見出し画像

【Ho 229】チューリンゲンの幽霊

「Ho229」についてロシア語で書かれたパンフレットを 随分前に 手に入れていました。
最近になって ようやく 拾い読みをはじめました、、、

HORTEN229_ページ_01

「Horten229 Призрак Тюрингии / チューリンゲン州の幽霊」
アンドリュー・シュペルフ
ISBN 1903223660
と おそらく同様の内容と思われます。
上記のISBNコードにWikiの検索リンクが張ってありますので 参照してください。
Wikipediaの「Ho229」の解説文にもこのパンフレットの記述が使われているようです。

「チューリンゲン州の幽霊」と言うのは ホルテンの開発拠点があったゴータ社工場がそこにあったからでしょうね。 ドイツのチューリンゲン州です。
「チューリンゲンの幽霊」の方がゴロが良いな・・・

さて「Ho229」は知る人ぞ知る「全翼機でありジェット推進機でありステルス機」です。
男はこういうの大好きなんですわ、、、
科学技術的に無茶振りしきってる感じのものに とにかく惹かれます。

まー 大方のことは みなさんもよくご存知だと思いますので このパンフレットの隅っこの方に書かれている 豆知識のような記事を掻い摘んで 拾っていこうかなと思います。
とはいえ ロシア語は素人ですので OCRとグーグル翻訳で記事を書いていきます。 アラのあるところはご容赦願います。

Ho229出現のきっかけ

第二次世界大戦時 ドイツのヘルマン・ゲーリングは 1000キロメートルの航続距離×時速1000キロメートルの速度×重量1000キログラムの爆弾搭載能力(3×1000計画) 実現できる航空機を提案したら 契約するよ と ドイツ航空機業界に通達しました。
メッサーシュミット社 ユンカース社 フォッケウルフ社 など各航空機製造会社はいろいろ検討した結果 各社とも全翼機のような形態に収斂していったみたいです。

◆フォッケウルフ社
上から A計画 B計画 C計画 です。 B計画は翼端に垂直翼がある ほぼ全翼機ですね。

画像1

画像2

画像3

◆メッサーシュミット社
上から Me P.1108/Ⅰ Me P.1108/Ⅱ です。 Ⅱはほぼ全翼機ですが垂直尾翼がありますね。

画像4

画像5

◆ユンカース社
EF.130 は全翼機ですね。

画像6

そこで ホルテン兄弟が無尾翼機(できればジェット推進希望)「H Ⅸ」を提案するわけです。 3×1000計画を満足に達していなかった仕様でしたが ゲーリングは いけんじゃね? と思ったらしく 契約して開発が本格化します。
そもそも ホルテン兄弟は グライダー好きで 無尾翼式グライダーを着実に作り続けてきていました。 空軍に入ってからも 研究を続けました。 全翼機を研究していたリピッシュ博士の指導も受けていたわけで まあ 手堅く仕事をしたというところでしょうか。
ホルテン兄弟が設計した無尾翼機はとてもキレイな機体です。 リピッシュ博士の影響が 斜め上の方向に出なくてよかったです。
提案した「Ⅸ」計画ですが テスト1号機・V1グライダー機 テスト2号機・V2ジェット推進機 で良好な結果を得られたので 量産に移行し 各種派生型も計画されていくことになります。
制式採用決定を獲得した V2の テストパイロットであった ツイラー中尉が 事故で殉職しています、、あなたがいたからここまでこれた。 心から ご冥福をお祈りします。
制式番号は「8-229」が付けられました。 ホルテン兄弟の「Ⅸ→9」と微妙に誤差があるので 間違い? とか誤解があったりするとか無いとか、、、無いか。
V1とV2、V3の 機体図を載せます。 V3は最も完成度の高かった機体です。 V6まで予定はあったそうです。

H Ⅸ/V1

HORTEN229_ページ_16

H Ⅸ/V2

HORTEN229_ページ_24

H Ⅸ/V3

HORTEN229_ページ_52

プラモデル

外国メーカー製で 下記のようなキットが売り出されているようです。
◆Czechmaster Ho VII 1:72 レジン
◆AV Models Ho 229VI 1:72 レジン、ホワイトメタル、エッチングパーツ
◆Revell 04329 Horten IX/Go 229 1:72
◆PM 210 Horten Ho 229-A-1 1:72
◆Dragon 5505D Ho 229A-1 1:48  , 5511D Ho 229B 1:48
◆Sharkit HortenXIIIb 1:72 レジン , Horten XVIIIa 1:72 レジン
◆Unicraft Horten XVIII 1:144 レジン
◆Planet Models Go P.60c 1:72

さて 今回はここまでです。
随分と文章を書かなかったせいか まとまらないですねー 書きながらリハビリしますんで よろしくお願いいたします。
それでは また~~
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?