生きるためのメモ 辛い時に読み返す用


調子の波の安定 ←最も大事
以下方法記載

規則正しい生活 十分な睡眠時間確保
→早寝よりも早起きが重要
朝、陽の光を浴びる 散歩など
 乱れた場合遅寝早起きで修正

服薬の継続 頓服薬がほしい
セルフケアは可能か→毎日の振り返りでストレス度の確認 修正 
↑紙に書き出すなど可視化

疲れやすい 休みにしっかり休む 何事も8割の力 120%を出さない
コーヒー、紅茶、ハーブティ飲むことで落ち着く 行き詰まったら一息いれる、俯瞰からの認知の歪みの修正
ストレッチをする
ひとりの時間 大切
毎日継続的に運動 散歩10分
認知行動療法
頭に浮かんだ考えを修正する

服薬の重要性と通院の継続

ストレス要因のチェックとストレス度合いの把握 100を基準→ストレス要因に対する対処法の確立

ストレス要因
・仕事の蓄積 ←認知を修正し対応 モチベーション法
・対人関係ストレス ←他人に相談・愚痴 アサーティブなコミュニュケーションを
・ミスなど ←認知を修正し対応

再発のサイン
・朝つらい
・気力が出ない
・死にたいと思う
・認知がネガティブに

ストレス要因の把握・対応 病院へ

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

モチベーションの維持

性格傾向の分析 めんどくさがり
→疲れる・めんどくさいなぁ という初手認知をやった後のいい結果を想像し認知を修正するのがよい
スモールステップの積み重ね 重要 

すぐに見える報酬があると人間は動く 手帳にシール有効 
思考は紙に書き出すと良い 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?