マガジンのカバー画像

日刊みき〜今日のおすすめ

413
素敵な音楽を紹介中。是非聴いてみてね!曲はプレイリストに毎日追加しています。https://open.spotify.com/playlist/3AOMe56C1kV20PSS3…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

ピチカートファイヴ/これは恋ではない FEATURING 奥田民生
1990年アルバム『月面軟着陸』より。田島貴男と奥田民生がラップしてる!とても貴重な笑える一曲。
この民生バージョン入ってるCD、廃盤だから手に入れたくても手に入らないんです(涙)YouTubeありがとう!

みき
2か月前
3

アマイワナ/メッセージ・ソング
2023年アルバム『SWEET SWEET SWEET 』より。
ピチカートファイヴの名曲カバー!
80年代ぽさあって最高。
昭和好きと聞いて納得!野宮さんのデビュー時みたいな音なのが面白いカバー。

みき
2か月前

H ZETTRIO/Z界のテーマ Z界とは、ゼトリオのファンクラブですね。ところでファンクラブのテーマ曲があるアーティストって他にいるんでしょうか?ふざけているようでなかなかカッコよい一曲。MV見ていると、手をZの形にしたくなります。個人的にはライブのシンセバージョンが好みです!

みき
2か月前
2

H ZETTRIO/レソラ タイトル通り、レソラの音で始まる曲。シンセがさりげなく効果的に入ってくるところが凄くオシャレ。大好きな一曲。MVの空中に音符が舞っている映像は、ゼトリオのライブに行くと、まさにこんな風に音符が舞うのが見える感覚に陥ります。

みき
2か月前

H ZETTRIO/気分上々-Wooーhe!!-
MVでこの曲を演奏するKOUさんの表情が実に良いですね。見てるだけで楽しい気分になる笑顔!
掛け声とともに踊るゼトさんが可愛いのも見どころ。晴れた日に外で散歩したくなる軽やかな曲。タイトル通り、聴くと気分が良くなってくる!

みき
2か月前
1

H ZETTRIO/負けるなチャンプ
自分に負けないためのテーマ曲ですね
ゼトリオの曲は気持ちを軽やかにしてくれるから好き
最後まで勢い良く駆け抜ける感じに気合い入りますね
それにしても、このキレのよさ、リズム感
ほんと尊敬しちゃう

みき
2か月前

CHOCOLATE MILK/Time Machine 1975年1stアルバム『ACTION SPEAKS LOUDER THAN WORDS』より。 真夜中にバーで聴きたいグルーヴィーなソウルナンバー。このジャケットはおっぱい丸見えだけど、音とイメージ合ってて良いです。

H ZETTRIO/Network of 3
メロディアスなベースがかっこいい激熱ナンバー。やはりゼトリオはこういう速いビートで駆け抜ける熱い曲が最高にカッコよいのです。またライブで聴きたいなぁ。札幌もライブハウスでもやってほしいなぁ。(ここでも言っておくよ)

みき
3か月前
1

SiR,アンダーソンパーク/POETRY IN MOTION
大物ミュージシャンを手掛ける音楽プロデューサーSiRの2024年3月リリースアルバム『HEAVY』より。タイトル通り、アルバム全体的にズッシリ粘り腰なトラックでカッコいい!ヒップホップ、R&B好きにオススメ。

みき
3か月前
1

Kazuki Isogai,熊井吾郎/promise
3月EP『Seawater』より。SANABAGUN.のギタリスト磯貝、KREVAのサポートもつとめるMPCプレイヤー、トラックメイカー、DJの熊井による楽曲。ジャジーなギターとビートがかっこいい。夜のリラックスにオススメ。

みき
3か月前

H ZETTRIO/なごり雪
イルカの名曲カバー。ちょうど今の時期にぴったりかなと。かなり大胆でお洒落アレンジになっています。ビックリしちゃう。エレピがかっこいい。途中のベースソロも素敵。

みき
3か月前
3

ぜったくん/味噌つけてキュウリ食べたい-sped up
2024年3月リリースEP『Sped Up Collection』より。もともと2021年リリースの曲。早送りバージョンになってもなおユルいところが良いです。ヒップホップ好きにオススメ。

みき
3か月前
1

reina/Dogs
2024年2月リリースEP『A Million More』より。クリエイティブレーベルw.a.uのR&Bシンガー。歌声がさらりと程よい力の抜けた感じで素敵。Cleo Solあたり好きな人にオススメ!

みき
3か月前
1

Joni Mitchell with Herbie Hancock/A Chair in the Sky-Live ジョニ・ミッチェルというと、フォーキーなギターのイメージですが、ハービーハンコックのピアノで歌うジャズも素晴らしい!これはライブバージョンですがオススメ!