見出し画像

[L&F]04 "ななちゃん"オイルタンクキャップパッキン復旧作業

Love&Freedomはチャリのこと書くちゅてたけど、今回は車。四輪。自動車の話。完全に書くの忘れてたけど、車もチャリもLove&Freedom Projectとして管理していて、車にもちゃんと形式番号と名前と真名が決めてある。それで今回は「LF-000-3 "ななちゃん 3rd" 通称ななちゃん」の話ちゅわけ。ちなみに世間では「2代目ジムニー SJ30 バン」で通ってるかもしれんw

オイルタンクで起こったMIA

結構前の話になると思う。ななちゃんのオイル補給をしてた時に気付いたんだけど、オイルタンクキャップのパッキンがない。なくなるわけねよな場所のパーツなんだけどどう見てもない。どした?わからん。全然覚えてない。さむーい時に補給した時にふっ飛ばしちゃったか?まあ飛ばすよなもんでもねけどw
まあないもんはしょがね。MIA(作戦行動中行方不明:Missing in action)を宣言する。捜索班は編成しない。当然だけどいつ作戦が始まったかは知らんw

ないのはわかった。んでどすんのよ。どすんのさ。
なくなっちゃったんだからどっかから連れてくるしかねよね。どこよ。基本は生まれ故郷よね。つまりSUZUKIよね。まあそこそこ近所に北海道スズキ本社があって、近所?まあ行くのにキツい距離ではねから近所でいいよね。歩くのはお断りな距離す。まあ今時はメーカー行かんでもパーツの発注は可能なんだけど、問題がある。
パッキン単体じゃ売ってないらしい。
どうやらオイルタンクASSYで5000円だか6000円だかでしか売ってくれんらしい。えーパッキンで5千円は出せんわ。出さんわ。ちゅてもタンクごと交換するほどやられてねし。うんここは保留で。

そして保留してたこと忘れてwこないだまたオイル補給しようとしたら、タンクのキャップを中心に結構派手にオイルとホコリでニュルニュルドロドロになっててAhaaaaaaaaa!!!てなったw
ダバダバ漏れてるわけではねんだけど、キャップのネジ部あたりからじんわりやんわり滲んできてて、それがゆっくりチリツモになってるのね。こーれはナメてた。ダメ。漏れて汚ねぇのもあるけど排気管もそこそこ近いから火気的によろしくねす。何とかしなきゃ。考えなきゃ。

そのものが売ってねんだから選択肢は二択。
・代用できそなブツを探す
・現物合わせででっち上げる

これで価格調べてみてどっちで行くか決めよね。

代用品

どっかいっちゃったあいつの思い出を頼りに似たもん探索。
矢澤産業 G1 [矢澤産業 TS-1用パッキン(部品)]
これどよ。ガソリン携行缶のキャップ用パッキン。ガソリンに耐えるんだから当然2stオイルにも耐性あるべよ。外見はかなり記憶に近い。あの人の面影があるw110円だし、違ってもいいや。即決。

贋作

パッキンの素材買って、採寸して切って使おうちゅこって、ゴム?シリコン?のペラペラを買おうと思いますよ。
和気産業 NBR-21 [WAKI NBRゴムシート]
どだ。ニトリルゴムちゅらしい。聞いたことあるわ。耐油グローブとかの素材しょ。説明にもパッキンて書いてあるし。100*100*2mmですって。1mmと3mmもあったけど2mmにしてみた。足りなきゃ重ねる方向で。243円ですって。これも即決。

代用品から

画像1

配送が分割されて代用品コースが先に届いたんで、まずはこっち先に試しましょ。

画像2

こいつに都合よく使えるかどか、お試しゴーだな(ダサいw)

画像3

キャップオープン。
パッと見第一印象は悪くねすよ。

画像4

注入口に乗せてみる。
おーーー?
まさかのジャストフィット?マジで?

画像5

キャップの方に収めてみる。
おいおいおいおいおいマジかいや。
見事にピッタリ嵌まってんじゃん!!いなくなったあの人じゃん!!

画像6

はいしゅーりょーーーww
まさかの完全試合でした。
まあこんなん特殊性ねんだし新規開発する必要もねし汎用品の流用なんじゃね?て考えから選んでみたけどこんな都合よくいくもんかね。
怖いわ。
うまく行き過ぎて怖いわ。
自分の読みの鋭さが怖いわw
後確認すべきは耐久性。たぶんだいじょぶとは思うけど、一応ね。ボンネット開ける時は診るよに心がけましょ。
ちなみにパッキンの厚みは3mmでしたよ。

いやいや何かと細かくやらかしがちなおいらにしちゃ見事でしたよ。
とはゆってもとっくに30超えてるななちゃんの事だからトラブルネタに事欠くこたねんで、これからも色々やってこね。幾久しく。


そいや贋作用のニトリルゴムまだ届いてねわ。来る前にケリ着いちゃったw
それが今回のポカかしらね。まあめでたしめでたしでいいよね。

画像7



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?