見出し画像

翔太のこれを聞け!

お疲れ様です!
二郎系ラーメン食べに行ったら、
茹った粘土みたいな麺を食べさせられたやすきーです!

今回の記事は、同期の中で随一の音楽好き翔太が語る
「翔太のこれを聞け!」です!

ジャンル問わず、今までに影響を与えた楽曲、アーティストを紹介してもらう記事になってます!

それでは!どうぞ!!


こんにちは!4回の翔太です!
最近は寒暖差とカメムシを恐れながら過ごしています。

昨年の機材紹介に続き、今年は「これを聴け!」企画ということで、
影響を受けた曲おすすめの曲に分けて紹介していきます!
(オファーありがたい、、、)

※泣きながら頑張って絞っても12曲になったので
サクッと紹介していきます。長尺ですが最後までお付き合いください。

【影響を受けた曲 篇】

1. 徹頭徹尾夜な夜なドライブ/UNISON SQUARE GARDEN

まずはユニゾンから!
ユニゾンは、僕が初めてしっかりとファンになったバンドの一つです。
(ほぼ同時期にドロスにも沼った)

特にこの曲は、人生初のフェスだったモンバス2018
大トリのアンコールで演奏された思い出深い曲です

この時の高揚感や多幸感は、今でも音楽に注ぐ情熱の源の一つになっている気がします、、、

それに、「ベースってかっけえ~」ってなったきっかけもユニゾンでした。うねるベースライン、荒ぶるベーシスト、、、初心者だった自分には憧れの的で、高校時代はもっぱらユニゾンコピーばっかりしてました。

ユニゾンとドロスは、自分の「バンドかっこい~」精神の根源ですね~

2. abnormalize/凛として時雨

テクニック系3ピースと言えばのもう一組です!
ユニゾンもやけど、何で3人だけで演奏できるのか一生不思議です。

TKの狂気的なギターとボーカル、曲構成はまじでスルメです。
TKソロだと「will-ill」って曲が、破壊の美を堪能できておすすめです、、、

3.春は溶けて/indigo la End

影響を受けたといえば川谷絵音も外せません。

中でもindigoは、切ない曲の中にえぐかっこいい楽器隊が隠れてて好きです。
どのパートも一聴の印象よりめっちゃ難しいんですけど、
絶対にお互いを邪魔しない構築の仕方は天才的だし勉強になります、、、
個人的にベースラインが好きなバンド一位がindigoです。
後鳥さんのベースほんとお洒落でかっこいい。

4.海と花束/きのこ帝国

このイントロで一生ご飯食べられます()

ギターリフは2音、コードも2つだけ。
それで圧倒的な世界観を築いているきの帝の名曲です。
歌詞もすごく好きです。
轟音の壁と静寂が次々と訪れる感じはまさに海そのもので、こんな曲作りたいって一生言ってます。

5.そなちね/Tempalay

不安になるようなイントロから始まるこの曲ですが、サビで爆発します。
小原さんの透き通る声が、不気味にも爽やかにも聴こえる不思議な曲・バンドです。

もっと不気味な曲はいっぱいあるけど、
「そなちね」は不安定とポップのバランスが完璧な気がして大好きです。
そしてMVもめっちゃいい、、、

おすすめの曲・アーティスト 篇

ここから後半戦です!水分補給してください!
(おすすめ篇は曲多いのでサクッといきます~)

6.空気/ゲシュタルト乙女

ゲシュタルト乙女は、台湾出身のアーティストなんです。
ギターの音が幻想的で綺麗かつどこか切ない曲です。
日本語の美しさとかをすごく理解して歌詞が書かれていて大好きな詩ですね。

7.mizu ni naru/downt

downtは最近知った中だと一番沼ったバンドです。

ギターのフレーズセンスがすごく好きで、聴いてると映像が浮かぶ感じします。(しません?)
動画の「地獄で夢を見る」への流れ、最高です。

8.Brainwashed wow wow/SEAPOOL

荒いギターに、けだるい感じのボーカル、サビの爆音。はい好きです。

さっきのdowntとこのSEAPOOLフジロックにも出てたりします。(ライブ映像YouTubeにあるのでぜひ)

ちなみに僕と地元が一緒でびっくりしました。

9.Rhapsody/Empty old City

路線変わってEDMサウンドの曲です。

神秘的なサウンドにボーカルの切ない雰囲気の声が合わさって、
特有の世界観を築いてる2人組のアーティストです。
どの曲もストーリー性を帯びていて、のめり込んで聴いちゃいます。

10.Ophelia/羊の群れは笑わない。

現在「青のすみか」で爆売れ中のキタニタツヤが、フロントマンを務め活動していた3ピースバンドです。

ラスサビの「君のいない今日が~」のキタニ節が至高すぎますね~
キタニタツヤとしての曲を含めても上位に来るくらい、個人的には好きな曲です。
(オフィーリア題材なのも良い、、、)

11.花弁/クレナズム

クレナズムは4人組のバンドです。大好きです。

スネアの入りから散乱するようなイントロが印象的でハマった曲です。
力強くて儚いボーカルとギターサウンドがこれからの季節にぴったりですね。

轟音のギターは正義です。

12.深夜2時とハイボール/なきごと

最後はなきごとです。大好きです。ライブ楽しみです(10/18現在)。

ブルマウ内にもちらほらファンいますね。
なきごとの曲は、何気ない生活の一部を支えて寄り添ってくれる感じがして、いつもお世話になっています。
この曲は中でも名作だと思ってて、ラスサビ~アウトロのギターも歌詞も最高に良いです。

ハイボール好きが多いこのサークルにはぴったりな曲ではないでしょうか、、?

以上、僕のおすすめ曲12選でした!
ここから好きな曲に出会ってもらえたならすごく嬉しいです、、、

逆にみんなのおすすめもどんどん教えてください!
(ヨルシカとかの印象が強いかもしれないけど、割と重めでも洋楽でも何でも聴いてるので、、、)

長々書いたのに最後まで読んでくれた人ありがとうございました!
ブルマウ人生も残りわずかですが、限界まで楽しんで散りたいと思います~!

これからも曲を漁っていこー!!!


担当:やすきー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?