見出し画像

近況をつらつらと。

ご無沙汰しております。僕。です。窓の外の雪景色に驚きが隠せません。季節が過ぎ去るのは早いものです。皆様、どうぞ暖かくお過ごし下さいね。

今回は近況報告を書き散らしていこうと思います。

前回の記事で精神科の閉鎖病棟に入院をし、奇しくも精神科でバセドウ病が発覚し、バセドウ病の治療をメインで進めるのと同時並行で、アイツは自分自身と向き合って治療しています、という様な話をしていたかと思います。

▶︎病棟での生活

前回少し触れていたかと思いますが、精神科の病棟ではひたすらにノートを書いていました。良い機会だから、と言うことで、自分の内面や過去、信念、思想、日記、感じた事。とにかく書き出す生活を送っていました。時には看護師さんに話し相手になって頂いたり。遠慮なのか何なのか、どうやらナースコールを押すのが苦手だった様です……笑。
あとは本を読んだり、コンビニへ行ったりでしょうか。やけに甘い物を食べたがりました。出来ればベッドの上で過ごして欲しかったのですが、何故か机の下に居たり、壁と床頭台の隙間に持参のブランケットの様な物を詰め込んで、“巣作り”していましたね。
総括して良い経験になったかとは思いますが、やはり人間関係で思う所はあったみたいです。個室では無かったので。他人との集団生活は、どこであっても難しいものです。変に気を遣ってしまったり、それはちょっと違うな、という事を言われたり。後は……そうですね、「解離性障害を『うつして』しまった」と悲しんでいました。勿論、解離性障害が物理的に感染する事は無いのですが、「うちが影響してしまったのでは」と心配になる方が見受けられた、と言ったら良いのでしょうか。その方々が意図的に、本心からうちの症状を羨んで真似をした、とは考えておりませんし、うちの自意識過剰かもしれませんが。そういう事がありました。
後、特筆すべき事……そうですね、病院食、大変美味しく頂きました。有難うございます。笑

▶︎心理検査の結果

前回、入院中に心理検査を受けたというお話をしたかと思いますが、心理検査の結果を聞くと同時に退院をしました。検査結果の詳細は手元に無いので、アイツから聞いた情報になりますが、結論から言うと、何か診断が付くような結果ではありませんでした。知的な能力や発達的な問題も無し。ただ、運動神経が悪いらしいです。2才で走れなかったとの事。動作性IQは平均なのですが、言語性IQが高めで、得意と不得意の差は激しめかも知れません。理屈っぽいとか?理屈で全てを解決しようとするタイプの様です。心当たりが有り余っております。
発達障害との診断は下りなかったのですが、どうやら衝動性が……、と指摘が入り、一時期……名前は忘れてしまいましたが、ADHDの方が良く飲んでいらっしゃる薬を服用していました。今は止めています。

▶︎現在の過ごし方

身体の病気が見つかった事もあり、「職場復帰は難しい」と言われながら、今は通院しながら自宅療養の生活を送っております。シェーグレンの方は有難い事に特定疾患の医療費控除を受けられると決定したので、お世話になりながら自己注射の治療を始めました。バセドウの方は引き続き投薬治療です。今は大分数値も安定し、順調に減薬しております。精神的なものは、カウンセリングがメインなのでしょうか。いかんせん「これを飲めば解離が消滅します!」という薬は現在ありませんので、お薬はシンプルに、心理療法と併用して対応していただいております。


大変お時間を頂いてしまいましたが、以上が近況報告となります。
入院中にお世話になった皆様、特に看護師さんの言葉は心に残っているものが多く、アイツも、僕も、時折思い出しながら生きております。

最近は天候も気温も不安定で、遠心分離機の如く振り回されている心身です。どうぞ皆様、ご自身を一番に、ゆるりとお過ごし下さい。

2023.12.15


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?