見出し画像

the pillowsを布教したい

君の夢が叶うのは 誰かのおかげじゃないぜ 風の強い日を選んで走ってきた  (funny bunny/the pillows)

ひょっとすると、このインパクトのある歌詞に聞き覚えがあるかもしれません。昔、少年ジャンプで連載していたSKET DANCEで取り上げられたからかもしれませんし、最近アクエリアスのCMで使われていたからかもしれません。今回は僕の大好きなthe pillowsを布教したい、させてください!  

そもそもpillowsとは

今年30周年を迎えた、ミスチルと同期の微妙に売れないバンドです。「永遠のブレイク寸前」という不名誉な呼び名を賜っています。

ジャンルとしてはオルタナティブ・ロックに属しています。よく分からないのでバンドをやってる友達に「オルタナティブ・ロックって何?」と聞いたら「ジャンル分けが曖昧なアーティストを適当にそう呼ぶんだよ」と言われたことがあります♨️

お前布教する気あんのか!」という書き出しですが、僕は本当に彼らが大好きで、もう5年近くほとんどpillowsしか聞いていません(狂気)。

残念ながら僕は音楽の技法にさほど詳しくない為、彼らの音楽がどう優れているのか記述する術を持ちません。それに,音楽のことなんて言葉で説明するよりも直接聞いてもらう方が早いでしょう。

それでも魅力を語るならば

1. 曲数が多く、名曲が唸るほどある。音楽の幅も広くて、アルバムごとに雰囲気が全然違う。

2. 歌詞が天才な上、語感の良い単語でフレーズを構成するセンスが高い。そうして紡がれた世界観がこれまた素晴らしい。

と言ったところでしょうか。1つずつ見ていきましょう。

名曲が多い

pillowsは30年間ほぼ毎年アルバムを出してきた為、そもそもアホみたいに曲が多い!その上どのアルバムも割と高品質なため、唸るほど名曲があります。故に「the pillowsで打線組んだwww」みたいなスレではいつも大混乱が生じます。

BeatlesのHey Judeみたいな歴史に残る名曲や、ポルノグラフィティのハネウマライダーの様な万人受けする定番曲こそ多くないですが、「あなたが気にいる曲」はきっと沢山見つかります。だからこそブレイクしないのかも(小声)

ちなみに「僕が気に入った曲」をspotifyのリストにまとめてみたので、良ければこちらも是非聴いてみてください。100曲くらいありますが(迫真)。  

https://open.spotify.com/playlist/4AN06OvcrveQctRod8SfsU?si=WLad03gOQpuxCganf9He9g

あと普通にロックバンドとしてかっこいいんですよね。一緒に30周年ライブに行った友人が「さわおさん(ボーカル)は徹底してロックスターだ」と言っていたのですが,これはすごく象徴的な物言いだと思います。

鮮烈な歌詞

歌詞から歌を好きになることこそあまりありませんが、何度も聞いてるうちに効いてくるのが歌詞ですよね!

鮮烈で捻くれたフレーズの数々はpillowsの大きな魅力です。それでいて熱かったり、元気が出たりするものが多いので、進捗不振で心の折れがちな大学院生にはもってこいです。いくつか例を見てみましょう。

あの日のロックンロールの引力は万能で  (About a Rock'n' Roll Band/the pillows)

「ロックンロールの引力」という不可思議な言葉を、強弱を表さない「万能」という言葉で受けるのが面白い。こういう齟齬を巧みに取り入れいて強烈な印象を残す手法をよく使ってるイメージがあります。

自転車で木星まで 君を後ろに乗せて (Go Go Jupiter/the pillows)

狙うライフルには宙返りのサービスを (空中レジスター/the pillows)

「木星」までの距離感を「自転車」で、「狙うライフル」から想像される次の瞬間を「宙返り」で軽やかに裏切るセンスが堪らない。言葉選びと世界観が抜群です。

キレイな夢を見たんだ 混ざりたくて今も奮闘中 (バビロン 天使の歌/the pillows)

ねじれた鎧を脱いで旅に出た蝸牛 雨にその身を打たれて すり減るけど戻らないぜ (One Life/the pillows)

