【アルバム】子どもの日の練馬城址公園開園1周年記念と歴史ツアー

画像1 としまえんの近くの不動明王様に鯉のぼりが飾られていました。通りかかるたびに愛されてるのが伝わります🥰
画像2 かまどベンチで、サモア作り🔥
画像3 焼いたマシュマロをビスケットとチョコで挟んで…
画像4 サモアの出来上がり🍫💕アメリカに住んでた時サモア大好きだったから、久しぶりに作れて嬉しかった❣️
画像5 ピンクフラワーカフェで、アイスコーヒーとクレープいただきました!
画像6 アイスコーヒーはスッキリしてて飲みやすくて、バナナチョコのクレープは生地がモチモチで優しい甘さ💕練馬城址公園にいつもいて欲しいな♬
画像7 防災クイズ!公園内のパネルを見ながら答えを探します。
画像8 防災クイズ!公園内のパネルを見ながら答えを探します。
画像9 防災案内パネル。
画像10 全問正解してステッカーもらったー‼️
画像11 子ども達の手作りの縁日!
画像12 ピタゴリラスイッチ。
画像13 ピタゴリラスイッチ。
画像14 ピタゴリラスイッチ。
画像15 大当たりの景品がもらえる事に✨
画像16 カワイイ熊ちゃんいただきました!観葉植物に飾るかな🤔
画像17 葛城先生とだぼちゃんと、福寿第一幼稚園の園長先生の歴史ツアーへ‼️
画像18 だぼちゃんと葛城先生の特製教材📖
画像19 だぼちゃん曰く、この花畑ゾーンに、昔子ども達を集客するために桃太郎神社があったんだって!
画像20 桃太郎は当時の子ども達のヒーローで、今でいう「後楽園で君と握手」みたいな感じの存在だったみたい。
画像21 藤田好三郎が豊島園を開園したばかりの頃の風景。
画像22 だぼちゃん特製、令和のとしまえんと大正の豊島園の比較地図!
画像23 今工事で入れないエリアに、大正のとしまえんではどんな施設があったか、だぼちゃんが写真付きで説明してくれたよ!
画像24 としまえん閉園まであった、戸野琢磨デザインの噴水。ここにあった大小プールもも流れるプールも噴水ももうないのが切ない😭噴水のライオンちゃんだけでも、ふる文で保存してもらえたのが救いです…
画像25 葛城先生が、戦直後くらいの石神井川と今の石神井川を、写真で比較してくれました!
画像26 練馬城は、ハイドロポリスがあった、お堀の上に建っていました。
画像27 だぼちゃんによると、開園当初のとしまえん内の道路と、現在の道路を比べると、結構改変が見られるそう。
画像28 舌状台地の地図は、大人の事情(笑)で載せられませんが、としまえんを作るために元々の地形にかなり手を加えられてるのが、だぼちゃんと葛城先生のお陰でよくわかって、面白いです✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?