見出し画像

観賞録:さよならテレビ

とても素敵な映画でした✨
ぜひ観ていただきたい✨

そして

今の会社・社会
向き合っていただきたい


そう思いまして、シェアします


Twitterで見かけてからずっと
観て応援しよう
と思っていました。


これが
収益を生み出してくれないようでは
表現の自由、多様性
が奪われてしまう怖さ

あったから。

今のテレビの内実を
惜しげもなく
してくれてます✨


でもあたしにとっては
案外
身近な光景だった


普通に働いている
生身の言葉たち・苦悩


どんな作り物より
まっすぐに
ハートを射抜かれました💖


ざっくりとあたしが感じたこと


テレビ局内の今≒
企業・労働者の今

つまり、
今のあたし
今の学校
今の社会
にも
当てはまる本質
があった



例えを数点



テレビの内容は

実社会から切り取られた一部

でしかない


切り取られた一部の情報で
発信者へのバッシング

発信者の萎縮
ふつうの人の萎縮

行動基準:怒られないように

だから

目につく情報は
都合のいい
きれいごと
ばかりに染まる


いやいや
あなたそんなにキレイなの?
=人のこと言えるの?

社会ってそんなに単純?


ってツッコミ入れたくなります


派遣社員の実像

ひとりの人間なのに
モチベーション
怒り悲しみ焦り
無視してない?

人として扱ってなくない?


いらっとする若手

その個性が
あなたの辞書にないだけ
当事者に罪はない

なのに

寄り添わずに放任して
責任だけ押し付け
自己責任って
片付けてない?


いずれも

個人主義が育てた
他人に構う余裕がゼロの
不寛容な世の中

が根っこかな?
って感じた。


ほろっとしそうになった台詞


もう少し
世の中が優しくなったら
いいのにな



あたしは映画を観て感じる
のも大事だけど

それだけでなく

例によって
あらがおうと思う

どんな環境であれ
どんな場面であれ
どんな相手であれ


どう生きたいか
どうありたいか
を決める自由

100%あたし自身にある


のだから。

あたしは
なりたいあたしに
なる


。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。


あたしができること


家族を守る
情報に振り回されない
変わり者も育てる

この世界が
少しでも良くなる


手をつなぐひとが増える

それがあたしの夢

あたしが頑張る源泉

身近な人でいい
一人だけでいい


愛方さんを
姫を
まもり育み
救いたい

ほにゃね。


おまけ)セカオワの名曲

いつも大好きだから出す歌詞

SEKAI NO OWARI
♪Never Ending World

僕らは出来る事が
皆違うから
だからこそ
僕らは手をつなごう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?