勧進大相撲

急遽行くことにした。叶うことなら前日の靖国神社奉納大相撲から行きたかったが。
急遽というわりに昼前にはちゃっかり到着する段取りの良さ。元バンギャなんで、移動は得意…。

良い気候。帰りの新幹線は雷雨にヒョウまで!
さらに在来線が人身事故で帰れない…

昼前について、場所入りを観察。下記の写真以外にもたくさんの力士が来られた。

本場所と違ってサインなどに応じる

会場内のいろんな場所に力士がいる。13時オープンの14時スタートだから、この1時間の間に効率よく会場内をまわり、触れ合い、そして買い物も済ませる。ちなみにオープンの時間には、入場列は駅にまで伸びていたらしい!すごい!

こんな感じで力士がいっぱいいる。
右下の翔猿だけ場所入りの様子。
貴重な経験!

最初に協会挨拶。北陸地方出身の親方と力士が登場。

向正面だったので後ろ姿から

それから歌謡ショーが始まった。
当初、若元春が予定されていたが直近で大栄翔とチェンジ。
大栄翔の歌は聞いたことがなかった…ウクレレ弾きながらジングルベルを歌ってた動画があるが、あれはほとんど剣翔が歌っているし。
タイトルしか書いてないので、どのしゃぼん玉かと考えていた。被災地にエールを送るんだから童謡のしゃぼん玉では無さそうやし、もしかしたらモーニング娘。だろうか、などと思っていたが、長渕剛やった。
で。めっちゃ良い歌で、とても聞きやすくて素晴らしい歌声だった。

こちらも後ろ姿
司会進行は親方行司呼出の協力プレー

次に阿武咲。川崎鷹也の歌だった。阿武咲が歌がうまいのは知っていたが、あらためて上手やなと思った。

こちらは横から

次に輝。輝の歌も初めて聞いたと思うけど、声が曲に合っていて、とても素晴らしかった。

観客も合わせて腕を振る。

次に平戸海。平戸海もなんとなく唄がうまいのは知っていた。照明が落とされ観客はスマホのライトを付けてペンライトのように盛り上がった。

ライブ会場のよう

トリは高安!プロの歌手さながらだった。

またも後ろ姿ですが、なんか浴衣の裾が長くないか
土俵下に降り溜席の観客と握手しながら歌う。
プロやん!

それから親方たちの土俵入り!普段はユーチューブや売店で見ることが多く、それは当然着衣なので、久々に取り組みを見てびっくりしたのが、体がぶよぶよじゃないこと!すごい筋肉だった。
このあと初切(行司が北陸出身)があり、OB戦へ。

豪華メンバーズ!
かっこいい!

向正面なので左が西、右が東

旭日松と千代鳳
旭日松は塩を大量に!
北太樹と若荒雄
里山とロボコ…高見盛
誉富士と魁聖
栃煌山と鶴竜
やはり横綱は強かった!

みなさん衰えを全く感じない当時さながらの姿で感動しました!
そのあと春日山親方(勢)の相撲甚句でした。

パンフレットに歌詞が書いてた
こちらもコンサート会場のよう

このあと幕内土俵入り、横綱土俵入り、櫓太鼓打分実演。そして取組へと続きました。

今回は北陸地方にスポット当てた内容ですが、この日は熊本の正代、兵庫の妙義龍、そして福島の若元春など、震災にゆかりのある力士はいると思う。震災を遠い地域のことと捉えずに、皆で一緒に頑張って乗り越えていこうっていうメッセージを勝手に受け取りました。

それにしても箕面巡業もそうだったけど、御嶽海と正代の取組って、なぜ初切のような動きになるんだろうか(笑)

弓取式も後ろ姿(千代大牙)
お弁当

新大阪に着いたらJR人身で帰れなくて大変だったけど、本当に楽しい一日だった。心から行って良かった☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?