクーリングの2日間をご紹介します。

鷹の台キャンパスは鷹の台駅から徒歩17分(少し遠い)

武蔵野美術大学の鷹の台キャンパスは、西武国分寺線 鷹の台駅から徒歩17分のところにあります。
もう歩くの辛くなってきた・・という頃にやっと到着するような感覚。

朝からとっても暑く、熱中症に要注意な気候。
到着したものの教室がまだ空いていませんでした。(実は空いていたけどもみんな気づいてなかった)他の授業の教室に待避。

今日の授業は「キャンバスづくり」

本日は、「キャンバスづくり」でした。
画材屋さんで売られているキャンバスを1から手作りするという、とっても楽しい授業!同時に絵画の歴史や、絵を描く地(土台)となる支持体とは何か?の講義も行われました。

麻の布を貼り、膠を塗って滲み止めをします。

お昼は学食で

ムサビには、第一食堂と第二食堂の2つの学食とパン屋があります。
今回行った12号館の地下にある第二食堂です。
夏季期間は、日曜日も学食が営業しており、月曜日がお休みになります。

前回食べたMAUランチがボリューミー過ぎたので(笑)今回は別のメニューにしました。今日は「とんかつカレー」。美味しかったです。

とんかつカレー440円

授業後のお楽しみは温泉

鷹の台キャンパスから徒歩15分くらいのところに「テルメ小川」という温泉施設があります。
本格的なスパ施設でありながら、料金もお安く、ご飯も美味しいのでおすすめ。しかし、駅からは遠いので、お帰りの際はタクシーを推奨。

授業の疲れを温泉でリフレッシュ

夏スクだからできること

夏スクは、授業の開講数が多く、いろんな人に出会えました。
スクーリングへ泊まりで行くと、授業のことに没頭できるので普段とは違う感覚で課題に向き合うことができました。

次のスクーリングは10月までありません。
しばらくは自宅で通信課題をこなす日々になりそうです。
今回のスクーリングで、お話してくださった方たち、ありがとうございました!またお会いしましょう。

28歳の時「ゴメン、本当の性別女じゃなくて男だった」を食らった性別不合の当事者です。日常的に男女の性別使い分けを強いられそのまま根付いてしまった奇妙な人生。サポートや紹介していただけるメディアさんも募集しています。