マガジンのカバー画像

yamamotoの美容師のための撮影ノウハウ

ライティング、機材のことから用紙のことまで、バランスやヘアやメイク、美容師の作品制作に関することで役立つと思ったことはなんでも書いていこうと思います。
このマガジンを読むことで、少しでも皆さんの目指す目標へ近付けられればと思います
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#撮影

なるべく簡単に

基本僕の作品撮りは白バックで撮る事がほとんどです。多分ここ数年でハウススタジオで撮ったも…

YAMA
4年前
4

見せたいところを見せる為の工夫

先日のツッチーのヘアカタ撮影です。オン眉のパッツン前髪とインナーカラーがポイントのスタイ…

YAMA
4年前
2

才能があるとか無いとか(続き)

今回は前回に引き続き作品撮りについてのお話なんですが 前回も書いたように、上手くなってい…

YAMA
4年前
6

才能があるとか無いとか

作品撮りの才能があるとか無いとかクソくらえです!嘆く前に、まず面倒臭くてもやるべきことを…

200
YAMA
4年前
8

日中シンクロ(ハイスピードシンクロ)

今回は日中シンクロをハイスピードシンクロで撮っています まあやれということではなくて、知…

200
YAMA
4年前
5

詰めを甘くしないために

前回に引き続き日中シンクロのお話をしようかと思っていたのですが、その前に、そもそもなんで…

200
YAMA
4年前
6

アイデアはいきなりは生まれないと思う

作品を作る時のアイデアの元ををよくきかれるのですが 僕は天才ではないので、基本自分が経験したことや見たことからしか発想できないと思っているので常にそういう環境に自分を置くことを普段から心がけています 同業者またはライバルが作る作品を見るのも良いのですが、あまりそこばかり見ていると個人的には視野が狭く(真似)になってしまうのであまり見過ぎないようにしています。もちろん同業者ならではのテクニカルな部分もあるし、サロンワークであれば参考にはしますけどね それよりも例えば映画で

撮影に必要な機材

今回は撮影関連機材についてです まず撮影するのに必要なものは

YAMA
5年前
3