熱のこもった歌詞もダイレクトに文字にするのではなく、違和感を放り込んだり、言い回しを工夫することで陳腐化を徹底的に避けています。差異こそArtの真骨頂だと確信している人間なので、「アーティスト」として本当に好感が持てます。

それ以外にも映画や他のアーティストのオマージュなど、pillowsの曲の歌詞には結構な工夫が見られます。それでいて曲のリズムを損なわず、語感も良いものを的確に選んで来れる点が素晴らしい。

初心者に聞かせたいアルバム

僕が言葉で伝えれる魅力は全部お話ししました。あとはおすすめのアルバムを聞いてもらうだけです。ぶっちゃけplease Mr.lostman以降のアルバム18枚は全部好きなのですが、布教用に絞ってお勧めしたいと思います。

30周年ライブ(spotify)
初手からアルバムじゃなくてごめんなさい!笑
でもどう考えてもこれが最強なのです…!必須曲がかなり網羅されているし、彼らの30年を俯瞰できる作りになってるし、ベストな最新アレンジをチョイスしてるし!!最高!!!!!  

https://open.spotify.com/playlist/2XpfHcZ9S8DQgvpto3M5Z5?si=1OZ24uXMRqqkCEAK8qyG1w

※ spotifyのない方は、代わりにベスト盤のonce upone a time in pillowsかRock stock & too smokingあたりを聴くのがいいと思います。後者が入りやすいかな。

・fool on the cool planet
FLCL(後述)の映画、オルタナ/プログレのサウンドトラックですが、まごうことなきベスト盤です。30周年ライブを聞いたのなら重複が少なく聞き応えがあるのはこれでしょう。FLCLの新作が出ると言われてspiky seedsとstar overheadをサクッと提供したの天才すぎるでしょ…しゅき…ただしFLCLオルタナ、テメェはダメだ!

・my foot
ベスト盤でないアルバムを1枚勧めろと言われたら個人的にはこれ。流れが完璧で爽やかな曲が多く、めちゃくちゃ聞きやすい。これを聞き終える頃には俄然他のアルバムにも手を出したくなっていることでしょう、なりました。ただしサードアイ/my footの主要2曲が上記のアルバム2つと被っています♨️

漫画・アニメ作品とのコラボ

FLCLの影響か、pillowsの影響を受けたマンガ・アニメ作品がチラホラみられるので、これらについても少しだけ触れておきましょう。

FLCL
「フリクリ 」と読みます。「君の名は」で言うところのrad wimpsの役割をpillowsが果たした作品。アニメ自体も結構な名作で、現代アートの様な斬新なアニメーションと、ハイテンションな空気の裏で進んでゆく不穏なストーリーに、爆音で流れるpillowsが奇跡的なマッチを見せています。2003年の作品なのに今見てもどこか新しい傑作です。完璧な1話冒頭とかっこいいエンディングだけでも見てくれ…ただしオルタナ、テメェはダメだ!
通ぶれるアニメですし笑、上記アルバムに興味が湧かないオタクは、FLCLを見てpillowsにポロロッカしていこうな!した

SKET DANCE
作中で主人公達がfunny bunnyを歌います。これがまたええエピソードなんですわぁ…。アニメ化された際にはエンディングにpillowsの曲が使われました。  

けいおん
pillowsのボーカルの名前は「山中さわお」で、出てくる教師の「山中さわ子」です。草生えますね。余談ですが主人公格4人の名前はP-MODEL由来です(平沢進も結構好き)。

おわりに

僕の駄文なんか読むくらいなら実物を聞きましょう!マジで!

あまりに最高すぎて、友人をpillows沼に引き込もうと30周年ライブに連れて行ったところ、funny bunnyに背中を押されてポスドク沼という違う沼に落ちていってしまったことがあります。僕も危うく二度目の内定辞退をキメてアカデミアに残る所でした。茶化してはいるけれど、あの日のロックンロールの引力はやはり万能で,彼らの楽曲にはそれだけの力があったのです。今思い出しても涙が滲む…。

もし興味が湧いたらとりあえずおすすめのアルバムから聞いてみてください!それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?